延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

春の妖精 アアズマイチゲやアマナなど・・ くじゅう方面 春の花散策(2/3)

2022-03-28 | 大分県の山
表題の写真は (1)↑くじゅう高原方面、某自生地に咲く アズマイチゲです。実撮影日 : 2022年3月24日前日までの真冬並み寒さから一転穏やかな好天で春の陽気が戻ってきました。早速くじゅう方面へ春の山野草を求めて 花散策へ出かけてきました当日久住高原から見上げるくじゅう連山は山上は一部 雪化粧でした。(2)大船山(左)、黑岳(右)  ↓前回記事 &darr . . . 本文を読む
コメント

カタクリの花や 水芭蕉など・・ 2022年 くじゅう方面 春の山野草 (1/3)

2022-03-26 | 大分県の山
表題の写真は大分県「白水湿生花園」の カタクリの花です。2022年3月24日前日までの真冬並み寒さから一転穏やかな好天で春の陽気が戻ってきました。早速くじゅう方面へ春の山野草を求めて 花散策へ出かけてきました当日久住高原から見上げるくじゅう連山は山上は一部 雪化粧でした。本日記事はシリーズ-1: カタクリやミズバショウです。カタクリの花(表題の写真も同様です)この素朴な美しさに「森の踊り子」そんな . . . 本文を読む
コメント

里の春景色・・ 陽光桜とコブシの紅白協演

2022-03-24 | 延岡市
表題の写真は (1)↑延岡植物園にて 満開の陽光桜です。春爛漫の陽気に誘われて・・延岡植物園へ 出かけました。(ブログネタに困ったときの 延植頼み(*^_^*)です) ・実撮影日は 2022年3月20日先ず目についたのが 目に鮮やかな紅白(紅勝て 白頑張れ)白い花( =コブシ)(2)  ↓(3)  ↓(4)  ↓紅い花( =陽光桜) 表題 . . . 本文を読む
コメント

初春のタデ原湿原は すっきりワイルドでした。

2022-03-21 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は (1)↑野焼きが終わった 長者原・タデ原湿原前回記事 「くじゅうの春 指山のマンサク開花状況(速報)」  https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/b093637f29e89883ca149f766a9d6327  続きです。指山登山からは・・長者原・タデ原湿原に下山して 驚きました 😲 山野草の宝庫、広大な . . . 本文を読む
コメント

くじゅうの春 指山のマンサク開花状況(速報) 2022年3月16日

2022-03-18 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は (1)↑くじゅう・指山の頂上ですくじゅうに春を告げる マンサク指山は昨年 2021年3月14日 おおむね満開状態だったので今年も 同時期に確認登山してきました。・実登山日 2022年3月16日(単独)・天候 快晴指山の登山道(2)まだ冬枯れの状態  マンサクが咲いているとは思えない  ↓(3)登山中  いつも目につく 木立の「サルメン瘤」  ユニークでしょう(^^ . . . 本文を読む
コメント

延岡・愛宕山の 河津桜とメジロ 鳥撮り物語り (2022年)

2022-03-15 | 延岡市
(1)↑表題の写真(本文ご参照)山友の K・Mさんより以下のメールをいただきました。延山歩人Kさん /  From KM2022-03-12今年は愛宕山展望所の河津サクラのメジロを3回撮りにいきました。羽ばたくメジロを見て貰いたく写真を添付しましたいただいたメジロの写真はとても素晴らしく 感動しましたので早速拙ブログで掲載させていただきます。先ずは(ご参考までに)「愛 . . . 本文を読む
コメント

大分県の尾瀬? ミズバショウ咲始めました(速報) 2022年3月9日

2022-03-13 | 大分県の山
前回記事でユキワリイチゲ開花状況把握のため男池近辺に行った際 ↓  「ユキワリイチゲ 開花状況(速報)」  https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/b03d6ee6973cc0f01c85dd12e67327a5ついでにミズバショウの開花状況も知りたくて大分「白水湿生花園」へ  立ち寄ってみました。白水湿生花園から眺める 花牟礼山(2)   . . . 本文を読む
コメント

くじゅう・男池付近 ユキワリイチゲ 開花状況(速報) 2022年3月9日

2022-03-11 | 大分県の山・久住山系
 ↑(1)表題の写真はくじゅう男池周辺で 咲き始めたユキワリイチゲです。くじゅう方面 春の使者ユキワリイチゲは 咲いているかな?そう思っていましたが・・「蔓延防止等・・」の 3月6日の解除を待って早速くじゅう方面へ 出かけてみました。 ・実撮影日は 2022年3月9日ⅰ.くじゅう高原は 野焼きも終わり 春の装い  当日は 黄砂の影響かな・・ 霞んでいました(2)  ↓ . . . 本文を読む
コメント

延岡市・下阿蘇ビーチの寒緋桜 遅ればせながら満開でした。

2022-03-09 | 延岡市
表題の写真(1)は下阿蘇ビーチに咲く 寒緋桜です。今年もお目当ての 下阿蘇ビーチの寒緋桜2年前(2020年2月18日)よりおよそ2週間程度遅れましたが・・美しく咲いていました。 ・実撮影日は 2022年3月6日本題の下阿蘇ビーチ 寒緋桜ⅰ.満開の寒緋桜は 美しい(2)  ↓ⅱ.下阿蘇ビーチと寒緋桜(3)  ↓ⅲ.美しい海岸です(4)下阿蘇ビーチ風景  ↓(5 . . . 本文を読む
コメント

遅咲の 梅の花咲始めて 里の春

2022-03-07 | 延岡市
表題の写真(1)↑大振りの梅の花が咲き始めました。普通の梅の花に比べ庭の梅は毎年遅れて花を咲かせます。 梅の木は花も大きく、果実も大振りで凄く酸っぱいもしかして「南高梅」かな?・実撮影日は 2022年3月5日 青空でしたが 黄砂の影響でスッキリしていませんでした。ツボミは色が濃くて可愛い(2)  ↓そして三月初旬咲始めた梅の花(3)  ↓(4)  &darr . . . 本文を読む
コメント