表題の写真は 何でしょう?本文をご参照ください。自宅から比較的近くの延岡市内の愛宕山 実登山日は 2022年1月27日 急登りの為 暑く カミさんは 途中から 防寒着も脱ぎ 「半袖のTシャツ」のみⅠ.愛宕山 南登山道 アップダウンが連続する まるでジェットコースターみたいなルート (写真は一部です) (1)尾根から 谷に下ったり ここ(谷底)は 昼間でも暗く 単独だと心細くなります &d . . . 本文を読む
表題の写真(1)は延岡市・浜川公園内の白梅花です。お久しぶりのブログアップです。2022年1月26日延岡・浜川公園南国宮崎の早い春を求めて・・2年前との比較(2)2020年1月23日撮影 おおむね満開状態でした ↓さて、今年は??(3)2022年1月26日は 昨年同様 花芽が少なく 実に寂しい風情 (表題の写真もご参照) ↓(4)比較的咲いている部分に目を向ける . . . 本文を読む
↑(1) お花の少ない時期 そっと花を咲かせる蝋梅(ロウバイ)は、なんか健気ですね毎年 新年のこの時期愛でているご近所のロウバイです青空に映えるビタミンカラーに 元気エナジーをいただきましたロウバイの画像です2022年1月12日撮影(2) ↓(3) ↓(4) ↓少し幻想的に・・(5) ↓(6) ↓今年は . . . 本文を読む
2022年の初海?ビタミンカラーのアゼトウナ(畔唐菜)を目的に今年も 美しいリアス式海岸に行きました。延岡市 南浦海岸へ(1)トンネル内から 美しい海岸 ↓(2)トンネルを抜けると そこは 柱状節理の岩壁と 美しい砂浜 ↓レンガを積み合わせたような岩壁に冬の花アゼトウナ咲く(3) ↓(4) ↓岩場のお花を 間近で愛でる(6) . . . 本文を読む
表題の写真は延岡市行縢山(むかばきやま)の頂上風景です前回記事 ↓ 「新春の行縢山(1)2022年の年初に願いを」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/1fb5a35ed5a8ab323308870b7c35f910続きです。本日記事は行縢の滝から 頂上に向かいます。 ・実登山日は 2022年1月3日(1)行縢の滝から 再び 分岐 まで . . . 本文を読む
表題の写真は延岡市 行縢(むかばき)町内から 眺める行縢山です新春の1月3日ここ数年 毎年登り始めは 行縢山(むかばきやま)に向かっています行縢町内から 眺める行縢山 ↑(表題の写真参照)今年(2022年)の年初は 穏やかな好天に恵まれました雲一つない 青空に行縢山の岩壁が美しい登山の前に行縢神社に初詣行縢町内の方々は老若男女を問わず 数kmも歩いて大勢の方々が神社に向かいます . . . 本文を読む
表題の写真は 延岡市北浦町 お正月の漁港です 大漁旗を掲げた漁船は 例年より寂しい。延岡市 小さな魚港の町へお正月らしい 縁起かつぎ 大漁旗を掲げた船を撮りたくて・・・昨年(2021年)も 訪ねた延岡市 北浦町の市振漁港へ今年も 出かけてきました。 ・実日は 2022年1月2日 ・お天気も曇り今年(2022年)もコロナ感染予防のためか停泊の漁船も少ないけど大漁旗も少なく 活気に乏しい小さ . . . 本文を読む