・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●2月の犀川 冬鳥の渡り鳥 ホオジロガモ♀ キンクロハジロ♂ マガモ♂♀ ツグミ

2023年02月13日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
犀川 今年初撮りだったかな?トップはホオジロガモのメス   キンクロハジロのオス       トップのホオジロガモ 向かい側の川岸の近くだったので小さくて何の鳥か分からなかったのですが、撮ってみるとホオジロガモのメスのようでした。2羽とも嘴の先が黄色いのでメスのようです。 オスは頬が白いのですが、エクリプスで頬が白くないこともあ . . . 本文を読む

●2月の兼六園 山茶花 唐崎松 雪吊り 根上松 雪

2023年02月12日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
昨日までアップした兼六園梅林と霞が池の鳥ですが、その他残っている画像です。 トップは唐崎松の雪吊り サザンカと後ろに雪吊り 下に雪が少し   時雨亭の庭園   右下は池   唐崎松 トップの画像ですが色合いを変えました。   広角ズームレンズも持って行きました。 RF-S18-150 IS STM 唐崎松と右は旭桜の雪吊 . . . 本文を読む

●兼六園 梅林 マンサク 紅梅 雪吊り

2023年02月11日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
昨日、一昨日は霞が池のオシドリとマガモ、スズメなどをアップしました。 以前、雪の積もっていない雪吊りをアップしたのですが、1月に降った雪はほとんど残っていなくて、園内を簡単に撮影しました。 梅林に行くと梅が少しとマンサクが咲いていました。       雪吊りと白梅   紅梅     雪吊りと紅梅 . . . 本文を読む

●兼六園 マガモのカップル 見つめ合って スズメ オシドリ

2023年02月10日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
昨日は兼六園のオシドリをアップしました。 写真を撮っていると、少し奥の霞が池の唐崎松のところにマガモのカップルが泳いでいました。 その後、オスがメスを追いかけるように   今度はメスがオスを追いかけて     仲良く     唐崎松の下で     唐崎松の雪吊りにカラス . . . 本文を読む

●兼六園 霞が池にオシドリがいました。

2023年02月09日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
兼六園の霞が池にオシドリは初見でした。 オス ずーと移動しなくて立ちっぱなしでした。蓬莱島の裏側の方にいたのですが、遠くて肉眼では全然見えなかったのです。撮ってみると少しお顔を動かしていたようです。   うとうと目を閉じて眠っているのかな? トップの画像はPhoto ScapeXで見苦しいところを消しました。   目を開けました。  こちらも上の画像の枯れたと . . . 本文を読む

●2月の犀川(3) マガモ♂ ホオジロガモ

2023年02月08日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
2月の犀川(3)ですがこれで終わりです。 少し離れたところにマガモがいました。 レンズは250ミリなのでだいぶトリミングしました。 やはり、100-400ミリを持って行けばよかったかな?       ホオジロガモのメス webによると、エクリプス(Eclipse)とは 繁殖を終えたカモ類のオスは8月から10月頃にはメスのように全体が地味 . . . 本文を読む

●2月の犀川(2)カワアイサ♀ 上菊橋から山並み(白兀山、戸室山、奥医王山、キゴ山)

2023年02月07日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
昨日に続き、犀川です。 カワアイサのメス             上菊橋から医王山 左奥は白兀山  下は戸室山  奥医王山  キゴ山(白い所はスキー場)   白兀山 戸室山   キゴ山スキー場 後は奥医王山   📸Canon EOS R7 C . . . 本文を読む

●2月の晴天の犀川 カンムリカイツブリ カルガモの飛翔と着水

2023年02月06日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
昨日、青空がとても綺麗でした。そこで兼六園か犀川、どちらにしようかと思ったのですが犀川にしました。 カメラのレンズはCanon 望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6 を付けて行き、車の中のバッグにCanon RF100-400mm F5.6-8 IS USMを入れていたのですが、少し広角で風景も撮りたかったので、55-250にしたところあまり大きく撮れなかった。鳥は殆どすべて . . . 本文を読む

●我が家の2月の花(2)スノードロップ 雪

2023年02月05日 06時00分00秒 | ●12月から2月の花
今年はスノードロップが早く開花して、今は葉しか出ていません。 そこで昨年のスノードロップをアップしました。 トップは、フォト蔵でピックアップに選ばれた画像です。   昨年は雪とのコラボを撮れました。 スノードロップは雪のしずく、雪がお似合いです。       前日は雪に埋まっていたのを掘り起こすと出てきました . . . 本文を読む

●我が家の2月の花(1) バイカオウレン ロウバイ

2023年02月04日 06時00分00秒 | ●12月から2月の花
ネタ切れで、庭にはビオラなどしか咲いていないので、昨年の記事からアップしました。 同じころ梅花黄蓮が開花していました。今年は先日の雪で埋まっているかなと思って雪を退けたら少し蕾が出ていました。   昨年の今頃、数輪咲いていました。   3日前はまだ開花し初めでした。   ロウバイ    こちらも昨年ですが、蝋梅は今年の方が . . . 本文を読む

●青空とメタセコイア  今日の兼六園ライブカメラ

2023年02月03日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
先日は雪のメタセコイアをアップしたのですが、この日は青空が綺麗でした。 トップはメタセコイアとバス停 青空とメタセコイアの並木道   歩道 左は公園です。   公園   結婚式場   午後の月     山並み     家の寒紅梅の蕾   . . . 本文を読む

●近所で見かけた鳥  ヤマガラ スズメ イソヒヨドリ ムクドリ コゲラ 山並み(医王山 大門山 大笠山 見越山 白山)

2023年02月02日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
先日、散歩すると目ぼしい鳥はいなかったのですが、ヤマガラとスズメがいました。 レンズはRF-S18-150 IS STMだったのでだいぶトリミングしました。       スズメが沢山止まっていました。写真を撮ると逃げてしまいました。     ここまで 📸Canon EOS R7 EOS R7・RF-S18 . . . 本文を読む

●昨年の2月の兼六園 雪 玉泉院丸庭園 噴水のツララ 一昨年の雪

2023年02月01日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
兼六園ですが、寒くて中々行けないので、昨年の2月13日に投稿したのブログ記事をアップしました。 ●2 月の兼六園(2) 青空と唐崎松 アオサギ    唐崎松が青空に映え映り込んでいました。   右の黒いのは鳥です。     唐崎松の裏側から   霞が池 唐崎松と徽軫灯籠   . . . 本文を読む