先日、頑張って完成させたクロスステッチの作品。
【 手塚治虫キャラクター全員集合 】↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/26b95ad816b9c0a0385eb1424057f08b.jpg)
※参考にした本は
「手塚治虫キャラクターのクロスステッチBООK」大図まこと
(一部、私がアレンジしている箇所があります)
時間をかけて完成させた作品なので
これは是非とも部屋に飾りたい!
と、いうわけで
額を購入してきました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e0/21ac2f8cd12cf44d4a87079839ef3e42.jpg)
A4サイズのポスターフレーム マット付です。
(ニトリで購入)
早速、開封してみます。
ポリスチレンの板には保護シートが貼ってありました。
両面はがしてからフレームにセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/9385f932d58fa92513b7f2f224512e1b.jpg)
フレームの色は、ライトブラウンです。
ダークブラウンを購入したかったのですが
残念ながらお店に置いてありませんでした。
(出来ればブラックがあると良いな、と思います。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/033a64f6d8e96137912c9aa40408d6c5.jpg)
マット(額装用の台紙)を置いてから
作品を裏返して置いて、配置を決めます。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/3a634d13cb264e35addd955384b80032.jpg)
ポスター用のフレームですが、
お気に入りのクリアファイルを入れて飾ったりする
ことも出来るそうです。
刺繍布もきちんと収まりました。
(もちろん、もっと丁寧に額に飾るなら
専門の業者さんに頼む、というのが確実です!)
では、配置が決まったので、
背面板を入れてセットします。
トンボと呼ばれる
上下左右にある4カ所の黒い部品をフレームに
差し込めば仕上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/74a1247b6ae6abde134d8351a6b5d75b.jpg)
飾るのは、移動させるのが簡単な
イーゼルに立て掛けることにしました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/451bddb9408d9d0f028949965fbed04c.jpg)
↑ ワイヤーイーゼル(これも同じく、ニトリで購入)
そして、完成しました!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/6870631d40ef714f457120ddac1c6152.jpg)
やったー!
こうやって作品を飾ると、さらに愛着が湧きます。
手塚治虫キャラクターから元気をもらおう!(笑)
(追記)マット(額装用の台紙)がない方がスッキリして見える
という声があったので、外してみました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/96b2db30b6013e55f73ac8d478a0eeff.jpg)
私の写真の撮り方が悪くて違いが分かりづらいですが、
良くなったように思います!
これで本当に、完成!
【 手塚治虫キャラクター全員集合 】↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/26b95ad816b9c0a0385eb1424057f08b.jpg)
※参考にした本は
「手塚治虫キャラクターのクロスステッチBООK」大図まこと
(一部、私がアレンジしている箇所があります)
時間をかけて完成させた作品なので
これは是非とも部屋に飾りたい!
と、いうわけで
額を購入してきました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e0/21ac2f8cd12cf44d4a87079839ef3e42.jpg)
A4サイズのポスターフレーム マット付です。
(ニトリで購入)
早速、開封してみます。
ポリスチレンの板には保護シートが貼ってありました。
両面はがしてからフレームにセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/9385f932d58fa92513b7f2f224512e1b.jpg)
フレームの色は、ライトブラウンです。
ダークブラウンを購入したかったのですが
残念ながらお店に置いてありませんでした。
(出来ればブラックがあると良いな、と思います。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/033a64f6d8e96137912c9aa40408d6c5.jpg)
マット(額装用の台紙)を置いてから
作品を裏返して置いて、配置を決めます。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/3a634d13cb264e35addd955384b80032.jpg)
ポスター用のフレームですが、
お気に入りのクリアファイルを入れて飾ったりする
ことも出来るそうです。
刺繍布もきちんと収まりました。
(もちろん、もっと丁寧に額に飾るなら
専門の業者さんに頼む、というのが確実です!)
では、配置が決まったので、
背面板を入れてセットします。
トンボと呼ばれる
上下左右にある4カ所の黒い部品をフレームに
差し込めば仕上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/74a1247b6ae6abde134d8351a6b5d75b.jpg)
飾るのは、移動させるのが簡単な
イーゼルに立て掛けることにしました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/451bddb9408d9d0f028949965fbed04c.jpg)
↑ ワイヤーイーゼル(これも同じく、ニトリで購入)
そして、完成しました!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/6870631d40ef714f457120ddac1c6152.jpg)
やったー!
こうやって作品を飾ると、さらに愛着が湧きます。
手塚治虫キャラクターから元気をもらおう!(笑)
(追記)マット(額装用の台紙)がない方がスッキリして見える
という声があったので、外してみました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/96b2db30b6013e55f73ac8d478a0eeff.jpg)
私の写真の撮り方が悪くて違いが分かりづらいですが、
良くなったように思います!
これで本当に、完成!
額に入れるとさらに良くなりますね
次の作品も楽しみにしています
コメントありがとうございます。
そして、お褒めの言葉もありがとうございます!
これからも期待せずに待っていて下さいね(笑)
完成まで時間が掛かりますが、作っていますので♪