2021年5月4日の午後の部になります
土湯山を登った次に向かったのが、与蔵山です
(鮭川村のお山になります
)
登山口は、羽根沢温泉側の登山口です
この鉄塔の下の方に車を止めました

少し歩いてこちらが登山口になります

登り始めて30分程で、こちらの分岐点に到着しました

分岐点からほんの少し(1~2分かな
)で、与蔵山の山頂に早くも到着しました

残念ながら山頂からの展望は、得られません
しかし、一等三角点がありますよ

恒例の三角点ターーーッチ

そしてまたひとつ、素敵なお山の山頂を踏めた喜びと共に、休憩しましょう
さて休憩後ですが、このお山・山域のお薦めポイントになっている「与蔵沼」まで足を延ばしてみましょう
進んでいくと

こんな場所に着き、少し展望が開けています

そして、登り始めてから1時間半ほどで「与蔵沼」に到着です

なんとも素敵な雰囲気の場所です
この場所は与蔵峠ともなっている様です
しばし、休憩を取りながら「与蔵沼」を堪能しましょう




これにて、この日の山行は終わりになります
無事に下山後は、安全運転で帰ります
それでは、また

土湯山を登った次に向かったのが、与蔵山です

(鮭川村のお山になります

登山口は、羽根沢温泉側の登山口です

この鉄塔の下の方に車を止めました


少し歩いてこちらが登山口になります


登り始めて30分程で、こちらの分岐点に到着しました


分岐点からほんの少し(1~2分かな



残念ながら山頂からの展望は、得られません

しかし、一等三角点がありますよ


恒例の三角点ターーーッチ


そしてまたひとつ、素敵なお山の山頂を踏めた喜びと共に、休憩しましょう

さて休憩後ですが、このお山・山域のお薦めポイントになっている「与蔵沼」まで足を延ばしてみましょう

進んでいくと


こんな場所に着き、少し展望が開けています


そして、登り始めてから1時間半ほどで「与蔵沼」に到着です


なんとも素敵な雰囲気の場所です

この場所は与蔵峠ともなっている様です

しばし、休憩を取りながら「与蔵沼」を堪能しましょう





これにて、この日の山行は終わりになります

無事に下山後は、安全運転で帰ります

それでは、また
