表題の写真は、(1)↑くじゅうの登山口 牧ノ戸峠第一展望所ミヤマキリシマが早くも咲始め 登山者も多いくじゅう登山の通り道で・・標高の低い沓掛山(1503m)、付近のミヤマキリシマ開花状況を確認してきました。目的は、くじゅう山上のミヤマキリシマの予想です。 実登山日は 2024年5月25日目前に沓掛山 ミヤマキリシマ 現状☆当日、沓掛山稜線 大きな岩場に張り付くよう . . . 本文を読む
表題の写真(1)は烏帽子岳 東尾根、満開のミヤマキリシマつつじ眼下には草千里、正面奥は杵島岳。今年もミヤマキリシマ シーズンの幕開け早速 烏帽子岳にお花見登山してきました。・実登山日は 2024年5月16日・天候は 晴れ強風 ものすごく寒かった登山口の「草千里」から正面に烏帽子岳1337m(2)↓登山は 西尾根(下図 左側)から登って 東尾根(下図 右側)を下る 反時 . . . 本文を読む
表題の写真(1)は仙酔峡のミヤマキリシマの名残り花です。仏舎利塔の奥は 阿蘇市 さらに奥は阿蘇外輪山 実登山日は 2024年5月16日 天候は 曇り強風今年(2024年)も期待の仙酔峡ミヤマキリシマ鑑賞表題の写真だけでは 山一面のピンクを連想しますが現実は・・ほとんど完全なまでに花期を終えていました実際の様子☆鷲見平 山上部斜面 まるっとグリーングリーン(2)↓(3)↓☆&nb . . . 本文を読む
表題の写真(1)↑は、山中に群生する エビネランです。前回記事 ↓ 「クマガイソウ"の群生する山・・」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/533852d60777641a2a66d33c501df33b続編です本日記事は同じ山で出会った クマガイソウ以外の山野草です。初夏の山からの贈り物のお花さん達でした。☆ヒトリ . . . 本文を読む
表題の写真 (1)↑は山中のクマガイソウ自生の風景です。以前からこの山で、クマガイソウを探していました結果的に、今年は 運よく 念願かないました。実登山日は 2024年5月3日登山者は カミさんと2人天候は 曇り 凄く寒かった。登山の様子風薫る5月新緑の登山道は 爽やか(2)モデルは カミさんです。 ↓頂上付近苔むす岩が 神秘的(3)↓クマガイソウの群生地 . . . 本文を読む
風薫る5月になりました。 本日投稿日は あいにくの雨ですが 写真は4月末に撮影です。愛宕山登山道も新緑が爽やか ↓登山道から眺める「行縢山(むかばきやま)」春霞ながら岩峰の魅力 ↓新緑のなか 名残りのツツジは行く春を惜しむ ↓来る 5月5日は もう「立夏」ですね既に登山道の ツツジは花期を終えていると思ってましたが・ . . . 本文を読む