木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

飛騨の家具

2018年08月19日 | 手しごと
飛騨の家具

飛騨にはたくさんの家具メーカーあります。

どこも個性とこだわりがあり心ひかれる。

ただし、その中にもお気に入りがあります。

飛騨産業の家具。

木の家のマッチングも⭕

今回は、テレビ台と棚を追加。



ブナの無垢材を使ったテレビ台は、和室に合うように

材料にこだわりました。





ダイニングの棚は、引き込み扉が印象的で一目惚れ。

こちらはナラの無垢材です。重い(笑)

これにより家がより木の家になりました。

我が家の家具は、亡き祖父と今も現役の

茶道指物師の父が作ったものがほとんどです。

デザインは私が行います。それ以外は、飛騨産業のものが多いです。

特に椅子が家族の倍はあります。

かっこ良い家具は数あれど、生活を豊かにしてくれる

家具は数少ない。

この家具も孫の代まで大切にしていきます。ありがとう御座いました。

決して使い捨てでなく、代々受け継ぐ一生ものの家具。

皆さまにも、飛騨の家具を自信を持ってオススメします。

メイドインJAPAN、メイドイン飛騨❕




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金のなる木

2018年08月19日 | しあわせごと
お金のなる木

可愛い木を見つけました。観葉植物を買うのは久しぶりです。

出会ったモノしか買わない!



お金のなる木と言われています。

英語でdollar plantと言われています。

ベンケイソウ科の多肉植物です。

お金、なるかなー?

世のため人のためお金を使いたい。

その為には、有効な使い方が大切。

ただ単に消費してはなりませぬ。

玄関に置きます。

木の家では、

お金のなる木がお出迎えいたします。

また、植物熱が加熱しなければよいが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする