昨日に引き続き、初秋の兼六園ですが、行った日は最高気温32.7℃で真夏の暑さでした。
トップは時雨亭と庭園(梅林の辺りから)
定番の唐崎松ですが、足場があり、剪定作業?が行われていました。
曲水と木の橋 橋の名前は何だったかな?
日本武尊の像
左側のお花松
花見橋の映り込み
. . . 本文を読む
昨日はようやく真夏日から解放されました。
先日(9月10日)久しぶりに行った兼六園ですが、毎日30℃超えの気温でこの日は32.7℃でした。
でも確実に秋はもうそこまで
トップは、兼六園 眺望台から 萩の花と街並み
時雨亭の芝生のグリーンが綺麗でした。 後ろにはサルスベリの花
真夏のような青空と入道雲?
ハギの花 あちこちに咲いて . . . 本文を読む
一週間くらい前に行った奥卯辰山健民公園ですが、この日はとても涼しく気持ちよかったです。
とんぼテラスに入ると初めて(最近設置されたのかな)金魚の水槽がありました。
シルクフラワー?ですが綺麗なバラ 枯れなくて良いですね。
奥の方の池 以前カワセミ、トンボ、ツバメなどを撮りました。
2019年6月18日
. . . 本文を読む
昨日の朝、CanonPowerShotG3Xのカメラテストをしようと思い庭に出たところ、モンキアゲハさんが一生懸命蜜を吸っていました。
先日は、メドーセージにキアゲハが来ていたのをアップしました。
どこからヒガンバナの開花を見つけてきたのかな?
大きなアゲハはヒガンバナなどに止まると迫力がありますね?
横の百日草にも止まりました。
&n . . . 本文を読む
先日、開花し始めにアップしたのですが、黄色い彼岸花が全開しました。 トップの画像とちょっと違います。
最近日差しが強すぎるので朝の日陰で撮りました。
植えている場所は百日草の横で、ごちゃごちゃしています。 (ヒャクニチソウに日が当たっていました)
百日草を反対方向から 日差しを浴び背景がキラキラ
ここまでは、
SONY α6500 TAMRON . . . 本文を読む
今年はすごく早いのかな?ボケが初開花 一輪目はもう終わってしまい、2輪目が開花
昨年は12月に木瓜が初開花した記事をアップしていました。
この木瓜は狂い咲きなのかな?次の花は当分咲かないかも?蕾は見当たりません。
彼岸花の黄色が一輪開花
9月になって暑い日が続いていますが、炎天下の中で百日草
タマスダレ これまでアップしたのと咲いている . . . 本文を読む
昨日は夏に逆戻りしたよう、朝なのにとても暑かった。
日中の最高気温は33.8度だった。
晴天の青空の下で、家のメドーセージにアゲハさんが来ていました。
以前もメドーセージにアゲハを撮ったことがあり、アゲハはメドーセージが好きなのかな?
私がいてもお構いなく蜜を吸っていました。
表の模様がナミアゲハに似ています . . . 本文を読む
夏から秋に長い間咲くので百日草という名前になったの?ですが、我が家の今年のヒャクニチソウは今年初めて撮ったのは8月5日頃だったので、まだ一ヶ月ちょっとしか経っていません。
(一本の花が百日咲くのではなく、次々に長期間開花します) 11月頃まで咲くと百日になりそうですが、ポツポツ咲いてその都度切り花にして花瓶に生けています。
種類は5種類くらいしかないので、以前もアップしたのですが、写真に撮ると . . . 本文を読む
9月になると、ミズヒキが綺麗に開花しました。同じような画像ばかり並べました。
ウイキペディアより
ミズヒキ(水引、学名: Persicaria filiformis)とは、タデ科イヌタデ属[3]の草本。和名は、紅白に見える花序が水引に似ていることに由来する。
縦に長いのですべて縦画像になってしまいました。
秋明菊が綺麗に開花しましたが、まだ咲き . . . 本文を読む
先日、ヒガンバナに雨のしずくが付いて、日差しが出てきたのでクロスフィルターを付けて撮りました。
このレンズ(TAMRON 90ミリMacro)にクロスフィルターを付けて撮ったのは初めてでした。
梅雨時にAmazonで安いのを買っていたのですが、なかなか撮る機会がなかった。
白なのに蕊が淡いピンクに
モノクロで
タマスダレを植えているところは順光なのでクロス☆は撮れ . . . 本文を読む
最近、玄関前の花によくヤマトシジミが来ています。
トップはサンドリームに止まっています。
こちらは千日紅に止まったヤマトシジミ
ちょっと白飛び気味ですが。 サンドリーム
久しぶりにウラギンシジミ 羽を広げると表の色合いが全然違います。
以前アップしたウラギンシジミのオス
ウラギンシジミのメス
セミの抜 . . . 本文を読む
椿の植木鉢から可愛いお花が咲いていました。 どこかで見たことがあるような気もします。
しそ科の花かなと思ったのですが、匂いをかぐとミントの爽やかな匂いが。 webを調べるとカラミントのようでした。とても可愛いですね。
こちらは今朝撮りました。
椿の鉢植えの中に開花していました。 丸い実が生っています。
秋明菊が開花しました。
  . . . 本文を読む
以前アップしたツマグロヒョウモンチョウのメスと近所を散歩して見つけたツマグロヒョウモンチョウのオスをコラージュにしました。
8月にアップしたツマグロヒョウモンチョウのメス
トップは家に咲いた彼岸花などと、近所の花なども加えました。
こちらは蝶だけをコラージュにしました。
ツマグロヒョウモンチョウのオ . . . 本文を読む
9月になったのですが、8月に撮ったお花が残っていたので、8月の花 最終回になりました。 TAMRON 90mm F2.8 マクロで撮ったのですが、MF(マニアルフォーカスでピントがいまいちになりました)
カメラはSONY ILCE-7S(α7S)でマウントコンバーターを付けていると、タムロンのレンズはAFで撮れません。少し離れていると、マクロや望遠はMFだとピントが合っているか良く見 . . . 本文を読む