・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●信州 志賀高原に宿泊した時のお食事

2013年09月14日 12時01分55秒 | ★長野県 
2か月前に行った信州・志賀高原 石の湯ロッジに宿泊した時のお食事ですが、ずーとアップしようと思いながら、今日になってしまいました。 画像を探すのに苦労しました(笑) スマホで撮ったのもあり、どこに保存したのか日付けで検索しました。 ロッジというので、どんなお宿かちょっと心配していたのですが、予約したお部屋は洋式でベットのお部屋で良かったです。 ぐっすり熟睡できました。 写真を撮ったはずなのに見当た . . . 本文を読む

●卯辰山見晴台から コラージュとHDR加工 金沢の街並みと夕陽、夕焼け、夜景百選

2013年09月13日 13時51分24秒 | ★夕日 星 月 天体 虹 その他
9月8日(日曜日)の夕陽と夜景をアップしましたが、今日はネタ切れだったので、コラージュを作りました。 多少大きく拡大されます。 先日アップしたのですが、再度、HDRで少し加工しました。 HDRで加工すると、見えなかった街並みが見えたり、くっきり浮かび上がります。 こちらは、先日アップした画像です。 一年前の記事 ●9月の花⑤ フォトチャンネル 赤花ゲンノショウ . . . 本文を読む

●我が家の9月の花⑤  パッションフルーツ(果物時計草) トケイソウ(時計草)

2013年09月12日 21時00分22秒 | ●9月から11月の花
6月に苗を植えたパッションフルーツの花がようやく開花しました。 今日撮りました。 くるくるのシベが面白いですね。 こちらは一昨日開花したお花です。 右は蕾です。  下3枚の画像は、Canon EOS Mで撮りました。 上の方に開花したので、撮りにくかったので、EOSMで、手を伸ばしてお花の上から撮りました。 モニターを見ながらで、こういう時はコンデジのようで便利です。 こんなに大き . . . 本文を読む

●わが家のデュランタ宝塚にアゲハチョウが。 ナミアゲハとモンキアゲハ 蝶のフォトアルバム

2013年09月11日 14時02分16秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
先日、家のデュランタ・タカラヅカにアゲハ蝶が来てくれました。 トップと下↓のアゲハはナミアゲハです。 こちらはモンキアゲハです。 モンキーアゲハはあまり見かけないのですが、画像を探すと、家に何度か来ていました 以前撮った画像 お花はトレニアです。 センニチコウ ヒャクニチソウ 朝顔 こちらは先日アップした、シジミチョウとホシホウジャクの記事ですがデュランタは . . . 本文を読む

●コスモスとキバナコスモス 金沢玉鉾 犀川河川敷 コスモスロード

2013年09月10日 11時38分27秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
日曜日に行った犀川のコスモスロードですが、まだほとんど咲いていなかったのです。 でも、キバナコスモスは沢山開花していて見ごろのようでした。        キアゲハさんが、来ていました。       モノクロで 普通のコスモスは、僅かに咲いているところを撮りました。 多く咲いているよう?に見えますが、ちょっとでした。         . . . 本文を読む

●夕暮れの金沢市 夕焼けと夜景(卯辰山から) 金沢海みらい図書館と金沢駅

2013年09月09日 12時43分30秒 | ★夕日 星 月 天体 虹 その他
昨日は、朝は雨、その後雨は止み曇りがちのお天気でしたが、せっかくの日曜日なので、午後3時頃から出かけました。 遅く家を出たのと、少し用事があり遅くなり、近場しか行けず、犀川河川敷のコスモスロードに行ったのですが、殆ど葉ばかりで、わずかに咲いているだけでした。 でもキバナコスモスが結構咲いていて、アゲハさんもいて良かった。 あまり良い画像もないのですが次回アップしたいと思います。 コスモスを3 . . . 本文を読む

●我が家の9月の花④ タマスダレが開花 シュウメイギク(秋明菊) ゼフィランサス

2013年09月08日 13時39分24秒 | ●9月から11月の花
ネタ切れで、画像フォルダに殆ど残っていないのですが、今朝、玄関前に出るとタマスダレが咲いていました。 外は小雨が降っていたのですが、かえってしっとりと綺麗でした。 お花は、いつもは800×800に縮小してアップしているのですが、今日は間違えてすべて1024×1024に縮小してしまい、そのままアップしました。 庭にも植えていますが、鉢の方が良く育っています。 鉢も地植えも、花後に少し肥 . . . 本文を読む

