孫が変わったものを着せられ寝てるなと思い聞いてみると、スワドルアップというんだとか。これで寝かせるとモロー反射で起きることも少なくなるらしい。実際、困るほどの夜泣きもほとんどなく、朝までぐっすり。便利なものがあるのね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f9/9ca2995b99016f42d7e3e66dd7b786de.jpg)
とりあえず付けた洗面所のグリーンのカーテン(こちら)、もう少し落ち着いた色に変えたくなって探したのですが、透けなくてひだがなくて幅の合うものとなると既製品ではなかなか見つかりません。何かいいものがないかと家にあるものをチェックしていたら、ベージュの地模様が入ったちょうどいいサイズのテーブルクロスがありました!これを使うことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/65/b1b9ac10091f8364851feb127a698743.jpg)
ボリュームはいらないのでひだはなし。直接テープを縫い付けるのですが、テープはフラットカーテンに。テープはポリエステルのフックを入れるところが付いてないタイプなのでフックを付けたいところ(10カ所)を避けるように、フックの幅より少し大きめにコの字に縫っていきました。これでフックが差し込めます。表に出た縫い目もほとんど気にならないし、洗面所の照明を点けても透け感なし。大満足です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/cf393eb9a2cb3459371cdfdf5e77e1e1.jpg)
履かなくなったクロップドパンツを子供用パンツへリメーク。簡単に言えば股部分を中心に上下左右子供用サイズになるようにカットし、縫い合わせただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/471b19db17a61eee6de0db7be0316051.jpg)
ポケット位置は変わるのでワンポイントになるようタグをつけてから本体に縫い付けてます。ポケットの大きさはそのままなのでちょっと大きめですが、履かせてみればさほど違和感なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/7fce9652a7367ab11c964d5d61ccf8ef.jpg)
COSTCOのセールで買ったワンピース、スカートの一部がベージュのプリーツになってました。ところが洗濯機に入れてしまいプリーツが悲惨な状態に。洗濯機入れちゃダメなやつだったみたい。プリーツを伸ばして着ていたんだけど、そもそもシワがよりやすい生地、毎回アイロンは面倒なので別布と交換することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/cb05425e3f1843c2f1f3718da0490930.jpg)
ほとんど着てないサテンの紺色スカート、これなら洗濯機もOK。このスカートをつぶすことに。スカートの前部分全部を使ってギャザーを寄せ交換しました。スカートの丈の関係で5センチほど付けた部分が下がったけど、ちょうどベルトに当たって良い感じにごまかせてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/a010f6fa43a9194e5a6408b4151a189f.jpg)
”櫻正宗”八代目,、山邑太左衛門の別邸として建てられたこの建物、後に淀川製鋼所の所有になり現在は一般公開されています。フランク・ロイド・ライトが設計した建物と知り見学に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/2663f9c502f55341b2cb6d7b881c9b2c.jpg)
木々の中、丘の中腹に建つこの建物、傾斜を利用しているので細長く奥行きがありステップフロアのような作り。小さな小窓や連続して使われている幾何学模様の装飾は暖炉や外観の大谷石にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/2bd086b3dc3e7e6221c675122eb01663.jpg)
ピクチャーウィンドウで切り取られた町の様子も素敵だけど、屋上に上がると。六甲山や神戸港まで見渡せる眺望が!実はここ、一時期ヨドコウの独身寮にも使われていたとか。なんとも贅沢な寮!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/26c7ea642e1ea1ddc5d01109005526fd.jpg)