延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅう・天狗から中岳へ 周回 ・・・ リンドウなど 咲く登山道 下山編

2017-09-28 | 大分県の山・久住山系
前回記事「くじゅう・天狗ヶ城&御池登山 ~ エメラルドグリーンの水面が 美しい」続編です。天狗ヶ城から 中岳1791mへ登頂  山ご飯の後、エメラルドグリーンの御池経由で下山。夏の名残りのお花や リンドウ等 秋のお花咲く登山道 でした。 . . . 本文を読む
コメント (8)

くじゅう・天狗ヶ城&御池登山 ~ エメラルドグリーンの水面が 美しい

2017-09-26 | 大分県の山・久住山系
紅葉の季節には まだ一か月ほど 早いですが、くじゅう登山に行ってきました。当日は 三俣山へ リンドウのお花見登山が目的でしたが、くじゅう山方面 良い天気だったので・・リンドウのお花より 美しい御池付近の景色が気になり、急きょ 牧ノ戸峠から 天狗ヶ城&中岳に登ってきました。 . . . 本文を読む
コメント (12)

月と 星のピアス ? ~ 延岡市内_台風一過後の夜明け

2017-09-24 | 延岡市
台風一過の早朝(2017年9月18日)、天候に恵まれました。外をみると、月と星(夜明けの明星か)がランデブーしていました。 月と 星のピアス  そんなイメージが 広がる光景でした。 . . . 本文を読む
コメント (12)

行縢山 と 彼岸花 ~ 2017年9月18日 台風一過の爽やか風景(2)

2017-09-22 | 延岡市
実撮影日は 2017年9月18日です。 「急峻な岩峯の行縢(むかばき)山を彩る ヒガンバナ」・・・良い眺めですよ。  田園のあぜ道に咲くヒガンバナ と 行縢山 ~この取り合わせが 気に入っています。  毎年みてきましたが、  今年も 台風(18号)が通り過ぎた翌日にお花見に行ってきました。 . . . 本文を読む
コメント (16)

台風一過(2017年9月18日) ~ 風雨の被害もなく 爽やかな秋の空

2017-09-20 | 延岡市
台風18号は 非常に強い勢力で 9月17日鹿児島に上陸し、その後 九州を横断し 宮崎県南部を通過しましたが、なんと宮崎県よりも 北部の大分県の方が大変な大雨で甚大な被害があったようです。お悔み申し上げます。 . . . 本文を読む
コメント (16)

日本一の高さ 「 九重 夢 大吊橋 」 ~ 初めて渡ってみました。

2017-09-18 | 大分県の山
くじゅう登山に向かっていたのですが・・・牧ノ戸峠に 着いたときは幸いにも 雨は小降りでしたが、不安定な天候のため、本日(当日)は登山を 思い切って 切り上げ、自分は まだ渡ったことのない 九重夢 大吊橋に 行ってみました。 . . . 本文を読む
コメント (18)

竹田市・七ツ森古墳 ~ 20万本の彼岸花 開花状況(2017年9月14日)

2017-09-16 | 大分県の山
表題の写真は 七ツ森古墳の駐車場付近 の 彼岸花です。彼岸花には まあだ少し早いかなとは 思いましたが、くじゅうへ登山に向かう途中 雨が降り出したので・・・登山は無理かな?と思い、ならば七ツ森古墳に およそ20万本といわれる彼岸花の開花状況 を確認のため 立ち寄ってみました。 . . . 本文を読む
コメント (14)

下阿蘇ビーチ ~ グンバイヒルガオ の群生地に 厄介植物 が 繁殖

2017-09-14 | 延岡市
表題の写真は 2015年8月撮影の 延岡市・下阿蘇海岸です。 海岸に群生する グンバイヒルガオ。今年、2017年9月10日 ~延岡市・下阿蘇ビーチに グンバイヒルガオの様子が気になり、今はもう 名残り花の期待で お花見に 行ってきました。 . . . 本文を読む
コメント (18)

大切に守りたい 宮崎の自然 ~ 清流 「北川」

2017-09-12 | 延岡市
表題の写真は 蛍が乱舞する 北川 です。山ネタから 今度は 河川に目を向けます。単に山ネタ切れですが・・(^o^) 美しい清流 を ご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント (22)

前回記事:高原に咲く 赤紫の花は、ミソハギ でした。

2017-09-10 | 熊本県の山
前回記事:「オミナエシなど 阿蘇の山々 に 花の彩り 」の中で阿蘇の山々(涅槃像)を 彩っていた 名前??の赤紫のお花は ミソハギの一種 だそうです。コメントで教えていただきました。 . . . 本文を読む
コメント