皆様、こんばんは。

今朝の通勤時間帯(8時前)、少し雨が降り、一時的にこのようになりました。
あまり意味がないように思いましたが、運動クラブの指導者の先生(患者様)が、グランドに水をやらなくても良いぐらいで助かりましたと・・・
それでも、これ以降(雨が降ったのは30分もないぐらい?)、1日晴れて、猛暑でしたが・・・
さて、オリンピック、高校野球と同じ時期に開催され、私としては楽しみが2つと良い時期ですが、完全に
オリンピック>高校野球になっていますね。
これから休みもあるので、高校野球は見ると思いますが・・・
この間の日曜日は高校野球見れず・・・ハイライト番組、熱闘甲子園もオリンピック中継の後、深夜スタ-トで機会を逃したり・・・(※と言いながら、ここ数日は、深夜、目が覚めたらテレビをつけオリンピックは見てしまいますが・・・)
私としては、高校野球をこれだけ見ていない・・・新聞確認も少し(見れていれない分)反応悪く・・・珍しいです(笑)
さてオリンピックを見ながら、気づいたことが、

ざっと探してこの写真ぐらいしか、分かりやすいのはありませんでしたが、
バレ-ボ-ルカメル-ン女子背番号1の右肩。
テ-ピングなんですが、これは今までからありましたし、効果はどの色も同じですが、
カラフルな『カラ-テ-ピング』
カメル-ン女子は腕のサポ-タ-もユニフォームに合わせて、蛍光色で、結構な割合の選手がしていました。
※サポ-タ-写真はありません。
日本―カメル-ンを見ようとしていて、思わずカメル-ンの選手のファンション性の高い?色鮮やかなサポ-タ-やテ-ピングに目が行きました。
そして柔道男子今オリンピック最初の金メダル、大野選手(おめでとうございます)
気になったのが、足首の巻いているもの。

拡大すると

結び目がヒラヒラとしていましたので、巻き方から?『内返し予防?』、『足首の安定感維持?』、『足首負傷の再発予防?』と色々考えられますが、
テ-ピングではなく『包帯』でした。※もしかすると晒包帯?
テ-ピング同様、私としては以上に包帯固定は効果があると思っていますので、良いなと・・・
もちろん、職業的なことばかり考えみていませんが、結果『職業病』的気づきをした、オリンピックの一コマでした。

今朝の通勤時間帯(8時前)、少し雨が降り、一時的にこのようになりました。
あまり意味がないように思いましたが、運動クラブの指導者の先生(患者様)が、グランドに水をやらなくても良いぐらいで助かりましたと・・・
それでも、これ以降(雨が降ったのは30分もないぐらい?)、1日晴れて、猛暑でしたが・・・
さて、オリンピック、高校野球と同じ時期に開催され、私としては楽しみが2つと良い時期ですが、完全に
オリンピック>高校野球になっていますね。
これから休みもあるので、高校野球は見ると思いますが・・・
この間の日曜日は高校野球見れず・・・ハイライト番組、熱闘甲子園もオリンピック中継の後、深夜スタ-トで機会を逃したり・・・(※と言いながら、ここ数日は、深夜、目が覚めたらテレビをつけオリンピックは見てしまいますが・・・)
私としては、高校野球をこれだけ見ていない・・・新聞確認も少し(見れていれない分)反応悪く・・・珍しいです(笑)
さてオリンピックを見ながら、気づいたことが、

ざっと探してこの写真ぐらいしか、分かりやすいのはありませんでしたが、
バレ-ボ-ルカメル-ン女子背番号1の右肩。
テ-ピングなんですが、これは今までからありましたし、効果はどの色も同じですが、
カラフルな『カラ-テ-ピング』
カメル-ン女子は腕のサポ-タ-もユニフォームに合わせて、蛍光色で、結構な割合の選手がしていました。
※サポ-タ-写真はありません。
日本―カメル-ンを見ようとしていて、思わずカメル-ンの選手のファンション性の高い?色鮮やかなサポ-タ-やテ-ピングに目が行きました。
そして柔道男子今オリンピック最初の金メダル、大野選手(おめでとうございます)
気になったのが、足首の巻いているもの。

拡大すると

結び目がヒラヒラとしていましたので、巻き方から?『内返し予防?』、『足首の安定感維持?』、『足首負傷の再発予防?』と色々考えられますが、
テ-ピングではなく『包帯』でした。※もしかすると晒包帯?
テ-ピング同様、私としては以上に包帯固定は効果があると思っていますので、良いなと・・・
もちろん、職業的なことばかり考えみていませんが、結果『職業病』的気づきをした、オリンピックの一コマでした。