エアコン室内機のベースを取り付ける前に木材が目立たないようクロスの部分を白くペイントしてから本体を仮設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/899c09c300e59e8fc4fee14d46a9e2ba.jpg)
そしてエアコンの室内機と室外機をつなぐため、冷媒管接続部分のフレア加工をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/7113e48bc42f80dae9d4f01f65ae7150.jpg)
オット、この作業は久しぶりらしく何度か練習した後本番!ちゃんとバリがないように加工しないと冷媒ガスが漏れてしまうのです。室内機の配管が出来たらコードや冷媒管、ドレンホースを壁の穴から外に出し室外機に繋げます。真空引きしてガス漏れがなければOK!実はこの作業の途中、ソファで寝てしまい気が付けば試験運転も終わっていました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/0478eb20357d0e070cf6a7a83e6e7612.jpg)
2017年5月
デッキの束石に(2017年4月もこちらから)
デッキDIY、再開!
リビング前のデッキ完成!
カーポートのペイント
コーヒーテーブルのリペア
エアコン取付準備
エアコンコンセントを交換
エアコン工事
エアコン、間に合った♪
修理したソファを1階へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/899c09c300e59e8fc4fee14d46a9e2ba.jpg)
そしてエアコンの室内機と室外機をつなぐため、冷媒管接続部分のフレア加工をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/7113e48bc42f80dae9d4f01f65ae7150.jpg)
オット、この作業は久しぶりらしく何度か練習した後本番!ちゃんとバリがないように加工しないと冷媒ガスが漏れてしまうのです。室内機の配管が出来たらコードや冷媒管、ドレンホースを壁の穴から外に出し室外機に繋げます。真空引きしてガス漏れがなければOK!実はこの作業の途中、ソファで寝てしまい気が付けば試験運転も終わっていました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/0478eb20357d0e070cf6a7a83e6e7612.jpg)
2017年5月
デッキの束石に(2017年4月もこちらから)
デッキDIY、再開!
リビング前のデッキ完成!
カーポートのペイント
コーヒーテーブルのリペア
エアコン取付準備
エアコンコンセントを交換
エアコン工事
エアコン、間に合った♪
修理したソファを1階へ