延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

旧高千穂鉄道・早日渡駅跡に 満開の桜 ~ 2019年3月28日 廃墟の駅にも季節は巡る

2019-03-30 | 延岡市
延岡市の隠れた「桜の名所」は、 旧高千穂鉄道の「早日渡駅(はやひと)」 山間の小さな駅跡ですが廃墟の駅にも季節は巡り、今年も桜のシーズンを迎えました。 . . . 本文を読む
コメント (22)

くじゅう方面 春の野草 ユキワリイチゲは 未だ可愛いつぼみでした。

2019-03-28 | 大分県の山
前回記事 「 白水湿生花園の「水芭蕉」が見ごろでした(2019年3月22日)」続編です。 水芭蕉の次は、白水鉱泉から 少し移動して・・ 同じく春の使者 ユキワリイチゲ の 自生地へ向かいました。実際の ユキワリイチゲの開花状況 ご覧ください、 . . . 本文を読む
コメント (16)

大分県 白水湿生花園の 「水芭蕉」が 見ごろでした(2019年3月22日)

2019-03-26 | 大分県の山
毎年 3月の中旬 くじゅう佐渡窪の「マンサク」鑑賞登山の後、水芭蕉の お花見に 訪れるのを恒例としてましたが、今年は 都合で 佐渡窪マンサクの後日 ・・日を改めて 水芭蕉や近隣の野草を愛でてきました。 . . . 本文を読む
コメント (18)

阿蘇山麓 春の山野草=ネコノメソウなど・・ 咲いていました。

2019-03-23 | 熊本県の山
前回記事の続編になります。~南阿蘇桜公園で 河津桜のお花見の後は、当初の目的 モンベル南阿蘇店で所用(お買い物)を済ませ、帰路 春の野草類は咲いていないかな?某所に立ち寄ってみました。 . . . 本文を読む
コメント (12)

南阿蘇_アスぺクタ 桜公園 ~ 2019年(3/18)名残りの河津桜 と 阿蘇の山々

2019-03-21 | 熊本県の山
モンベル南阿蘇店に向かう途中 ~ 遠目にも アスペクタ桜公園 付近一帯が、ピンクになっているのが 確認できました。早速、モンベルの前に・・桜公園に立ち寄りました。南阿蘇桜公園は 標高が高いので、季節が遅れて やって来ます。 平地で「そめいよしの」が咲き始めるころようやく河津桜が 見ごろを迎える感じです。 . . . 本文を読む
コメント (12)

くじゅう 絶景ポイントの「鉾立峠」に登る ~ 佐渡窪マンサク 花見後の恒例コース

2019-03-19 | 大分県の山・久住山系
前回記事:佐渡窪でマンサクのお花鑑賞。その後は、自分の好みの絶景ポイント「鉾立峠」に登りました。 . . . 本文を読む
コメント (14)

くじゅうに マンサク咲いて 春の足音・・ 佐渡窪へ お花見登山

2019-03-17 | 大分県の山・久住山系
前回速報記事 「くじゅう佐渡窪のマンサク 2019年3月13日の開花状況です。」続きです。本日記事は、登山中の様子を中心にご覧いただきます。 . . . 本文を読む
コメント (14)

くじゅう佐渡窪のマンサク開花状況 ~ 2019年3月13日の 速報写真です。

2019-03-15 | 大分県の山・久住山系
くじゅうに春を告げるお花 マンサク ~ 「春になると マンズサク花」ですね佐渡窪の お花状況を 早速ご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント (16)

京都一周トレイルの一部で 比叡山登山 ~ 寂しい頂上風景でした。

2019-03-13 | その他・九州外の山
前回記事 「延岡の比叡山ではなく 本家本元の比叡山に 登りたくて(序章)」続編です。コースは、 京都一周トレイル ルートの一部です。哲学の道(銀閣寺前)出発~ 瓜生山 ~ 白鳥山 ~ 比叡山 までの 縦走に 行ってきました。およそ 5時間の山歩きでした。比叡山の頂上は、思っていた以上に・・・??。 . . . 本文を読む
コメント (12)

延岡の比叡山ではなく 本家本元の比叡山に 登りたくて・・・(序章)

2019-03-11 | その他・九州外の山
延岡の比叡山の登山記をアップすると ~よく「延岡にも比叡山あるの? 知らなかった~」とコメントいただくので、では、あの延暦寺で有名な本家本元の比叡山は、どんな山なのか ・・・一度登ってみたいと思ってました。 . . . 本文を読む
コメント (16)