ちょこ歴旅

歴史旅…というほどじゃない、気楽な史跡巡り備忘録
(※和菓子ネタはブックマーク「和菓子の国の人だから」へGo!)

パンクの神様

2013年06月01日 21時37分49秒 | ロードバイク
先週タイヤ交換したので、今日はパンクの神様こと、柏原市の国分神社にお詣りに。
「国分には~それはそれはパンクに効く~神様が~いるんやで~♪」

早速、新タイヤ(ビットリア OPEN CORSA CX-Ⅲ)で、はりきって出発!
ところが走り出して早々「なんか、重い!」
以前のタイヤ(ミシュラン LITHION2)と違って、新タイヤには細かいパターンが
刻まれているからでしょうか?
などと考えながら、1時間ちょっとで柏原市に到着。

パンクの神様、国分神社へ。

「パンクしませんように…ついでに交通安全、さらに雨が降りませんように…」
少ない賽銭で欲張りなお願いをし、次の目的地へ。

国道25号線~奈良自転車道を走って大和郡山市の稗田環濠集落へ。

東西260m、南北260mの集落の周りには満々と水を湛えた濠が巡ります。
それにしても、水面が近い!

さらに、大和郡山城を目指して北西へ。

本丸跡の柳沢神社前を通り、幅の広い二の丸の堀を渡ると…。

ここは龍華山永慶寺。

こちらの何気ない山門は、実は大和郡山城の城門を移築したもの。
棟門形式の小振りな門ながら、豊臣秀長が城主だった安土桃山時代の貴重な遺構。

貴重な門の横には…。

永慶寺が黄檗宗の寺院と知って、中国風の門にも納得。
そういえば以前、黄檗宗総本山の萬福寺に行きました。(その様子はこちら

もっとゆっくりしたいところですが、空模様が怪しくなってきたので帰ります。

本日の走行距離は92km、6月のスタートです。
梅雨の季節、どのくらい走れるでしょうか?

<おまけ>
大和郡山のお土産はこちら。

中嶋商店の源九郎餅(1個 \120)、香ばしい焼き目がいいんです。
(以前紹介した内容はこちら
焼き餅好きの人は、コレ買って間違いないです。