延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

阿蘇 烏帽子岳のミヤマキリシマ 開花、ピンクのジュウタン でした。

2024-05-19 | 熊本県の山

表題の写真(1)は
烏帽子岳 東尾根、満開のミヤマキリシマつつじ
眼下には草千里、正面奥は杵島岳。



今年も
ミヤマキリシマ シーズンの幕開け
早速 
烏帽子岳にお花見登山してきました。


実登山日は 2024年5月16日
・天候は 晴れ強風 ものすごく寒かった



登山口の「草千里」から
正面に
烏帽子岳1337m
(2)↓



登山は
 西尾根(下図 左側)から登って
 東尾根(下図 右側)を下る 反時計回りの周回でした。
当日の軌跡
(3)↓  
頂上付近は 結構傾斜が急です。





西尾根を登り
ミヤマキリシマを愛でる
☆登山中
 振り返る方向
(4)↓



 頂上方面を見上げる
(5)↓


(6)頂上は右側のピークです
  ↓




☆烏帽子岳頂上
 さすがにミヤマキリシマ目的登山者が多い
(7)↓


(8)↓




☆東尾根を下る
☆東尾根を登る登山者も多い
(9)↓



☆東尾根は花盛り
 満開で華やかだなあ~
 随所でこのような大きな花株に出会う
(10)↓


 下山
道は
 グリーンとピンクのコントラスト
 なんと爽やか
(11)↓


(12)↓



 
華やかなお花に満足
(13)↓


(14)↓


 
 華やかなミヤマキリシマの奥(東方向)は
 
阿蘇五岳の高岳、中岳
 強風の為か? 中岳の噴煙は確認できません
(15)↓


 右奥は阿蘇高岳、中岳
 左奥は くじゅう連山
(16)




阿蘇山のミヤマキリシマの総括
今年は
ミヤマキリシマの開花状況
虫害の影響もなく おおむね良好な状態で
花見登山が出来て満足でした。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿蘇・仙酔峡のミヤマキリシマ... | トップ | 2024年くじゅう ミヤマキリシ... »
最新の画像もっと見る

熊本県の山」カテゴリの最新記事