数日前にアップしたネモフィラが沢山開花しました。種から育ったのですが、
トップはシルバーレースを植えている鉢に苗が少し育ってから寄せ植えしました。
花壇にも植えたのですが、まだあまり咲いていません。おまけに茎が間延びしていまいちです。
シルバーレース
昨年の冬に買った特売の寄せ植えに入っていました。冬の間は小さかったのですが、最近綺麗 . . . 本文を読む
昨日は、健民公園のスイレン、キショウブ、カキツバタなどをアップしました。
いつものコブハクチョウのコロちゃんがいないので探すと、岸に上がっていました。
トップの左下はカキツバタ
こちらは、トンプの池の反対側から 柵から下をのぞくと葉の間から見えました。
2008年5月12日生まれで15歳
最近、私が行った時は泳い . . . 本文を読む
今朝ちょっとアップした母の日に頂いた花を再度撮影しました。 殆ど変わらないのですが、カテゴリーを変えてアップしました。
昨日頂いたアレンジフラワー とても綺麗でした。
お花は孫が選んだそうです。
どのお花も一本でも十分なのですが、5種類も好きなお花ばかりでした。
薔薇とガーベラ カーネーション 赤い実(ヒペリカム?)
カーネーションとガーベラ
& . . . 本文を読む
一昨日の奥卯辰山健民公園ですが、スイレンが咲いていました。
日差しを浴び、逆光で葉がシルバーのように見えシックで綺麗でした。
撮る方向を変えると違った色合いになります。
キショウブも見ごろでした。
カキツバタ
. . . 本文を読む
公園のユリノキの花が開花していました。
最初は全然気づかなかったのですが、思い出して上の方を見ると咲いていたのです。
別名チューリップツリーで巨大なチュリップに似ています。
良く通る道路沿いにエゴノキの花が一斉に開花していました。 蕾もあります。
可憐で大好きな花です。
. . . 本文を読む
花菖蒲はまだまだなのですが、先日花菖蒲園に行きました。数年前に植えられた藤が咲いていました。
まだ若いのですが、アップで見ると綺麗でした。
トップは、ツツジがまだ咲いていて、上を見るとモミジの青葉が綺麗で一緒にコラボしました。
アオモミジ
&nbs . . . 本文を読む
今年の3月頃に種を蒔いたネモフィラが開花しました。
時々、ニュースやフォト蔵で見かけるのですが、とても綺麗なので、今年初めて家でも種を蒔きました。
鉢植えですが、花壇にも少し植えました。
淡い水色とブルーと2色の色です。溢れるように開花したらまた撮りたいのですが、お花の茎が間延びしています。
webを見ると2/3くらい残して切り戻ししたらよいと書いてありましたが、蕾があるので切るのを躊 . . . 本文を読む
暫くアップしていなかった我が家の花の5月の花ですが、どこまでアップしたか忘れました。
トップは、鉢植えのスズランが沢山開花しました。黄色く見えるのは日差しが当たっています。
のとキリシマと後ろはハナカンザシ
ハナカンザシ
これまでほとんど咲かなかった生垣のレッドロビンですが、昨年初開花して、今年も開花しました。何本か植えているうちの一 . . . 本文を読む
昨日、一昨日アップした湯涌ですが、近くの江戸村の茅葺農家です。中は入場料がいるので入りません(笑)これまで何度も撮りました。
市民農園
田植えの風景が見えました。
さっと撮りました。
タンポポ?
ヒメジョオン
📸Canon EOS R7
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
  . . . 本文を読む
昨日は、玉泉湖で泳いでいた鳥をアップしました。
トップは昨日アップした鳥と花のコラージュですが、カテゴリーが違うので再度アップしました。
玉泉湖の周りは一周500mですが、一周して撮りました。
ヤブジラミ
こちらもヤブジラミ 沢山咲いていました。
ムラサキサギゴケ 所々に咲いていました。
. . . 本文を読む
5月4日、久しぶりに湯涌温泉の玉泉湖に行ってきました。
玉泉湖にカモさんが数羽泳いでいたのですが、カルガモかなと思っていたところ撮影してみるとキンクロハジロのカップルでした。
キンクロハジロは以前犀川で何度か撮ったのですが、ここでは2度目でした。
トップと下は、キンクロハジロの♂です。
上はメスです。
キンク . . . 本文を読む
昨日は大乗寺丘陵公園のツツジなどをアップしたのですが、花壇の花が綺麗でした。
白いのはノースポール
ピンクのナデシコ 右の開花し始めが可愛い。
赤いナデシコ
📸SONY ILCE-7C(α7C)
タムロン 18-300mm F3.5 . . . 本文を読む
一昨日、大乗寺丘陵公園に行ったのですが、もう見ごろを過ぎていました。
中で綺麗な所をアップで撮りました。
トップと下は白いツツジ
白 ピンクは殆ど終わっていました。
青空が綺麗でした。
上の方は白 下はピンクですが見頃だったら綺麗だったでしょうね。
この辺りは遠くから見ると綺麗でした。 . . . 本文を読む
数日前から咲いている、我が家ののとキリシマが見ごろになりました。
このツツジは、以前能登空港での展示即売会で小さいのを夫が買ったのですが、中々大きくなりません。
これだけの大きさになるのに10年くらいかかりました。
昨年の方が沢山さいたような。冬に葉がだいぶ落ちてしまいました。もう枯れるのかと思いましたが、何とか持ちこたえました。
反対側から
上3画像は、📸SON . . . 本文を読む
先週、久しぶりに石川県立図書館に行きました。
庭園の花が綺麗にお手入れされていました。
トップと下2画像はブルーデージー
ノースポールが沢山
ノースポールとビオラ
ピンクと白のデージー
花壇
パンジー
デージー
&n . . . 本文を読む