皆様、こんばんは。
後1日で5月の診療は終了ですが、その前に・・・
先週動き始めた患者さんの来院状況ですが、
一気に動き出した感はありませんが、GW前後から思うと、じわり、じわり・・・
その中で、残念ながら、少しケガの方も治療が続いています。
(今週まで・・・)
・小学生 体育 手の指関節捻挫 当接骨院で固定、リハビリ、今週で治癒(治りました)
(夜)
・足関節捻挫(外側靭帯) 夜、ランニング中に捻り負傷→包帯固定
・足の甲外側捻挫(二分靭帯)子供を抱き、足元がみえない中、段差に躓き、足部負傷。→足底板固定(固定材料で)
暗いので足元がみえない、これがケガの原因の1つにもなります。十分気をつけて・・・余談ですが、今は私、平日のランニングは、外ランなので、『暗く、足元が分かりにくい』ので苦手です(涙)
(オ-バ-ユ-ス)
いわゆる、使いすぎ症候群です。
ド・ケルバン氏病・・・親指の付け根手首の親指側の腱鞘炎の、固定をして継続治療しています。1人は育児性で、固定除去後のフォロ-治療も必要ですが、経過良好です。もう1人はスタ-トしたばかりです。※固定は自費負担です。
(成長線損傷)
少年野球練習再開後、すぐ。ボ-ルに指を突いて負傷。『親指の骨端線損傷』固定から予後良く、テ-ピングで練習、継続します。
少し動き始めているので、残念ながら『怪我』も続きました。
高校生 部活再開前の治療(腰の治療の方、シンスプリントの方)
中学生 野球再開後、肘の張り感
怪我だけでなく、再開、再開前の自主トレでの負傷、これから再開の所が多くなりますので、万が一の怪我の治療、ケアもされる方もじわり、じわりかな?と。
怪我を待っている、喜んでいるわけではないですが、
『動いている』目安になりますし、人数にも比例するのかな?と思います。
このような感じの特に、5月ラスト2週間の状況でした。

『青い福知山城』
やはり、入り口は閉まっていて、上には上がれませんでした。
青い福知山城、5月一杯?
明日は、13時まで午前診です。