私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

ルポ・収容所列島

2022-06-28 12:23:20 | メンタルヘルス
東洋経済新報社刊 東洋経済調査報道部著 2022年3月初版 1600円。これ日経か週刊誌の書評に載ってたやつで ちょっと惹かれたので図書館検索したらあったので借りたやつ。一人だけ待ったけど 比較的すんなりきて 次に待ってる人もいないので3週間借りれるから返却は18日までなんだが パラパラっとみたら 密度が低いので集中して読み始めたら4時間で読んでしまった。最初図書館からご用意できましたメールが来て 収容所列島?ソルジェニーツインなんか予約した記憶はないので??だったのだけど あちらは収容所群島 政治犯の強制収容所の話だが こっちはサブタイトルに ニッポンの精神医療を問う・・てあって ああそれで借りたのか・・と納得。表紙に 人生の貴重な時間を奪った病院を決して許しません・・なんてあるが このタイトル自体が 露骨にパクリなんで 東洋経済・・てあかんなと思うのと同時に大体中身の質が見えた気がした。元々 著者達はブンヤさんだし健常さんなんで期待する方が無理だし 週刊東洋経済が東洋経済オンラインの連載を書籍化したものらしいので期待できない。ご存じの通りあたしは精神の厚生障害の手帳持ちだ。何度も書いてるけど ソフト業界 昨今ではIT業界って精神科のお世話になりながら仕事してるのが多い。 実感としては1~2割くらいは精神科通院してるし 1割くらいはストレスでおかしくなってるから 精神疾患持ってる人が特別多い業界なのは間違いない。ただ知ってる限りではみんな通院して薬か休職くらいですんでて 入院 それも閉鎖に・・て人はいない。ただメンタルチャット主催してると 開放のみならず閉鎖経験者もいるし 保護室という名の独房や身体拘束 オムツに排泄 奇声をあげる大部屋やらの経験者が多いので 現場は知ってる。本書 健常さんから見た日本の精神医療についてルポされてるわけだが 内側にいるあたしから見るととこんなことも知らないの?というくらいの内容だ。措置入院・・て行政が こりゃ入院させなきゃあかんだろ?というのを強制的に閉鎖病棟に送り込むアレだが 今主流になってるのは医療保護入院てやつ。あたしは知らなかったんだけど 基本的には家族1名が同意すれば 医師1名が入院の必要があると認めたら問答無用で入院させられる制度だ。それも入院させるのに行政の許可なんかいらなくて 民間の移送業者が拉致して病院直行だそうだ。この移送業者って元警察OBとか多いらしくて 犯罪人を逮捕移送するような感じらしく普通はお手上げ。で 精神科医て医療なんだから そんな無茶苦茶はありえないと思うだろうが あたしに言わせれば日本の精神科医の多くがクソだ。街のクリニックしかかかったことないけど 何を言っても じゃお薬出しときますね・・で終わる医師が半分以上だし 話聞いてくれも じゃお薬出しときましょうね・・が3割くらい。ちゃんと向き合ってくれる医師はまあ2割いるかどうか・・おまけに精神科って治療の結果が数値化されずに ほぼ100%主観なんで医師次第。あたしは急性大動脈解離で大手術して助かったけど 内科でも外科でも誰が見てもわかる結果が出るので医師の技量が数値化されるが 精神科はそれ全くないのが現実。あたしがかかってた街の精神科医だけど あたしが追い詰められて そこで処方されてたベゲタミン(バルビツール系の睡眠薬で下手すると普通に死ぬのでもう生産中止)15シートを含む470錠のオーバードーズで自殺未遂して まあ発見が早くて1週間の入院で終わったのだけど 退院してきて最初の診察で 普通未遂までした人に 開口一番 よくも俺に恥をかかせてくれたな・・で30分怒鳴り散らして 金だけ取った。薬も無し。それが2回続いて そこに行くのをやめたが。精神科医はみんな寄り添って力を貸してくれるものではない・・と強く思った。まあその後どうしようもなくて別の医師にかかったんだが この人がすごくいい人で 本も何冊か出してて これ先生の本?と持っていたら あら読んだの?と言われて サインしてもらったのだけど 精神科医としては異質だったからか 地元医師会と色々あったそうで 伊豆に転居して開業した。奥さんが受付してて これもまたいい人で片道4時間近くかけて伊東まで通院してたんだが 去年の今頃突然倒れてお亡くなりになってしまって あたしはそれ以降精神科通院ができなくなってる。障害者手帳も来年切れるし障害年金も切れるんで 本来ならどこかの精神科にかかって診断書を書いてもらわなきゃいけないのだけど そういうトラウマがあるので半ば諦めてる。本書 まあ大体知ってる話ばかりなんだが 精神科の患者を金づるとしか見てない精神科医が まだ山ほどいるのだな・・と思うと 更に怖い。精神科単科の入院病床のあるところ・・って開放病棟のあるところは比較的マシだけど 閉鎖病棟が中心のところは 正直刑務所より酷いらしい。そもそも入院の基準が主治医の一存で決められ 精神科の症状て数値化されてないから はい統合 はい双極 はい発達障害・・て適当にカルテに書いて はい入院・・なわけ。そういうところは看護師も医師も少なく まあ北朝鮮か中国か・・みたいな感じらしい。医師の好きなように入院期間が決めれるので40年退院できない人とかいるし看護師も質が悪くて 暴行なんか日常茶飯事で これで死んだりすると カルテ上急性心不全とか書かれて終わりなのが現状だ。これ健常さんから見たら 驚天動地の話か 嘘だろ?と思われるだろうけど 内側にいるとあるあるだ。本書にもいいところはある。子供の薬漬けや行政の対応なんかを取材してるところだが 子供の場合 多少異常行動があった・・それも協調性が・・というレベルで安易に発達障害やADHD(注意欠陥多動性障害)の烙印を押して向精神薬漬けにしてしまう。こんな恐ろしい現実があることを知る意味では本書はいいかもしれない。子供なんて小さいうちは奇行が多いのは当たりまえだし 成長につれてそれはなくなるものなんだが。生活保護を食い物にしてる話とか行政が精神病院に丸投げして やっかいものは排除して閉じ込めて死ぬまで待つ・・みたいな話も近いところにいると見える。更には 行政の福祉は社会の中で弱者を支える・・ではなくて めんどくさいから排除の傾向が顕著なことである。本書がそこまで取材してるのは一定の評価はできるものの 精神科医療・・と銘打つからには 生保や最近の主流である認知症患者の精神病院への丸投げとかは また別の問題なんで次作にお願いしたいところだ。本書 健常さんから見るとある種の告発本だけど 当事者側からみると 何を今さら・・で書評にとりあげたひとも健常さんだと思うから仕方ないんだろうけど あたしから見れば1600円+税の価値はない。図書館にあれば借りてみて欲しい・・と思う。正直買う必要はゼロだ。東洋経済てまあ目の付け所は悪くないけどそこから先が話にならんのでアカンなぁ・・と思う。こういう言い方をすると批判もあるだろうが 病気の苦しさははある程度推し量ることはできるだろうが 本人の気持ちを理解するのは難しいだろうな・・ということだ。病気にかかわらず 身体障害でも老人問題でも同じ。全部は理解できなくて当たり前だし 当事者も全部理解してくれとは思ってない。ある程度考えて動いてくれたらいいな・・なのだ。この話を若い健常の女子と話してたら 車いす介助付きの障害者と多目的トイレで嫌な思いをしたことがあるらしい。もっとも相手は介助者のほうらしいが。あたしは精神障害者である。だから言えるんだろうけど 障害者も健常者ももっと他人を思いやろうよ・・と。できないことはあるけど それを受容する気持ちが健常さんにあってほしいし 障害があるから・・と障害に逃げ込む障害者もやっぱりダメだろう。血反吐はいても やれるだけやって あとはごめんなさい・・になれば社会も認めてくると思うんだけどねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする