COSTCOこどもの日のケーキ 2024-05-17 | こどもの日 オットの誕生日パーティーをみんなが集まれる子供の日にやりました。オットの希望もありCOSTCOのクォーターシートケーキにチャレンジ!クォーターとはいえ人数が集まらないと到底買えないサイズ(横33cm×縦22cm×高さ8cm )。オットが選んだのはチョコレート味。中はチョコスポンジとチョコクリームのシンプルなものですがこの大きさとデザイン!それだけで場が盛り上がったのは言うまでもありません♪
こいのぼりに矢車追加 2024-05-16 | こどもの日 五月に入り五月飾りをしようと出してみると100円ショップで買ったこいのぼりの青い鯉が支えの棒ごと折れてはずれていました。そこで支柱の棒と鯉3匹を支えてる横棒を外し、支柱は箸(白くペイント)鯉を支えるのは針金に変更。支柱にとめる際にはストローを短く切って挟み針金を隠す工夫も。今年は矢車も追加することに。矢車の素材はアルミ缶。2015年には土台も変更(こちら)、吹き流しも追加(こちら)したので見た目もグレードアップ!
こどもの日のスイーツ 2019-05-06 | こどもの日 友人からこどもの日にピッタリの愛らしい上生菓子を頂きました♪ 冷凍して持ち帰り、こどもの日の昨日、お茶のおともに。上品な甘さでかわいいだけでなくとっても美味しかったです! 2019年・こどもの日 玄関はこどもの日の飾りへ(2018年こどもの日もこちらから) こどもの日のスイーツ
玄関はこどもの日の飾りへ 2019-04-25 | こどもの日 イースターは終わり、玄関はこどもの日の飾りへ 2019年・こどもの日 こどもの日の玄関 2019年・こどもの日 玄関はこどもの日の飾りへこどもの日のスイーツ
こどもの日の玄関 2018-04-11 | こどもの日 玄関をこどもの日の飾りにチェンジ。 小さな空間ですが、ツッパリ棒を利用して金魚をぶら下げました。これは指先がとても器用な友人からの贈り物。鯉じゃないけど、毎年、こどもの日の飾りとして登場します♪
こどもの日の玄関 2016-04-21 | こどもの日 こどもの日が近づいてきたので玄関には兜やこいのぼりを。 池に見立てたお皿に鳥も浮かべてみました。見ようによっては水鳥に見えるはず! でも見るなりこれがニワトリだってオットに見破られました(^_^;) ブログ村インテリアブログへ 人気ブログランキングへ 2015年・こどもの日 こどもの日の玄関(2015年・こどもの日もこちらから) 土台変更 足りないもの
足りないもの 2015-04-22 | こどもの日 100円ショップで買ったこいのぼりに何かが足らないことに気付きました。そう、吹流し! オットが作ろうというので、いろんな色のコードを出してきて5色選別。一番上になるコードには飛び出すようにワイヤーを通し、残りを添わしながらボンドと糸を駆使して形に。 付け根は白い紙を巻いて、吹流しから出てるワイヤーを使ってポールに留め、完成。 できばえに大満足。率先して作ってくれたオットに感謝♪ ブログ村インテリアブログへ 人気ブログランキングへ 2015年・こどもの日 こどもの日の玄関(2014年こどもの日もこちらから) 土台変更 足りないもの
土台変更 2015-04-21 | こどもの日 百円ショップでお手ごろサイズのこいのぼり発見!玄関のディスプレイに追加することに。 ただこれ土台が若干不安定。 そこで穴をあけた木の板に変更、安定感抜群に。 白いお花の代わりにこちらのこいのぼりが泳ぎます。 ブログ村インテリアブログへ 人気ブログランキングへ 2015年・こどもの日 こどもの日の玄関(2014年こどもの日もこちらから) 土台変更 足りないもの
こどもの日の玄関 2015-04-18 | こどもの日 こどもの日の玄関 昨年とあまり代わり映えしませんが、バラの代わりに白い花を。 キャンドルホルダーで高さを出してます。 ブログ村インテリアブログへ 人気ブログランキングへ 2014年・こどもの日 こどもの日の玄関(2013年もこちらから) 2015年・こどもの日 こどもの日の玄関 土台変更 足りないもの
こどもの日の玄関 2014-04-24 | こどもの日 ゴールデンウィークに入る前に、玄関をこどもの日に合わせてディスプレイ。 今年はコスタボーダのお皿を池に見立てます。 ブログ村インテリアブログへ 人気ブログランキングへ 2013年・こどもの日 テーブルランナーとして♪(2012年もこちらから)
テーブルランナーとして♪ 2013-04-26 | こどもの日 玄関をこどもの日仕様にディスプレイ。 今年のテーブルランナーは目黒川のお花見の時(こちら)に、「カーテンの端切れですがご自由にお持ち下さい」と近所のカーテンやさんが橋の袂に置いてくれてたかごの中から頂いた3枚のうちの一枚。 ガラスのキャンドルホルダーは水鉢に見立てて、水耕栽培用のアクアジェリーに菖蒲や鯉のモチーフをさしてます。昔、子供がまだ小学生の時の学研の付録、懐かしい~。 手前にあるのは鯉ではなく金魚。去年友人にもらったもの(こちら)ですがこれもご愛嬌。 ブログ村インテリアブログへ 人気ブログランキングへ 2012年・端午の節句 春は玄関もさわやかに
