延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅうの霧氷が みたくなって 黒岩山へ ~ 黒岩・泉水山_登山(序章)

2017-02-28 | 大分県の山・久住山系
延岡市内は 前回記事でご覧いただいた様に、河津桜と菜の花が満開で もう春の風情でした。 この様な 春爛漫の景色を眺めていたら春が来る前に まだまだ 霧氷が見たくなって・・・くじゅう山系の 黒岩山・泉水山に登山 に向かいました。 . . . 本文を読む
コメント (16)

延岡花物語 - このはなウォーク ~ 1日早く 歩いてきました。

2017-02-26 | 延岡市
このはなウォーク は、河津桜と菜の花が 満開の 五ヶ瀬川堤防を会場に2月 25日(土) 26日(日)開催されますが・・ 大変な賑わいが予想される前日。イベント開催日 より 一日早く会場となる五ヶ瀬川堤防 を カミさんと歩いてきました。 . . . 本文を読む
コメント (18)

延岡・那智の滝 如意輪寺 ~ 2017年2月21日_梅のお花見

2017-02-24 | 延岡市
毎年 定例的に 梅のお花見をさせていただいてます~如意輪寺に今年は 2017年2月21日に ご参拝してきました。さて お花見は どうだったのでしょう・・?? . . . 本文を読む
コメント (21)

阿蘇_古閑の滝 ~ 2017年2月15日 の結氷状況 です

2017-02-22 | 熊本県の山
表題の写真は 古いですが 2012年1月17日の 古閑の滝です。 古閑(こが)の滝は 完全結氷すること知られていますが・・最近の 暖かな陽気続きでは もう 表題の写真の様な 氷瀑は観られないだろう と思いながらも・・・とにかく 行ってみました。 . . . 本文を読む
コメント (20)

阿蘇山上への 登山規制のため ~ あそ望の郷 & モンベル南阿蘇店へ

2017-02-20 | 熊本県の山
熊本地震 および阿蘇山の大規模噴火後の 最近の山上の様子が知りたくて ・・・高森町側から阿蘇山に向かいましたが、阿蘇山上に通じる道路は (南側からは)すべて通行止めでした。 . . . 本文を読む
コメント (12)

2017年2月_廃墟の駅にも 桜咲く ~ 延岡市・行縢駅跡の エドヒガンザクラ

2017-02-18 | 延岡市
旧TR高千穂鉄道_行縢(むかばき)駅跡の エドヒガンザクラ。雲が ウサギさんの様でしょう?ウサギさんと一緒にお花見しました。 . . . 本文を読む
コメント (20)

冬色の海風景_保戸島 ~ 四浦半島は 河津桜以外にも 魅力あり

2017-02-16 | 大分県の山
題の写真は  四浦半島の海岸から 眺める 保戸島です。 「 津久見・四浦半島の河津桜  お花見 」の 番外編です。桜以外に もう一つの魅力について・・述べさせていただきます。先ずは 津久見市の地図・・・ . . . 本文を読む
コメント (20)

海辺に咲く 河津桜 ~ 津久見・四浦半島_2017年2月11日 開花状況の 続編です。

2017-02-15 | 大分県の山
前回記事からの続きです。 本日記事は、四浦半島の 海岸に咲く 河津桜 を愛でます。山の上に比べると 海岸のほうが 少し開花が遅れているようでした。写真は比較的良いとこ撮りですが 総体的は4~6分咲き くらいの感じでした。 . . . 本文を読む
コメント (16)

津久見市・四浦半島の 河津桜 ~ 2017年2月11日 開花状況(速報)

2017-02-13 | 大分県の山
表題の写真は 四浦半島の河津桜 です。大分県 津久見市の 四浦半島の 河津桜 ~ 今年(2017年)は 例年より およそ一週間ほど早く 見ごろを迎えた様です。 . . . 本文を読む
コメント (17)

2017年2月7日 神秘的な美しさの 福寿草 ~ 高千穂の 山中で満開でした(後編)

2017-02-11 | 宮崎県の山
前回記事: 幸福の花_福寿草 (前編)からの続きです。 登山状況と、「娘18 番茶もでばな」のとうり 主に つぼみや咲きはじめの 福寿草ご覧いただきましたが・・本日記事は、成熟した 大人の魅力(*^_^*)、福寿草の開花した 神秘的な美しさを ご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント (14)