Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

切り取って・・・

2008-08-10 | ガーデン・1
大阪に帰省する前に、にょっきり伸びた幸福草(こちら)の芽を切り取り花壇に植えました。



葉っぱをちょこっと付けたまま植えるといいそうです。冬季は室内管理なので本当は植木鉢に植えるほうがいいのですが、なにぶん管理が・・・



水をあげ忘れ、枯らすのは必至。それよりは地植えの方が幸福草にとって幸せなはず。
植えてから10日ほどになりますが、ちっとも変化なし。ぐんぐん大きくなるものと思っていたので気が抜けてしまいました。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

幸福草の関連記事
葉っぱから芽を出す不思議植物
にょっきり。
切り取って・・・

ひかり電話へ

2008-08-09 | 家電・通信
先月、インターネットが光に変わり、遅れること一週間(8/6)・・・NTTの切替工事も無事終わったので、アダプタも以前のIP電話のものから光のものに切り替えて電話も光に変わりました。これまでのIP電話はかなりひどかったので、今度の契約の変更で品質が向上していることを期待して父に最初の電話を・・・ところが、繋がらない!「00から始まる電話会社の識別番号をはずすかACRの機能をOFFにして下さい」とアナウンスが。何それ?電話会社ってどこよ??ACRって???あっACR・・・聞いたことあるような・・・ファクシミリに「Super★ACR」と黄色いランプが点いてました。



そういえば、2001年にこのファクシミリを買ったとき、時間や場所などからお得な回線を自動的に選んでくれるACRという機能を申し込んだ覚えが・・・ならば説明書に解除のしかたがあるはず。ようやく見つけて何とか解除、ランプの色が黄色から赤に変わりました。解除のサインです。



そしてもうひとつ、ガス会社の検針システムの解除がありました。NTTの回線を使ってガスの検針っをしていたのですが、こちらも使えなくなったので、ガス会社に連絡して解除してもらいました。外壁に取り付けられた線を切るだけなので数分で工事終了。ただ、LPガスの集中監視システムも同時にストップしてしまいます。光対応になればまた工事に来ると言われてましたが・・・。夕方、父に再度電話、繋がりました。きれいに聞こえます!音声のズレも感じません。父もきれいに聞こえると。なんだかとってもウレシイ(*^▽^*)

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2008年・ひかり電話へ
光がやってくる!
DIYで配管工事!
光で繋がる!光で変わる!?
ひかり電話へ

タイム・トリップ

2008-08-08 | フード
週末、関西に帰ってたのは(こちら)カリフォルニア時代の仲間が集まりポットラックのホームパーティーがあったから。企画と場所を提供してくれたのは新しく家を建てられたデトさんち。中も外も、とぉ~~~ってもアメリカンなおうちで、全部で6家族(17名)がいても余裕の広々リビングがある夢のようなステキなおうち。



向こうにいた時はよくこのメンバーでパーティーをしました。その時に比べて子供たちはずいぶん大きくなってますが、気分は既にカリフォルニア。懐かしくて、嬉しくて、楽しくて。



あまりに楽しく、しゃべるのに夢中になり料理の写真をほとんど撮ってません。デトさんのタイカレーや激うま焼きプリン、ほかにもたくさんあったのに・・・。うちが持ってったのは煮込みハンバーグとへビィなブラウニィ。いざカメラを持ったときにはほとんどの料理が空っぽでした。また、集まりたいなぁ~今回会えなかった家族も、今度は会えると期待して・・・

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2008年・夏の帰省
ちょっとそこまで
わたしのいえ
ココイチ
タイム・トリップ

ココイチ

2008-08-07 | グルメ
ジナンはまだ行ったことないっていうもんで、十数年ぶりにcoco壱番屋に行きました。オットは関西地区限定の牛すじ煮込みカレー(左)、私はハヤシ(右)。



チョーナンはエビカレードリアとサラダ(左)、ジナンはロースカツカレー(右)



友達のブラジル人は3辛に挑戦したけど、汗をかきながら完食したんだとか。私たちは普通レベルで・・・だけど十分な辛さ。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2008年・夏の帰省
ちょっとそこまで
わたしのいえ
ココイチ
タイム・トリップ

わたしのいえ

2008-08-06 | お出かけ
3つになる私の姪、久しぶりに彼女と遊んだら楽しくってしょうがない♪でも、体力が続かないのも事実。幼児のパワーは半端じゃアリマセン。彼女の宝物の中で、とびきり大きいのがこのダンボールで出来たおうち。



昨年末に買ってもらってから、シールを貼ったり、絵を描いたり・・・そして中で遊んだり。既にかなり痛みが見え、この日も扉が取れそうになりテープで補修。



「オネーチャンも一緒にはいろぉ~」と誘ってくれるのですが、二人で入っちゃうと壊れそう。



彼女にとって「わたしのいえ」は大切な場所。自分だけの場所って小さい時からあるものなんだと改めて実感。小学生になれば、大切な場所は勉強机にかわるんだろうな~

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2008年・夏の帰省
ちょっとそこまで
わたしのいえ
ココイチ
タイム・トリップ

ちょっとそこまで

2008-08-05 | グルメ
週末は関西まで行ってました。日曜日、京都の友達がホームパーティーに招いてくれたので、前日から実家のある大阪に行ってたのです。実家に着いたのはお昼前、関節の痛みがある母は前日ヒアロルン酸を注射していて、その様子も気になってました。私たちが行くと嬉しそうにしてくれるんだけど、やはり体は辛そう。早めに切り上げて妹の家へ。お昼を過ぎてたので、歩いて行ける近所のお好み焼きやさんきん太に行きました。



昔はお店なんて全然なかったのに、今ではマンションは建つし、飲食店までも・・・便利になりましたが、昔ののんびりした雰囲気がすっかりなくなり寂しくもあります。

 

妹は3つになる娘も一緒なのでお好み焼きと焼きそばのセットをランチで。チョーナンは豚玉大にライス大をつけて。ジナンは豚玉大。私は海鮮焼きをランチで。ランチにはご飯とサラダ、お漬物が付きます。息子たち、すっかりテーブルの鉄板で焼いてくれるものと思っていたら、焼いたのを熱い鉄板に置かれてガックリ。あの(焼いてくれる)パフォーマンスが食欲をそそるのだと。オマケに最初からソースがかかってたから、好みの味に出来ないとちょっとお怒り。今度はここではなく、新しく出来たオムライスの店に行くことにしよっと。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2008年・夏の帰省
ちょっとそこまで
わたしのいえ
ココイチ
タイム・トリップ

安堵

2008-08-01 | グルメ
天気予報が見事に外れた7月最後の月曜日、かなり強い雨が降って電車の運行にも支障が出るほど。この日はオットの通院日。ちょっと前に会社の健康診断や献血で肝機能の数値が徐々によくなってたんですが、土日の休日出勤があったり、日曜の夜から月曜の朝にかけて配管工事(こちら)をしたりでお疲れ気味。一抹の不安を覚えながら車で病院へ送っていきました。結果は要観察には変わりないけど、通院の必要はなしってことに(ほっ)。γ-GTPは通常0~80、オットの通う病院ではもっと低めに(50くらいだっけ?)設定してるそう。それからいくと90を超えるオットの数値は倍なんだけど、以前の半端でない数値を思い出すと、ここまで下がっただけでも一安心。これからは、会社の定期検診でいいだろうってことに。で、ささやかなお祝いにホテルランチを・・・♪



時々、狂ったように降る雨。でも、館内にいるととても静か。それに、しっとりしたテラスもいい感じ。12時からはピアノの生演奏もあって、とっても落ち着きます。



メインはチキンロール。サラダ&ドリンクバーにコンソメスープ、パンorライス、デザートが付きます。この日はデザートのアップグレードクーポンを使い、ワンランク上のデザートに。柑橘系でまとめたデザートです。(たぶん、、、夏みかんのムースを使ったケーキ、オレンジピールの入ったスポンジケーキ、柚子のアイスクリーム・・・かな???)



地下駐車場の館内入り口のコーナーにはいつも何かしらオブジェが。今回目を引いたのはワイヤーアートのシャンデリア。よく見るとクリスマスにも使えそうなオーナメントがぶら下がってます。影もいい。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