春は玄関もさわやかに 2012-04-24 | こどもの日 去年買ったイケアの激安鉢カバー(こちら)を背後に小さな兜を飾って、玄関に端午の節句のデコレーション。 去年は赤いランナーを使ってましたが今年はピンクのレースで。 額も三宅康文さんのシルクスクリーン「瀧」(こちら)に変えてブルーの分量を増やしてみました。今年もGWは本宅で家族集合予定。子供の成長はそのとき確認しましょう(b^ー°) ブログ村インテリアブログへ 人気ブログランキングへ 2011年・端午の節句 身も心も軽く!(2009年もこちらから) テーブルライナーも重要な役割が! GW初日は健康的に! 2012年・端午の節句 春は玄関もさわやかに
テーブルライナーも重要な役割が! 2011-04-28 | こどもの日 去年は引っ越しのバタバタで出せなかったかぶとのお飾り、今年は出せました♪ 飾る面積の割りに小さなお飾りなので、お花を使ってボリュームアップ。 153センチあるシューズボックスを走るテーブルライナーも飾りを引き締める重要な役割が! これは2月のカリフォルニア旅行(こちら)で買って帰ったもの。230センチのライナーもT.J.Maxxだととてもリーズナブル。なんと8ドル! ブログ村インテリアブログへ 人気ブログランキングへ 2011年・端午の節句 身も心も軽く!(2009年もこちらから) テーブルライナーも重要な役割が! GW初日は健康的に! 2011年・カリフォルニア旅行のおみやげ カラフルキッチン小物で明るく!(キッチン雑貨)(旅行記事もこちらから) テーブルライナーも重要な役割が!(テーブルランナー) 定番になりつつ?(ワイン) 消えもんはさておき(息子達へのと衣類) コーヒーの入れ物を、今度は(コーヒー) カロリーなんて!(ドレッシング) ちょっとの間飾ってみようかな(チョコレート) 夏はさわやかにこの香りで!(ハンドクリーム) 容器も好きだったので(ハンドソープ) フリンジでクラス感アップ!♪(タオル)
不安、でも行って来ます! 2009-04-28 | こどもの日 日曜日の朝刊に豚インフルエンザの文字。29日からオットと二人、カリフォルニアへ旅行というのに・・・。しかも、旅のほとんどがメキシコに隣接するサンディエゴということもあり、周りからも心配の声が。今朝、警戒レベルはフェーズ4に引き上げられ、厚労省は新型インフルエンザの発生を宣言しました。不安を感じなくはないですが、予定通り明日出発します。念のためマスクも詰めて、、、旅行中であっても手洗い、うがいはマメにしないと。 私たちの帰国はこどもの日、チョーナンは1日夜から我が家に戻ってきます。休暇の間に友人と会う予定らしい。上げ膳据え膳を望めないとがっかりな様子でしたが、下宿先にいてもそれは同じこと。6日にはオットもチョーナンも、それぞれの場所に戻るのでゴールデンウィーク中に家族が揃うのは一日だけになります。それでもうれしいぃ~ こどもの日の玄関、今年はガラスのトレーの下に紙の鯉を置いてみました。上には鴨(ホントはニワトリ)。池の設定ですがかなり無理アリ! ブログ村インテリアブログへ 人気ブログランキングへ 2008年こどもの日の過去記事 子供の絵と五月飾り 2009年・カリフォルニア旅行の関連記事 不安、でも行って来ます! よりみちぃ~ チェック、そしてまたチェックで水際作戦を実感! セントレアなランチで旅の始まり♪ 乗り継ぎ時間だって楽しんじゃう! 機内での楽しみはやっぱりこれでしょ♪ 目指すはハリウッド! 共に歴史を刻み続けるホテルへ 駆け足、だけど満喫♪ 朝はコーヒーショップからスタート! アウトレットモール、ワイナリーを巡り一日かけてサンディエゴへ 愛称はザ・デル ビクトリア調が美しい! リゾート気分、盛り上がる♪ 贅沢な時間を味わう! 自然が作り出す美は人を惹きつける! ぶらり、町並みを楽しむ♪ 海岸にも、友人宅にもため息! せっかくなので一足お先に! 最後まで楽しみは尽きない!
子供の絵と五月飾り 2008-04-22 | こどもの日 子供が小さい頃、シューズボックスは子供たちのギャラリーでした。粘土細工や紙細工、絵・・・学校から持ち帰る作品を順番に飾ったものです。子供の作品て、大人が思いつかないような色使いや素朴さがあって大好きです。 この絵はチョーナンが小学生の時に描いたものです。鯉の滝登りじゃないけど、海の中からぐんぐん空に向かって泳いでいるような感じが大好きで、兜と一緒に玄関に飾りました。 下に敷くランナーを探していたら、和室のテーブルに魚柄のものを敷いているのを思い出し拝借。偶然、小豆色が子供の絵とリンク・・・地味だけどいいかも。八角形の台は壊れた時計のフレーム、トレーのように使うことでまとまる気がして。 ブログ村インテリアブログへ 人気ブログランキングへ 2007年・こどもの日 こどもの日のBBQ