●我が家の9月の花③ ホトトギス青龍 ホシホウジャク パッションフルーツのツル  時計草

2013年09月06日 11時58分06秒 | ●9月から11月の花
ホトトギス青龍ですが、毎年7月下旬から咲いていますが、秋になると沢山咲くようになります。 ブルーが素敵です。 ホシホウジャクがまた来ました。 お花は何度もアップしているデュランタ・タカラヅカです。 昨日もアップしたクロウリハムシがいました。(お花にとまっています) ホシホウジャク(星蜂雀、学名: Macroglossum pyrrhosticta)は、チョウ目スズメガ科の昆虫。ガの . . . 本文を読む

●わが家の9月の花② ポーチュラカ シュウメイギク(秋明菊)が開花  キキョウにクロウリハムシの害

2013年09月06日 11時50分55秒 | ●9月から11月の花
昨日の続きで、我が家の9月の花②です。 トップの画像はポーチュラカです。 夏の間沢山開花して、簡単に挿し芽できます。 挿し芽をするには、夏の初めが良さそうです。 ポーチュラカ こちらは以前アップした画像です。 お天気が良いほど綺麗に咲きます。 シュウメイギク(秋明菊) ダイアナ 蕾 シュウメイギク ピンク まだ蕾が多いです。 キバナコスモス ミニトマト 何とか . . . 本文を読む

●わが家の9月の花① デュランタ・タカラヅカ 時計草 アサガオ 観葉植物

2013年09月05日 15時11分49秒 | ●9月から11月の花
先日は蝶が止まっていたのですが、デュランタ・タカラヅカが綺麗に開花しました。 パッションフルーツの滴 果物時計草ですが、2メートル以上になりましたが、お花も咲かずもちろん実も生りません。 仕方なく滴を撮りました。 朝顔とアリさん 時計草がポツポツ開花しています。 室内の観葉植物 窓の外は、時計草のグリーンのカーテンですが、そんなに密集していません。 この方が良いので . . . 本文を読む

●河北潟の夕暮れ  サンセットブリッジ、サンセットパークと道の駅 恋人の聖地

2013年09月04日 12時30分21秒 | ★夕日 星 月 天体 虹 その他
昨日は、夕暮れの金沢港からアップしましたが、その次に行った河北潟の夕暮れです。 夕日や夕焼けは残念ながら見られませんでしたが、反対側の雲が少し焼けていました。 恋人の聖地 サンセットブリッジと河北潟 河北潟      サンセットパークと道の駅 東屋とサンセットブリッジ クリック拡大されます。 ここから見える山並みですが、字が小さくて読めないかもしれないです。 . . . 本文を読む

●金沢港と旧大野港(大野川)の夕暮れ

2013年09月02日 19時27分23秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
昨日は、金沢海みらい図書館をアップしましたが、 その後海で夕日を撮りたかったのですが、僅かに青空が見えただけでした。 でも、ここに行く前は雨が降っていたのが止み、少しでも青空が見えて良かったです。 写真を撮った時間は午後5時過ぎでした。 この後、河北潟に行ったのですが、青空も見えなくなり夕日も見られませんでした。(明日アップする予定です) LPガスのタンク?    石油岸壁 反 . . . 本文を読む

●金沢海みらい図書館  松任の水田で白鷺

2013年09月02日 13時10分50秒 | 石川県(金沢市)博物館、美術館、建築物、神社仏閣
昨日は、朝はザーザー降り、午後は小ぶりにがなったのですが、家にいてもつまらないので出かけました。午後3時頃から、能美市の方にコスモスが開花したと新聞に載っていたと夫が言うのでいったのですが、風や雨で倒れていて、殆ど咲いていませんでした。これから、お天気が良いとまた綺麗に咲くのではと思います。そこで、金沢に帰ることにしました。以前から行きたかった、金沢海みらい図書館に行きました。開館したのは、平成2 . . . 本文を読む

●一年前のブログ 能登のフォトチャンネル、あぜの万燈、御陣乗太鼓、のとじま水族館他

2013年09月01日 12時56分19秒 | ★能登  花、海、風景
今日は、画像もほとんどないので、一年前の記事から、昨年作った能登のフォトチャンネルをアップしました。 輪島 白米の千米田 田植え 稔り あぜの万燈  御陣乗太鼓  巌門 機具岩 のとじま大橋 能登島水族館 ジンベイザメ他 一年前の記事に載せています ●能登のフォトチャンネル あぜの万燈 御陣乗太鼓 コブハクチョウの親子 のとじま水族館等(ジンベイザメ)これまでアップした画像で、能登のフォトチ . . . 本文を読む