横浜三塔(こちら)のひとつ、大正6年に建てられた横浜市開港記念会館・ジャックの塔へ。中に入るとガイドボランティアの方が付いて下さり、説明を受けながら見学しました。

階段の明かりを取る大きな窓は海を臨む方向にあり、バラをモチーフにしているんだとか。右は来賓室。あらゆる方向から光が入るのでいつも明るい♪

ここの見所のひとつはステンドグラス。左の写真は中方に横浜市のマークを中心に2羽の鳳凰、そして両脇は開港当時の交通の様子が描かれてます。同じ船にいろんな職種の人が乗っていて四民平等の精神が。右はペリー来航のポーハタン号、繊細でいて迫力あるステンドグラスです。

関東大震災で時計塔と壁体を残して焼失した。その後内部を修復して使われてきましたが、1989年(平成6年)開港130周年と市制100周年を記念して屋根ドームの復元工事がなされて再び大正時代の姿に戻りました。右の写真は廊下、この下には当時のままの六角形のタイルが張られてます。バリアフリーにするため今は板が張られてますが来賓室の真下の部屋(1F)ではタイルの全貌を見ることが出来ます。

ジャックの塔の次はクイーンの塔に。ここは税関なので展示物は麻薬とかピストルとか物騒なものばかり・・・一通り見て建物を出ようとすると館内の人に呼び止められ・・・せっかく来てくれたんだからとここのマスコットのキーホルダーをもらいました。さんきゅ♪
ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ
2009年 横浜旅行
横浜プチ観光♪
世界のクリスマスをのぞいてみよう!
こんなところに招かれたいっ♪
ふかふかチェアーでまったり♪
町はクリスマスディスプレイ
見たらやっぱり並んじゃう!
大正ロマンに浸る♪
受け入れて進化する!
夢のような一日♪
あれっ?ここは・・・
最後くらい妻らしく♪

階段の明かりを取る大きな窓は海を臨む方向にあり、バラをモチーフにしているんだとか。右は来賓室。あらゆる方向から光が入るのでいつも明るい♪

ここの見所のひとつはステンドグラス。左の写真は中方に横浜市のマークを中心に2羽の鳳凰、そして両脇は開港当時の交通の様子が描かれてます。同じ船にいろんな職種の人が乗っていて四民平等の精神が。右はペリー来航のポーハタン号、繊細でいて迫力あるステンドグラスです。

関東大震災で時計塔と壁体を残して焼失した。その後内部を修復して使われてきましたが、1989年(平成6年)開港130周年と市制100周年を記念して屋根ドームの復元工事がなされて再び大正時代の姿に戻りました。右の写真は廊下、この下には当時のままの六角形のタイルが張られてます。バリアフリーにするため今は板が張られてますが来賓室の真下の部屋(1F)ではタイルの全貌を見ることが出来ます。

ジャックの塔の次はクイーンの塔に。ここは税関なので展示物は麻薬とかピストルとか物騒なものばかり・・・一通り見て建物を出ようとすると館内の人に呼び止められ・・・せっかく来てくれたんだからとここのマスコットのキーホルダーをもらいました。さんきゅ♪
ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ
2009年 横浜旅行
横浜プチ観光♪
世界のクリスマスをのぞいてみよう!
こんなところに招かれたいっ♪
ふかふかチェアーでまったり♪
町はクリスマスディスプレイ
見たらやっぱり並んじゃう!
大正ロマンに浸る♪
受け入れて進化する!
夢のような一日♪
あれっ?ここは・・・
最後くらい妻らしく♪