延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅう・清滝、サバノオが満開 花まつりでした。

2025-03-28 | 大分県の山・久住山系
写真(1)↑静かさを実感する 清滝です実撮影日:2025年3月22日 「清滝」周辺では サバノオのお花がちょうど旬で 随所で目につきましたまるでサバノオのお花まつりでした。サバノオはキンポウゲ科花びらの様に見える白い部分はガク片で花弁はオレンジ色の部分だそうです。(2)↓(3)↓(4)↓(5)↓(6)↓(7)↓(8)↓ . . . 本文を読む
コメント

くじゅう方面に春の使者、ユキワリイチゲやアズマイチゲは清楚系の花

2025-03-23 | 大分県の山・久住山系
写真(1)↑白い妖精"アズマイチゲ" です。   実撮影日:2025年3月22日くじゅう方面に春を告げる 野の花 咲始めました。当日のくじゅう連山晴天でしたが、かなり霞んでいました。黄砂だと思います。(2)野焼きを終えたくじゅう高原と   背後はくじゅう連山 ↓(3)くじゅう連山 山頂付近は  残雪も見られ 春まだ浅い感じでした。 ↓清楚 . . . 本文を読む
コメント

巨岩に囲まれた"白山神社"は、知る人ぞ知る大分のパワースポット

2025-03-17 | 大分県の山・久住山系
表題の写真(1)は大分県大分市(佐賀関)方面知る人ぞ知るパワースポットだそうです。白山の標高およそ400m付近岩屋の中にある白山神社ですパワースポット白山神社ご参拝 2025年3月吉日☆急な階段を登る(2)↓☆巨岩のすき間より入る(3)↓ 岩壁の奥に 小さな「お社」(4)↓小さなお社が白山神社です☆白山神社ご参拝(5)↓(6)↓☆神社周辺の巨岩は . . . 本文を読む
コメント

くじゅう「長者原」の紅葉 再チャレンジ(2024年11月13日)

2024-11-14 | 大分県の山・久住山系
 (1) ↑表題の写真は九重(ここのえ)・長者原にて名ガイド犬「平治号」の像と奥は三俣山九重「長者原」標高≒1000m前回記事ご参照 ↓ https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/9258df36e20084b7b0bbab9bf5768af0 2024年11月5日 紅葉には まだ早すぎたので消化不良気味その後、2024年11月13 . . . 本文を読む
コメント (1)

九重・長者原付近の紅葉状況(2024年)

2024-11-07 | 大分県の山・久住山系
 (1) ↑表題の写真は九重(ここのえ)・長者原にてドウダンの紅葉と 奥は三俣山九重「長者原」標高≒1000m2024年11月5日の紅葉状況です。例年だと紅葉の見ごろなんですが・・ さてドウダンツツジは紅葉の終盤期ですがモミジ類は グリーングリーンでした。☆長者原の当日の朝は 曇りガス 奥は 指山、三俣山(2)↓ ↓ その後 青空が広がってきました。☆自然林 . . . 本文を読む
コメント

タデ原湿原(標高1000m) シラヒゲソウ&ヒゴタイなど・・

2024-09-16 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は長者原・タデ原湿原にて敬老の日に相応しく「シラヒゲソウ」です。前回記事 ↓ 「くじゅう扇ヶ鼻 初秋の山野草を愛でる 山歩き」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/4f1cb01476c4b000090eaaa7dcbed517 ↓ 扇ヶ鼻(1698m)から 標高およそ1000mの タデ原湿原に移動しました . . . 本文を読む
コメント

くじゅう扇ヶ鼻 初秋の山野草を愛でる 山歩き(2024)

2024-09-10 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は (1)↑くじゅう扇ヶ鼻(1698m)正面ゲート岩です。実登山日は 2024年9月7日自分は単独でしたが・・週末で好天に恵まれ登山者も多かった「ありがた迷惑」な 好天でものすごく暑かった(2)↓登山道に咲く初秋の山野草 を愛でる☆イタドリ(赤い花) 例年どうり多くて随所で目についた(3)↓(4)↓☆アキノキリンソウ(5)↓(6)&dar . . . 本文を読む
コメント

涼やか渓流に イワタバコの花 一服気分

2024-07-29 | 大分県の山・久住山系
表題の写真(1)↑は2024年7月24日撮影イワタバコの花ですが・・既に終盤期でした。梅雨明け 連日酷暑が続いていますが涼やかな渓流に癒されるひと時です☆涼やかな渓谷 某渓流に下ってみると 河童でも出て来そうな😲  神秘的な雰囲気でした。(2)↓☆イワタバコの花 渓流を目の前に たくさん咲いていましたが お花は既に 色あせていました。 (良いとこ撮りです)(3)&da . . . 本文を読む
コメント

夏のタデ原湿原(続) カキランや ハンカイソウなど・・

2024-07-15 | 大分県の山・久住山系
表題の写真(1)↑は、標高1000mの湿原に咲く カキランです。2024年7月9日 撮影前回記事 「ヒメユリは 美し過ぎでした」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/e095a1ef51df07008f596f209bc5c48a(2)↓ 続編です本日記事は同じタデ原湿原で出会った ヒメユリ以外の山野草です。当日の天候原。日本 . . . 本文を読む
コメント

夏のタデ原湿原 ヒメユリは 美し過ぎでした 😂。

2024-07-11 | 大分県の山・久住山系
(1)↑写真は 標高1000mの湿原にて2024年7月9日 撮影(2)↓(3)↓梅雨明けはまだですが・・・長者原・タデ原湿原にて期待のヒメユリ今年は開花が遅いようでようやく 葉隠れ(草隠れ)のお花を見つけました。ご参考までに同じ場所付近 2022年7月20日撮影満開で 気品の中にも華やかな美しさでした。(4)↓今年(2024年)は、 未だツボミも多 . . . 本文を読む
コメント