延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

山を思いつつ Jazzミュージックで 癒しの日

2019-05-31 | その他
風薫る5月も本日で終わりですね、と言っても別段・・関係ありませんが・・(^o^)癒しの一日としたいですね。 . . . 本文を読む
コメント (7)

阿蘇・仙酔峡のミヤマキリシマ開花状況 ~ 2019年5月24日 花期は終盤でした。

2019-05-28 | 熊本県の山
2016年4月発生の熊本地震以降、仙酔峡への登山道は通行止めでした。2019年5月のミヤマキリシマのシーズンには、通行可能となりました。早速、数年ぶりに仙酔峡のお花確認に行ってきました。 . . . 本文を読む
コメント (12)

阿蘇・烏帽子岳の ミヤマキリシマの開花状況 ~ 2019年は裏年の様です。

2019-05-26 | 熊本県の山
表題の写真は 烏帽子岳 東尾根の ミヤマキリシマと背後は 噴煙上げる中岳と右側は高岳です。昨年(2018年)は、「10年に一度のミヤマキリシマ当たり年」と言われた あそ烏帽子岳でした。今年も早速お花見登山に行ってきましたが・・・詳細は本文をご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント (12)

行縢山(むかばきやま)のササユリは 高嶺の花 ~ 2019年5月22日の 開花状況

2019-05-24 | 宮崎県の山
表題の写真は 行縢山頂上に咲く ササユリです。毎年 5月20日頃 見ごろを迎える 行縢山のササユリですが、最近は 著しく個体数の減少で、まさしく「高嶺の花」となった希少花です。 2019年5月22日にお花見登山に行ってきましたので・・現在の開花情報をご覧 下さい。 . . . 本文を読む
コメント (14)

五葉岳のアケボノツツジと ヤマシャクヤク ~ 2019年GW中の開花状況

2019-05-22 | 宮崎県の山
我が登山メンバー お馴染みの婦人部Aさんより、GW中に ご家族で登山してきたときの写真をいただきました。1枚目のヤマシャクヤクが余りにも可愛いかったので・・お蔵入りは勿体ないと思い遅ればせながら ご紹介させていただきます。 . . . 本文を読む
コメント (10)

長者原・タデ原湿原 ~ 初夏に咲く お花 (2019年5月)

2019-05-21 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は タデ原湿原に咲く「サワオグルマ」 です。初夏のタデ原湿原のお花鑑賞ですが、さすがに ヒメユリやカキランには 早すぎるので、本日(当日)は、サクラソウの期待でした。さて実際は? 本文をご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント (8)

くじゅう 牧ノ戸峠・沓掛山付近 ~ 初夏の花を愛でる

2019-05-19 | 大分県の山・久住山系
続きです。本日記事は、牧ノ戸峠・沓掛山付の ミヤマキリシマ以外の初夏の お花にも 目を向けてみました。 . . . 本文を読む
コメント (14)

くじゅう 牧ノ戸峠・沓掛山 (2019年)ミヤマキリシマが ぱらぱら咲き始めました。

2019-05-17 | 大分県の山・久住山系
くじゅう登山の通り道で・・標高の比較的低い 沓掛山1503m付近のミヤマキリシマツツジ 開花状況確認に出かけました。表題の写真は、くじゅう沓掛山 付近            2019年5月16日 撮影のミヤマキリシマです。 . . . 本文を読む
コメント (20)

大崩山・宇土内尾根のアケボノツツジ 2019年の開花状況

2019-05-15 | 宮崎県の山
大崩山のアケボノツツジ 開花状況が 気になってましたが、婦人部Aさんより 2019年4月27日 登山してきたときの写真をいただきましたので、遅ればせながら ご紹介させていただきます。 . . . 本文を読む
コメント (12)

2019年大型連休(GW)中の 山岳遭難・事故の発生数 に驚愕

2019-05-13 | その他・九州外の山
表題の写真は 「くじゅう硫黄山」ですが、本記事とは 全く関係ありません。 2019年5月11日の 夕刊記事に掲載されていた  大型連休(10連休)中の 山岳遭難の件数に驚きました 。\(◎o◎)/ . . . 本文を読む
コメント (16)