延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

国指定の名勝を彩る アジサイ

2014-06-30 | 宮崎県の山
今年も行ってみました。  素晴らしい岩峰の景観を持つ比叡山は  昭和14年「国の名勝」に指定されたそうです。  ~その比叡山・矢筈岳に彩りを添えるアジサイ . . . 本文を読む
コメント (28)

本日休業のその後は~「歯科検診」?

2014-06-29 | 延岡市
一昨日(2014/06/27)記事「本日は休業です」からの続きです。その後、営業再開?いたしましたが・・・相変わらずお茶も出ません(*^_^*)。 . . . 本文を読む
コメント (14)

祖母山へ~オオヤマレンゲ観賞登山

2014-06-28 | 宮崎県の山
本日記事(写真・文章)は ”TKさん”からの寄稿です。祖母山へ風穴コースにて登山開始。 梅雨の時期、増水した沢や急傾斜登りの風穴コースに一抹 の不安もあるが、オオヤマレンゲの花を観るために登ろう~と意気込む . . . 本文を読む
コメント (24)

「 神が宿る日本の絶景88 」 ~ 沈堕の滝

2014-06-26 | 大分県の山
沈堕(ちんだ)の滝 は 平成19年(2007)国の登録記念物の指定を受け、 そしてまた 雑誌BRUTUS 2011年8月15日号の特集、 「神が宿る日本の絶景88」のひとつにも選ばれてい ます。 . . . 本文を読む
コメント (22)

オオヤマレンゲ以外にも綺麗な花・・・猟師山・下山編

2014-06-25 | 大分県の山
合頭山頂上からの下山は、猟師山との鞍部からスキー場に向かって周回としました。 途中シャクナゲ谷からカメコースを下りその後、スキー場の草原を歩きました。 . . . 本文を読む
コメント (25)

「自然は大きなホスピタル」~ 猟師山から合頭山へ

2014-06-24 | 大分県の山
昨日記事「森の貴婦人(=オオヤマレンゲ) 咲く猟師山」の続きです。猟師山の頂上からその後は合頭山まで縦走します。 . . . 本文を読む
コメント (24)

森の貴婦人(=オオヤマレンゲ) 咲く 猟師山へ(1)

2014-06-23 | 大分県の山
森の貴婦人と呼ばれる「オオヤマレンゲ」を求めて猟師山へ . . . 本文を読む
コメント (24)

桃の実が色着く 新居に引っ越し完了 ~ ようやくブログ再開しました。

2014-06-22 | 延岡市
新居の完成と共に引っ越しも無事に終了し、光ファイバーやケーブルTVの移設工事も無事終わり、ブログも再開する運びとなりました。 . . . 本文を読む
コメント (30)

美しい 風景・星生山の 「 ミヤマキリシマ 」   

2014-06-12 | 大分県の山・久住山系
星生山新道が自然保護のため、登山(通行)が出来なくなって以来、星生山のミヤマキリシマの鑑賞ポイントが半減しましたが、 私は、この星生尾根の縦走路が一番のお気に入りです。 . . . 本文を読む
コメント (29)

桃源郷岬のアジサイ(後編) ~ 「 青い海 」 を見つめて・・・。

2014-06-11 | 宮崎県の山
眼下に日向灘を望む岬の絶壁、青い海を見つめて咲き誇るアジサイですが、2年前よりは、明らかにお花数の減少で華やかさが物足りなく感じました。 . . . 本文を読む
コメント (19)