皆様、こんばんは。
先程のブログにも書きましたが、京都の接骨院の会の青年部の勉強会に参加してきました。
二人の講師から、『肩関節脱臼の整復』元にもどす方法を学びました。
一人目は、当会副会長の先生で、接骨の古典文献から現在の肩の整復法(元に戻す)話で、照らし合わせると古典に載っておる方法がアレンジなどされ、現在にも活用されている話など、実技を用いて、分かりやすい話でした。
二人目は、京都下鴨病院の『肩の専門医』森先生の、当会でのシリーズで講義をしていただいています。
いつものように、解剖的、機能的な見方からの講義にわかりやすい内容でした。
そして、何より今回の勉強会で、私が実際の治療の中で、『肩関節』の整復をした時に、自然と応用したことがありました。
その内容が、二人の講師の話された内容にピッタリ当てはまり、『収穫』になりました。
先程のブログにも書きましたが、京都の接骨院の会の青年部の勉強会に参加してきました。
二人の講師から、『肩関節脱臼の整復』元にもどす方法を学びました。
一人目は、当会副会長の先生で、接骨の古典文献から現在の肩の整復法(元に戻す)話で、照らし合わせると古典に載っておる方法がアレンジなどされ、現在にも活用されている話など、実技を用いて、分かりやすい話でした。
二人目は、京都下鴨病院の『肩の専門医』森先生の、当会でのシリーズで講義をしていただいています。
いつものように、解剖的、機能的な見方からの講義にわかりやすい内容でした。
そして、何より今回の勉強会で、私が実際の治療の中で、『肩関節』の整復をした時に、自然と応用したことがありました。
その内容が、二人の講師の話された内容にピッタリ当てはまり、『収穫』になりました。