皆様、こんばんは。
いや、良く降った後、残り、凍結・・・と言う怖い朝でした。
昨晩から・・・
『ガクガク』
さすがに雪かき筋、翌日に筋肉痛と言うより、もう力が入らない、ジワ-ッと疲れを感じるような・・・
今回は、量が多く、降り続けた状況でかなり特に腕にきましたし、降り続ける気持ちの滅入り具合、近年では1番辛いですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/f12c0c87e212cfc9c38167a33d27476c.jpg)
隣りの駐車場は、少しずつでしかかけません。
申し訳ありません。
足元が悪い中、車で通っていただいて、雪が圧迫され、駐車スポ-巣が出来たり・・・←申し訳ありませんが、この状況は助かっています。
『テカテカ』
まだまだ雪が残っています。
今朝の状況、車道、歩道ともに『テカテカ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/0d83806759e6f2ec5d40203b08cd66d7.jpg)
余談になりますが、昨日のかなりの渋滞は、接骨院から先でトラックがトラブルの為だったんですね。
午前11時過ぎまで渋滞でした。
この様な状態ですが、接骨院の状況は、昨日、治療に来れなかった方、今日来ていただいたり・・・
やはり?雪かきによる腰を負傷の方が続きました。
まだまだ雪が残り、また今週?、今週末はあまり良くない天気予報ですから、十分気をつけながらの1週間になりそうですね。
1,17
朝、雪はどうかな?と見るために6時過ぎに見に行った後、テレビをつけて思い出しました。
被災したわけではありませんが、
福知山でも縦揺れ。
今でも、忘れることなく、そして私の中では1番大きな地震。
恐怖もありました。
毎年書きますが、当時高校2年生。
練習でジムに行ったときに、待合でみた神戸の街の風景。
京阪神の交通事情が混乱する中、福知山線から和田山、姫路周りで神戸に入る人の福知山駅の混雑。
学校も数日休みでした。
この地震がボランティア元年と言われた事柄でも、凄い混乱は感じましたし・・・
学校の先生に身内が被災され、授業で生々しい話を聞きましたし、
前年秋、近畿大会で戦った報徳学園を含む、兵庫3校がセンバツ甲子園も、見ていてやる事の大変さ、複雑感も感じました。
翌年、翌々年宝塚、清荒神お参りのときは、地震の後、屋根にビニ-ルシート
翌々年には大阪に出るのですが、神戸に行った際に震災の後、それから数年後、神戸で行われた学会参加の時に、凄い復旧を感じたのを今の時点でも忘れられません。
22年が経ち、この日はやはり↑を思い出させてくれる。
私なんか、辛い思いもしていませんが、それでも・・・
明日も朝の凍結、冷え込みに十分気をつけて下さい。
いや、良く降った後、残り、凍結・・・と言う怖い朝でした。
昨晩から・・・
『ガクガク』
さすがに雪かき筋、翌日に筋肉痛と言うより、もう力が入らない、ジワ-ッと疲れを感じるような・・・
今回は、量が多く、降り続けた状況でかなり特に腕にきましたし、降り続ける気持ちの滅入り具合、近年では1番辛いですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/f12c0c87e212cfc9c38167a33d27476c.jpg)
隣りの駐車場は、少しずつでしかかけません。
申し訳ありません。
足元が悪い中、車で通っていただいて、雪が圧迫され、駐車スポ-巣が出来たり・・・←申し訳ありませんが、この状況は助かっています。
『テカテカ』
まだまだ雪が残っています。
今朝の状況、車道、歩道ともに『テカテカ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/0d83806759e6f2ec5d40203b08cd66d7.jpg)
余談になりますが、昨日のかなりの渋滞は、接骨院から先でトラックがトラブルの為だったんですね。
午前11時過ぎまで渋滞でした。
この様な状態ですが、接骨院の状況は、昨日、治療に来れなかった方、今日来ていただいたり・・・
やはり?雪かきによる腰を負傷の方が続きました。
まだまだ雪が残り、また今週?、今週末はあまり良くない天気予報ですから、十分気をつけながらの1週間になりそうですね。
1,17
朝、雪はどうかな?と見るために6時過ぎに見に行った後、テレビをつけて思い出しました。
被災したわけではありませんが、
福知山でも縦揺れ。
今でも、忘れることなく、そして私の中では1番大きな地震。
恐怖もありました。
毎年書きますが、当時高校2年生。
練習でジムに行ったときに、待合でみた神戸の街の風景。
京阪神の交通事情が混乱する中、福知山線から和田山、姫路周りで神戸に入る人の福知山駅の混雑。
学校も数日休みでした。
この地震がボランティア元年と言われた事柄でも、凄い混乱は感じましたし・・・
学校の先生に身内が被災され、授業で生々しい話を聞きましたし、
前年秋、近畿大会で戦った報徳学園を含む、兵庫3校がセンバツ甲子園も、見ていてやる事の大変さ、複雑感も感じました。
翌年、翌々年宝塚、清荒神お参りのときは、地震の後、屋根にビニ-ルシート
翌々年には大阪に出るのですが、神戸に行った際に震災の後、それから数年後、神戸で行われた学会参加の時に、凄い復旧を感じたのを今の時点でも忘れられません。
22年が経ち、この日はやはり↑を思い出させてくれる。
私なんか、辛い思いもしていませんが、それでも・・・
明日も朝の凍結、冷え込みに十分気をつけて下さい。