メンタルヘルスかも
この1ヶ月余りであたしが得たものと言えば 知的好奇心と時間 ある種のストレスからの解放だが 失ったものと言えば 金と社会との関わり 更にこれがやっかいなのだが 無職である・・というストレスである。おかげで毎夜悪夢に苦しめられるわけだが その大半が仕事がらみの夢であるので 人にとって仕事はいかに大切なのかがわかる。おかげで目が覚めた後は凄まじい挫折感があるので メンタルには極めて悪い。知的好奇心・・といっても時間ができたので 煩雑に図書館に行って 政治や経済 社会学なんかの興味のわきそうな本を片っ端から借りて毎日1冊読む・・ってだけで これは仕事をしててもできる話である。そりゃ時間が限られるから 読むペースは遅くなるのだがまあ これは仕方ない。最初の失業認定日が来月なので それまでは本当に極貧なのだが 図書館に通うことで空腹は抑えられているようである。昔から本を読むのは好きだったのだが 今読んでいる系統は 自分の思想の裏づけをしてるような読み方であって理論武装する上での必須の行為なんである。ニュースで断片的に知っていることを 資料 この場合は本だが 補完することにことによって 人類保管計画・・てエヴァじゃないけど 体系的に説明することが可能になる。この意味は自分にとっては結構大きいものだと思う。残念なのは それを酒の席ででもいいが 議論する対象がいないことである。あたしらの世代は どこでも政治の話というか議論をしたものであるが 今のゆとり世代以下はそういうのは好まないようである。そういう世代が これからの日本を背負って行くのだから 集団的自衛権(これはまだ法解釈の時点だが)やら 特定機密保護法案が こっそり議会を通過しようが 何も気にしないのである。沖縄駐留の海兵隊が保有するMV-22オスプレイには配備も 本土での訓練も反対するのに 自衛隊が17機の導入を決めたことについては何の反対もおきない。(つい先日アメリカ空軍がCV-22オスプレイ10機を横田に配備すると通告して それなりに騒ぎになってるが) これがどうにも不思議である。確かにウィドゥメーカーなんてよろしくない呼び方もあるのだが では現在自衛隊が保有しているCH-47チヌークなんてもう40年以上前の機体なんだけど これの事故率はどうなのか?なんて話を持ち出したくもなる。最新鋭のボーイング787だって最初は故障続きであった。さすがに落ちなかったけどね。新鋭機の導入にはそれなりのリスクが伴うのは当然のことである。なので あたしは護憲派ではあるが CH-47の代変えとしてのMV-22の導入は至極まっとうな選択だと思う。尖閣や竹島の問題が依然として存在する以上 横田から沖縄までの航続距離があるカーゴヘリの導入は ごく当たり前のことだと思う。老朽化したCH-47が落ちれば 危険だから飛ばすなって・・って話が出そうで ほんと 目先しか見て無いんだなぁ・・と思う今日この頃。今は憲法九条の軍事戦略 松竹伸幸著 平凡社刊なんかを読んでるわけだが(これもamazonでポチりそうであったのだが 結論の持って行きかたが弱いので思いとどまったw) みんなもっと政治に興味を持って日本を変えていこうよ・・と言いたいのである。九条の改正じゃないのは当然のことだw あれは日本が世界に誇る素晴らしい憲法なのである。
この1ヶ月余りであたしが得たものと言えば 知的好奇心と時間 ある種のストレスからの解放だが 失ったものと言えば 金と社会との関わり 更にこれがやっかいなのだが 無職である・・というストレスである。おかげで毎夜悪夢に苦しめられるわけだが その大半が仕事がらみの夢であるので 人にとって仕事はいかに大切なのかがわかる。おかげで目が覚めた後は凄まじい挫折感があるので メンタルには極めて悪い。知的好奇心・・といっても時間ができたので 煩雑に図書館に行って 政治や経済 社会学なんかの興味のわきそうな本を片っ端から借りて毎日1冊読む・・ってだけで これは仕事をしててもできる話である。そりゃ時間が限られるから 読むペースは遅くなるのだがまあ これは仕方ない。最初の失業認定日が来月なので それまでは本当に極貧なのだが 図書館に通うことで空腹は抑えられているようである。昔から本を読むのは好きだったのだが 今読んでいる系統は 自分の思想の裏づけをしてるような読み方であって理論武装する上での必須の行為なんである。ニュースで断片的に知っていることを 資料 この場合は本だが 補完することにことによって 人類保管計画・・てエヴァじゃないけど 体系的に説明することが可能になる。この意味は自分にとっては結構大きいものだと思う。残念なのは それを酒の席ででもいいが 議論する対象がいないことである。あたしらの世代は どこでも政治の話というか議論をしたものであるが 今のゆとり世代以下はそういうのは好まないようである。そういう世代が これからの日本を背負って行くのだから 集団的自衛権(これはまだ法解釈の時点だが)やら 特定機密保護法案が こっそり議会を通過しようが 何も気にしないのである。沖縄駐留の海兵隊が保有するMV-22オスプレイには配備も 本土での訓練も反対するのに 自衛隊が17機の導入を決めたことについては何の反対もおきない。(つい先日アメリカ空軍がCV-22オスプレイ10機を横田に配備すると通告して それなりに騒ぎになってるが) これがどうにも不思議である。確かにウィドゥメーカーなんてよろしくない呼び方もあるのだが では現在自衛隊が保有しているCH-47チヌークなんてもう40年以上前の機体なんだけど これの事故率はどうなのか?なんて話を持ち出したくもなる。最新鋭のボーイング787だって最初は故障続きであった。さすがに落ちなかったけどね。新鋭機の導入にはそれなりのリスクが伴うのは当然のことである。なので あたしは護憲派ではあるが CH-47の代変えとしてのMV-22の導入は至極まっとうな選択だと思う。尖閣や竹島の問題が依然として存在する以上 横田から沖縄までの航続距離があるカーゴヘリの導入は ごく当たり前のことだと思う。老朽化したCH-47が落ちれば 危険だから飛ばすなって・・って話が出そうで ほんと 目先しか見て無いんだなぁ・・と思う今日この頃。今は憲法九条の軍事戦略 松竹伸幸著 平凡社刊なんかを読んでるわけだが(これもamazonでポチりそうであったのだが 結論の持って行きかたが弱いので思いとどまったw) みんなもっと政治に興味を持って日本を変えていこうよ・・と言いたいのである。九条の改正じゃないのは当然のことだw あれは日本が世界に誇る素晴らしい憲法なのである。