Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

トートの手直し

2020-12-08 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
3年ほど前にゆうちょの粗品でもらったUNITED ARROWSコラボのトート 、エンブレムを着けたり巾着仕様にして(こちら)愛用していますが、巾着部分の布が重いのか?洗濯でへたったのか?上から2センチほどの縫い目部分から度々内側に折れ込みます。そこでちょっと補強。使ったのはジナンのエコレザージャケットに使われてた飾り部分。古くなり捨ててと言われたんで腰の脇に付いてたこのパーツを頂戴したんです♪結果、たまに折れ込むことはありますが、結構快適に使えてます。


リメークベビー服

2020-10-03 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
ベビー服にリメークできないかとチョーナン嫁からホルターネックのトップスを手渡されました。胸のデザインがかわいいのでそれを生かせるよう、前回作ったベビーワンピ(こちら)を参考に作ることに。袖部分はグレーの色味がそっくりだったオットのTシャツがを使います。


前回のワンピに比べると、袖を長めにして秋口にも着れるように。襟ぐりは広めのパイピングでゴムを通してデザインの一部に。余ったTシャツの裾を使ってスカートも作りました。


もともと輪っかになってるので折り返してゴムを通すだけで簡単にスカートが出来上がり。袖もスカートの裾もTシャツの袖と裾をそのまま使ってます。ちょっと大きめに作ったので、来年も着れるかも?



カットソーをリメーク

2020-09-11 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
数枚作って欲しいと言われていたかぼちゃパンツ、今度は収縮性のある生地で秋にも良さそうな素材で作ることに。使ったのは私のカットソー、前身頃にギャザーが寄せられていたので、それをお尻側へ!赤ちゃんのぷっくりお尻にピッタリなデザインに♪


マスクを手作り

2020-09-08 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
高島縮 に似たしぼが入った生地で手作りマスクに挑戦!裏地にはアベノマスクを再利用。ガーゼは縮みやすいため解体したらまず水通しします。耳にかけるゴムもアベノマスクのものを使ってます。型紙はファッション文化専門学校DOREME が公開されている布マスク標準サイズを使用(子供用・大人用ともに2サイズ展開、作り方動画あり)。できたマスクにゴムを通し調整したら結び目はマスクの中に入れて隠します。マスク1号はオットにプレゼント♪


夏のベビーワンピ

2020-09-01 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
妹から金魚模様のサッカー生地をもらいました。これを使って孫のワンピースを作ることに。


袖にはレースをあしらい前にはリボン。余った布でかぼちゃパンツをつくったら、とってもかわいいセットアップに!


ワンピースの作り方
手ぬぐい一枚で作れるので夏にはピッタリ。型紙も必要なくサイズもざっくりでOK.。
袖10㎝×35㎝を2枚 長い方の角を左右4㎝切り落とし台形に
身頃37.5㎝×35㎝を2枚 肩6㎝×脇9㎝を切り落とし5角形に
袖(レース)を縫ってから脇を縫います。襟ぐり(ゴムの通る幅)と裾は三つ折りで処理(襟ぐりは三つ折りではなく共布のバイアステープを使いました)

かぼちゃパンツ

2020-08-24 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
チョーナン家から洗い替え用のかぼちゃパンツを作って欲しい!と依頼が。赤ちゃんはとにかく汗かき、そしてすぐに汚してしまいます。4、5枚あるそうですが乾かないうちに次のが必要になるんだそう。



家にある花柄の生地を集め、最初の一枚に選んだのはシャーベットオレンジの優しい雰囲気の花柄。ぷくっとかわいいパンツになりました。



高島ちぢみの布マスク

2020-08-21 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
吸湿性・速乾性に優れているためSOU・SOU のマスクにも使われている高島縮、たまたまその生地を妹が持ってるということでマスクを作ってくれることに。ゴムの代わりにのびる靴紐を代用、上下がわかるようにお花をつけかわいく仕上げてくれました。でもこの猛暑!やっぱりマスクの中は汗もかきます。ただ、不織布マスクに比べたらしぼのある夏素材の高島ちぢみは、蒸れて張り付くことなくさらっとしてます。



