INAXライブミュージアムの感想も
5回目になりました。
今回紹介するのは、体験教室の館で
【 土・どろんこ館 】です↓

ここでは
職員の方に教えてもらいながら
『光るどろだんご』を
作ることが出来ます。
綺麗な作業場です。↓

私は見学だけを目的に来たので
体験教室には参加しませんでしたが、
老若男女問わず
いろんな方が参加され楽しまれていました。
これが
《 光るどろだんご 》です↓

ちょっと遠くから見ると
宝石のようで、本当に光って輝いていました!
色も様々で
「どろだんご」と言われなければ
分からないぐらいです。

綺麗ですよね~!
これを作ることが出来ますよ。
そしてここが
『占いの館』です。↓

…と、言うのは冗談で(笑)
これも
大きなどろだんご!↓

いやいや、なんかスゴイ!としか
言いようのない
大きさと丸さと輝きです!
さらに、
2階にも上がることが出来ます。
この階段も、さらに壁面も素敵!です↓

階段の手すりの部分も凝ってます。

ゆるやかなカーブが
何とも良い!

2階には光るどろだんごの作品が
収納されていました。

棚のケースを開けると
光るどろだんご ↓

ちょっとした秘密基地っぽい感じの
空間でした。

そして、
この館にはタイルの見どころもあるとのことで…
例えばここです。
手洗い場 ↓

滑らかな曲線にタイル。
手を洗わなくてもここに来たいぐらいです。
さらに、
女子トイレです↓

※ スタッフの方に許可をもらい
周りに人がいないのを確かめてから写真を撮っています。
これまた素敵な空間です!

このタイルの貼り方!

かっこいいし、可愛い!

体験教室に参加していなくても
入館料を払っているのであれば
全館に入ることが出来るので、タイル好きさんは
ぜひ忘れずにチェックして下さい♪
この壁も凄い!↓

【 土・どろんこ館 】は
建物そのものも、とっても魅力的でした!

ここでのんびりくつろぐと
気持ちいいだろうなぁ、とは思いましたが…

まだ見学が残っていたので
次の館へ。
続いて
【 陶楽工房(とうがくこうぼう)】です。↓

この館も体験教室の場所となっています。
ここでは主にモザイクアートやタイルの絵付けなど
陶を楽しむ、ことが出来るそうです。
作品サンプルが展示されています。↓

タイルでリースが作れたり↓

この時期はハロウィンバージョンが並んでいました

小さな小物をタイルで貼り付けて作るサンプルや

可愛い花のリースを作るセットなどが
展示がされていました。↓

こちらはモザイクアートのサンプル↓

クリップやコースターにタイルを貼って
作品を作る、というのもありました。

プチオーナメントを作るサンプルの展示では
保護犬仲間のワンちゃんの名前を
発見!トウマ(とうま)くんです♪↓

プチトイレの絵付けもありました↓

こんな風に楽しみ方は自由で
好きなように自分だけの作品を作ることが出来ます。

材料や体験コースによって料金は変わってくるので
スタッフの方に確認しながら制作されると良いと思います。
記念にもなるし
楽しいと思いますよ♪
光るどろだんごを飾る台も作れるようです↓

※ 事前予約が必要なコースもあるようですので
行かれる方は確認をして下さいね。
(おまけ)
この館の女子トイレには
こんなところにまでタイルが!↓

というわけで
INAXライブミュージアムの紹介もいよいよ次で
ラストです。
まだあるんかーい!という声が聞こえてきそうですが(笑)
それでは、お疲れ様でした!
5回目になりました。
今回紹介するのは、体験教室の館で
【 土・どろんこ館 】です↓

ここでは
職員の方に教えてもらいながら
『光るどろだんご』を
作ることが出来ます。
綺麗な作業場です。↓

私は見学だけを目的に来たので
体験教室には参加しませんでしたが、
老若男女問わず
いろんな方が参加され楽しまれていました。
これが
《 光るどろだんご 》です↓

ちょっと遠くから見ると
宝石のようで、本当に光って輝いていました!
色も様々で
「どろだんご」と言われなければ
分からないぐらいです。

綺麗ですよね~!
これを作ることが出来ますよ。
そしてここが
『占いの館』です。↓

…と、言うのは冗談で(笑)
これも
大きなどろだんご!↓

いやいや、なんかスゴイ!としか
言いようのない
大きさと丸さと輝きです!
さらに、
2階にも上がることが出来ます。
この階段も、さらに壁面も素敵!です↓

階段の手すりの部分も凝ってます。

ゆるやかなカーブが
何とも良い!

2階には光るどろだんごの作品が
収納されていました。

棚のケースを開けると
光るどろだんご ↓

ちょっとした秘密基地っぽい感じの
空間でした。

そして、
この館にはタイルの見どころもあるとのことで…
例えばここです。
手洗い場 ↓

滑らかな曲線にタイル。
手を洗わなくてもここに来たいぐらいです。
さらに、
女子トイレです↓

※ スタッフの方に許可をもらい
周りに人がいないのを確かめてから写真を撮っています。
これまた素敵な空間です!

このタイルの貼り方!

かっこいいし、可愛い!

体験教室に参加していなくても
入館料を払っているのであれば
全館に入ることが出来るので、タイル好きさんは
ぜひ忘れずにチェックして下さい♪
この壁も凄い!↓

【 土・どろんこ館 】は
建物そのものも、とっても魅力的でした!

ここでのんびりくつろぐと
気持ちいいだろうなぁ、とは思いましたが…

まだ見学が残っていたので
次の館へ。
続いて
【 陶楽工房(とうがくこうぼう)】です。↓

この館も体験教室の場所となっています。
ここでは主にモザイクアートやタイルの絵付けなど
陶を楽しむ、ことが出来るそうです。
作品サンプルが展示されています。↓

タイルでリースが作れたり↓

この時期はハロウィンバージョンが並んでいました

小さな小物をタイルで貼り付けて作るサンプルや

可愛い花のリースを作るセットなどが
展示がされていました。↓

こちらはモザイクアートのサンプル↓

クリップやコースターにタイルを貼って
作品を作る、というのもありました。

プチオーナメントを作るサンプルの展示では
保護犬仲間のワンちゃんの名前を
発見!トウマ(とうま)くんです♪↓

プチトイレの絵付けもありました↓

こんな風に楽しみ方は自由で
好きなように自分だけの作品を作ることが出来ます。

材料や体験コースによって料金は変わってくるので
スタッフの方に確認しながら制作されると良いと思います。
記念にもなるし
楽しいと思いますよ♪
光るどろだんごを飾る台も作れるようです↓

※ 事前予約が必要なコースもあるようですので
行かれる方は確認をして下さいね。
(おまけ)
この館の女子トイレには
こんなところにまでタイルが!↓

というわけで
INAXライブミュージアムの紹介もいよいよ次で
ラストです。
まだあるんかーい!という声が聞こえてきそうですが(笑)
それでは、お疲れ様でした!