ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

固定材料

2011-07-04 15:07:52 | ほねつぎ
皆様、こんにちは。


今日は雨予報と思いましたが、今のところまとまった雨は、降っていません。それでも、午前診が時間通りに終わり少し時間があったので、花壇を奇麗にしようと思いましたが、雨がポツポツ・・・・降るのは、時間の問題でしょうか?


先日、当ブログの『救護所日記』のリンクに、接骨院の開業を目指して現在、養成校に行っている方のブログをみました。


純粋に『接骨、ほねつぎ』について熱く書いてあり、少し見ていた中で、


問いかけがありまして、接骨院で固定材料はありますか?





これ一部ですが、当院で使用している固定材料です。


固定している患者様を通院されているのを見たことありますか。


↑沢山はおられませんが、今月はたまたま多い月だと思います。


どんな時も対応できるように、『備え』はしっかりしていますか?


全てに対応できることに近い状態で、『備え』はしています。


たとえば、先日、足首を負傷され、ギプスを巻いて固定しても、踵がつけないと言われた患者様には、『固定の工夫』として、





踵をつかないように、土踏まずに『ヒール』を入れました。ギプスをカットし、装着もしていないので具体的には分かりませんが、こんな感じのものも作りますが、


これこそ『備え』でして、以前に使ったことはありますが、当院では初めてでした。





初めて使った為に、まだ十分、残っていますが、いつの時にも対応できるように、『備え』ておかなくてはいけないものもあります。


ブログを見ながら、少し照らし合わせてみました。


怪我でおいでになる方は、以前に統計を表にしてブログにしましたが、少ない中ですが、損傷個所、程度は様々で順番はありませんから、『稀に』使用するものでも用意しています。


稀な材料の基準は、師匠のところにあるものは、当院にも・・・・師匠のところは大阪でも、『怪我』を治療されている患者様の数は上位ですから・・・・(何でも揃っているし、新たに使用されたものは、検討し購入することも多いです。)


先月下旬から、仕事中やプライベートのスポーツで怪我をされ、しょうがないですが『仕事に支障』が出ておられる怪我の方が続いています。


怪我はしょうがないですが、何事も十分に気をつけて頂期待と思います。


頑張ろう 日本





ひさしぶりに私は、思わず笑ってしまいました。






レディー・ガガが『玉ねぎ』の姿で登場。



私の好きな番組『アメトーーーーク』の『徹子の部屋』芸人も徹子さんの洗礼?を浴びるばかりでなく、これぐらいしないと・・・・・



真面目な話から、一転、全く違った写真になりましたが、最後まで読んでいただいた皆様、ありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする