先週末に降った雪もここ数日でだいぶ消えてなくなりましたが、それでも油断して
車を走らせていると日陰の道路に入ったとたん路面が凍ったままで、
昨日も何度かヒヤリ
とした場面がありました。。。
寒いこの季節、皆さんも車を運転の際には十分気を付けてくださいね。
・・・・・
(今日も一日安全運転!)
さて、おとといの17日月曜日、宇都宮市茂原町のT様邸にて地盤改良工事が
行われました。
ちなみに、今回行った地盤改良工事は簡単にいうと、
基礎の真下に深さ4mのセメント柱(支持柱)を合計31本施工
する工事です。
◆これが支持柱を施工する重機になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/9bee8d196c03903da52f4e0b06795720.jpg?random=664916bcc3c3559b2dadc93d7ff7bd96)
◆31本分の大量のセメントも準備完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/29eed208e98479b50f393eab55a64b12.jpg?random=0177363a63acb6bdcb825e719a9edc56)
◆まず、柱を施工するポイントを地面にマーキングして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/3819dffc7e5330687e95db4a484cb3b4.jpg?random=fcc7badd67bf4335c5967e8626b9e02b)
◆施工開始です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/1162cff0eaaa966f6f398a3becdd5664.jpg?random=456e43250741774824abfa0931d25e2e)
直径60cmの穴を掘りながら同時にセメントを流し込み
セメントの”柱”をつくっていきます
◆施工終了直後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/e4b005a21efaae08253fc5dcfa516de8.jpg?random=10fe9c7309f154cf1f5c74b8c00b2ec8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/22cf4e5b26addb4ac60471afa9a563bb.jpg?random=06b2a099573695af6e38b0dddfb188e4)
セメントもまだドロドロの状態です
◆ある程度セメントが固まってきたところで柱の頭を基礎の
深さに合わせてならしていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/bcf88b80837c6d1e711ae1a023ea3d28.jpg?random=7b33f0b039ecd8d5d0d5a77b619038c4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/a373e356bbb17f5bf5866eddee4dc091.jpg?random=1cb460f2f3848bf45edf1dd0e158b327)
ならし終わるとこんな感じになります
◆施工途中でこのように糸を張って”通り”の確認も行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/ef5e728563979dcba38d77f1b61cbb9d.jpg?random=3e1d876526dd45b07644a00f741bd763)
◆こうして次から次と柱を施工していき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/00f9f29045375b0f33669798df1fa580.jpg?random=8594c83e2a8ae39f2cdb4a9d6893f3fb)
◆埋め戻し・整地をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/de/e21f26693199818e78d1f30295d93e9d.jpg?random=37254960dc5e34563091ea18cc7db175)
◆これで工事終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/7da2f8e7754b317bc53394acd4a6a149.jpg?random=47a0e7cef51db5b0b9c2764fff3ecf7f)
整地した後なので見えなくなってしまいましたが、実はここに
合計31本ものセメントの柱が埋まってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
そして翌日の朝・・・
◆この日はこれからヤリ方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/1f1c88b53a8acfefbd708789bdbe443a.jpg?random=526fbe6115ee32bc3dfacdcb16e8e59e)
改良工事の跡が何となく分かりますよね
◆ヤリ方終了後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/6d546de372b595243000681b2c7fede0.jpg?random=a94b8fd454883a817267f736b3ee5fee)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/da044749adedb32c5104689d06d4318e.jpg?random=51f2c1e97e5f5d930bd6f9285aaa178b)
「ヤリ方」とは、建物の配置図を基に現地に基礎工事の際の
基準芯を出す大事な作業となります
こうして現場の方では本格的な工事開始の準備がすべて整い、あさって21日金曜日
からいよいよ基礎工事が始まります。
いよいよです。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
以上、木村でした!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/7915d3bdc26761f74767bab5c7327f7c.jpg)
車を走らせていると日陰の道路に入ったとたん路面が凍ったままで、
昨日も何度かヒヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
寒いこの季節、皆さんも車を運転の際には十分気を付けてくださいね。
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
さて、おとといの17日月曜日、宇都宮市茂原町のT様邸にて地盤改良工事が
行われました。
ちなみに、今回行った地盤改良工事は簡単にいうと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0169.gif)
する工事です。
◆これが支持柱を施工する重機になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/9bee8d196c03903da52f4e0b06795720.jpg?random=664916bcc3c3559b2dadc93d7ff7bd96)
◆31本分の大量のセメントも準備完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/29eed208e98479b50f393eab55a64b12.jpg?random=0177363a63acb6bdcb825e719a9edc56)
◆まず、柱を施工するポイントを地面にマーキングして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/3819dffc7e5330687e95db4a484cb3b4.jpg?random=fcc7badd67bf4335c5967e8626b9e02b)
◆施工開始です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/1162cff0eaaa966f6f398a3becdd5664.jpg?random=456e43250741774824abfa0931d25e2e)
直径60cmの穴を掘りながら同時にセメントを流し込み
セメントの”柱”をつくっていきます
◆施工終了直後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/e4b005a21efaae08253fc5dcfa516de8.jpg?random=10fe9c7309f154cf1f5c74b8c00b2ec8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/22cf4e5b26addb4ac60471afa9a563bb.jpg?random=06b2a099573695af6e38b0dddfb188e4)
セメントもまだドロドロの状態です
◆ある程度セメントが固まってきたところで柱の頭を基礎の
深さに合わせてならしていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/bcf88b80837c6d1e711ae1a023ea3d28.jpg?random=7b33f0b039ecd8d5d0d5a77b619038c4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/a373e356bbb17f5bf5866eddee4dc091.jpg?random=1cb460f2f3848bf45edf1dd0e158b327)
ならし終わるとこんな感じになります
◆施工途中でこのように糸を張って”通り”の確認も行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/ef5e728563979dcba38d77f1b61cbb9d.jpg?random=3e1d876526dd45b07644a00f741bd763)
◆こうして次から次と柱を施工していき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/00f9f29045375b0f33669798df1fa580.jpg?random=8594c83e2a8ae39f2cdb4a9d6893f3fb)
◆埋め戻し・整地をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/de/e21f26693199818e78d1f30295d93e9d.jpg?random=37254960dc5e34563091ea18cc7db175)
◆これで工事終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/7da2f8e7754b317bc53394acd4a6a149.jpg?random=47a0e7cef51db5b0b9c2764fff3ecf7f)
整地した後なので見えなくなってしまいましたが、実はここに
合計31本ものセメントの柱が埋まってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
そして翌日の朝・・・
◆この日はこれからヤリ方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/1f1c88b53a8acfefbd708789bdbe443a.jpg?random=526fbe6115ee32bc3dfacdcb16e8e59e)
改良工事の跡が何となく分かりますよね
◆ヤリ方終了後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/6d546de372b595243000681b2c7fede0.jpg?random=a94b8fd454883a817267f736b3ee5fee)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/da044749adedb32c5104689d06d4318e.jpg?random=51f2c1e97e5f5d930bd6f9285aaa178b)
「ヤリ方」とは、建物の配置図を基に現地に基礎工事の際の
基準芯を出す大事な作業となります
こうして現場の方では本格的な工事開始の準備がすべて整い、あさって21日金曜日
からいよいよ基礎工事が始まります。
いよいよです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
以上、木村でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/7915d3bdc26761f74767bab5c7327f7c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます