クチュリエから届いた
【今から始める乙女の手習い お裁縫おさらい帖の会】
6回コースの5回目。
今回は、“ファスナー付け”と“がまぐち作り”だ。
布に、アイロンで接着芯を貼り付け、
チャコペンでカット線・できあがり線・中心線などの
印をつけてカットして、
ファスナーを付けて手縫いして…
裏側にまちをつくったり、縫い代にブランケットステッチを
したりと作業を進めて…
『ペンケース』が完成!(↓左側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/539ee77c9ea310945c2e37162edfd585.jpg)
同じく、布にアイロンで接着芯を貼り付け
チャコペンでカット線・できあがり線・中心線などの
印をつけてカットして、
内布を縫い付け、紙ひもを縫い付け
口金をボンドで付けて、目打ちで押し込み…
『ニードルケース』が完成!(右側↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/e6a24e2f4c5427e6875641a1fea1bbae.jpg)
やったね!
“乙女の裁縫”も残すところ、あと1回。
最後まで完成させるぞ!
(おまけ)おすわりして、監視係のハッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/a980f219ea2e82c65fb7c29a31864652.jpg)
うまくできたかな?の、ハッチ
ハッチも元気です!
【今から始める乙女の手習い お裁縫おさらい帖の会】
6回コースの5回目。
今回は、“ファスナー付け”と“がまぐち作り”だ。
布に、アイロンで接着芯を貼り付け、
チャコペンでカット線・できあがり線・中心線などの
印をつけてカットして、
ファスナーを付けて手縫いして…
裏側にまちをつくったり、縫い代にブランケットステッチを
したりと作業を進めて…
『ペンケース』が完成!(↓左側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/539ee77c9ea310945c2e37162edfd585.jpg)
同じく、布にアイロンで接着芯を貼り付け
チャコペンでカット線・できあがり線・中心線などの
印をつけてカットして、
内布を縫い付け、紙ひもを縫い付け
口金をボンドで付けて、目打ちで押し込み…
『ニードルケース』が完成!(右側↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/e6a24e2f4c5427e6875641a1fea1bbae.jpg)
やったね!
“乙女の裁縫”も残すところ、あと1回。
最後まで完成させるぞ!
(おまけ)おすわりして、監視係のハッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/a980f219ea2e82c65fb7c29a31864652.jpg)
うまくできたかな?の、ハッチ
ハッチも元気です!
でも、自分で作るなんて思ってもみませんでした。
すごい!
こんばんは。名前がどんどん長くなる、うすらおハゲちゃんのママです。
裁縫、すごいですね~~~~
自慢じゃないが、巾着袋をミシンで縫ったら出し入れする口がなくて、
巾着ならぬ、巾着ぞうきんが出来上がりました。
頭が平面なんだなー(泣)
コメントありがとうございます。
私もがま口の小物好きです♪
自分で作るのは初めてだったのですが、
とにかく説明書通りに作りました!笑
口金にボンドをつける工程は
量の調整が難しくて苦労しましたが…。
がんばって作ったので大事に使います!
(走くんのママ様)
コメントありがとうございます。
走くん、体調は良くなっていますか?
梅雨の時期はジメジメして
ワンちゃんの皮膚にも辛い時期ですよね…
お互い早く良くなって、
毛を気にしない生活にしたいですね!
お裁縫、とにかく説明書通りに
作ってみました!
私も頭が平面なので…立体に考えられるよう
今、特訓中なのですよ~!笑