もう一枚襟追加

2020-06-21 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
孫の股関節の状態も随分よくなったみたいですが、リーメンビューゲルを外すのはもう少し先の様子。そこでチョーナン嫁から肌着にもう一枚襟を付けて欲しいとお願いが。今回は3センチ幅のコットンのリバティ柄にギャザーを寄せて襟にしました。リーメンビューゲルのベルトはずいぶん柔らかくなりましたが素肌に当たらないに越したことはありません。


リーメンビューゲル装着で

2020-06-06 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
発育性股関節形成不全で脱臼はしていないもののリーメンビューゲルを付けて生活することになった孫、大げさに見える装具だけど、自然な体勢を作ることで股関節が正しい位置にくるよう促すものだそう。お風呂以外は付けたままなので嫌がらないか心配したけど全く問題ない様子。


ただ、ベルトが肌に当たりこすれて赤くなるのが心配。足は保護用ストッキングを頂きましたが、問題は首。そこでベビー服に襟を付けて肌に触れないよう工夫。襟に使ったフリルは私のブラウスの飾りフリル。偶然にも首回りにちょうどいい長さでした。かわいいし実用的だとお嫁さんからも大好評!もう一本フリルが余っていると話すと追加注文がきました♪



カーディガンの袖直し

2020-05-12 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
カーディガンの袖が長すぎるので詰めることに。そもそも腕が長いので短いのが悩みの種なんですが、これはどういう訳か指先まですっぽり。GAPのもので買ったときはちょっと長いくらいだったと思うから、伸びたのかな?


手首のリブ部分は残したいので、切り取った上の部分をカットしてから手首の部分を繋げます。糸はニット用を用いてほつれ止めにジグザグミシンで処理。いい感じに仕上がりました♪



残った生地でスタイ

2020-05-07 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
ベビー服の手直し(こちら)で使ったTシャツの残りでスタイを作ることに。胸元の模様を活かそうと思うと生地が足らないので下の方の生地を切り取り上に持ってきて継ぎ足し使います。縫い目の外側にテープを貼ってミシンをあてると生地が伸びにくい♪型紙はクリアファイルを利用すると見えるので柄の位置が決めやすいです。裏地にはオットの白いスキーのインナーを。


手直ししたベビー服にも好相性。星柄の紙袋に合わせてメッセージカードも星型で作り持ち手に結んでお食い初めの時にプレゼントしました。早速スタイを使ってお食い初めの儀式。リバーシブルとしても使えるとお嫁さん!コロナの話題で暗くなりがちの日々ですが、素敵な一日になりました。



足し布でサイズアップ

2020-04-29 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
「赤ちゃんが大きくなって、服がパツパツになってきた」とチョーナン嫁がぽそっとつぶやきました。見せてもらうと、同サイズの他のものと比べて幅が3㎝も少ないスリムな作り。かわいいデザインなのであともう少し着られるように、私の服を使って手直ししてもいいか尋ねると二つ返事でOKが。候補にあがった服の中から一番相性の良さそうなピンク色のTシャツを使うことに決定!


幅を3㎝足したいので前後合わせて6㎝×腕から足首までの長さの布が必要です。さっそく脇から裾(足首)のパイピング手前までほどきます。Tシャツは手首から脇にかけて3㎝から6㎝の台形状、そこから同幅で足首までくる一枚の生地を切り出します。それを開いた部分に縫うだけですが、足首だけはタックを寄せて始末。いつもならジグザグミシンで処理するだけですが、さすがに小さい赤ちゃんのもの。肌に触れても安心なようにまつり、縫い目が表に出ないようにしました。第一ボタンと第二ボタンの間にあった飾りリボンは、場所が気に入らないというので右手首に移動。ゆったりといい感じに仕上がりました。リボンは手を動かすたびに目に入りかわいいと大好評♪



染み抜き

2020-03-25 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
妹から捨てられなくてとっていたという姪の小さい頃のお洋服を頂きました。その中には私たちがアメリカで買ったワンピースも!残してくれてたなんて嬉しい♪今着れるものはお出かけにピッタリな帽子やベストがセットアップされたピンクとホワイトの色違いロンパースだけですが、残念なことに15年近くしまってあったせいかシミが浮き出ていました。孫が着られるように染み抜きに挑戦です。



ウタマロリキッドで部分的に洗ってみましたが、まだ少し気になったので綿棒に染ませた漂白剤で処理。最後はウタマロリキッドで全体をつけ置き洗い。生地も傷まず、すっかりわからなくなりました。着てくれると嬉しいな♪