![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/dbe1d7f8da01781b36b1782c4abf799d.jpg)
昨日アップした金沢城公園の湿性園で
一昨日の石川門と金沢城公園すが、玉泉院丸庭園にも行ってきましたが、ここも金沢城公園です。
トップは、休憩所(玉泉庵)から 新緑の玉泉院丸庭園
金沢城HPより
玉泉院丸庭園は、加賀藩三代藩主「前田利常」による寛永11年(1634)の作庭を始まりとし、その後五代「綱紀」や十三代「斉泰」などの歴代の藩主により手を加えられながら、廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在していた庭園です。饗応の場として活用された「兼六園」に比べ、藩主の内庭としての性格が強い庭園だったと考えられています。庭園は、城内に引かれた辰巳用水を水源とする池泉回遊式の大名庭園で、池底からの周囲の石垣最上段までの高低差が22mもある立体的な造形でした。滝と一体となった色紙短冊積石垣などの、意匠性の高い石垣群を庭の構成要素とする、他に類を見ない独創的な庭園であったと考えられています。
右が休憩所(玉泉庵) 青空と新緑が綺麗でした。
滝と一体となった色紙短冊積石垣
滝アップで 上の画像の中央辺り
反対側から
休憩所 玉泉庵
玉泉庵から撮影
パノラマで
完成間近の鼠多門 工事中でした。
青空に モミジ?の木にスズメちゃん
鳥を撮りたいのですが、スズメしかいませんでした。
SONY ILCE-7S(α7S)
光学7.5倍の高倍率標準ズームレンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS(SEL18135)
一年前の記事
●6月の花(3)梅雨入り 雨の日のお楽しみ 深紅のバラのしずく一昨日、いつの間にか梅雨入りのシーズンになっていました。5月はあまり雨が降らなかったので 梅雨入りは予想外(笑)でした。雨が降り、お花に滴が付くと素敵に変身します。 昨日の......