橋本屋(こちら)を出ると隣の和菓子屋さん有喜堂本店に「美味しいコーヒーあります」との看板。

明治30年代に大本山高尾山御用達として創業したこちらのお店、かなり雰囲気あります。カウンター右手の土間には大きなテーブルがあり、開放された畳の間で寛ぐことも出来ます。私たちは小さな中庭が眺められる木臼にガラスをのせた小さなテーブルに着きました。

コーヒーが入ったと声がかかるとカウンターまでもらいに行きます。コーヒーも美味しいし、高尾まんじゅう付きも嬉しい♪ ほんと寛げる場所で、ランチ食べたばかりなのに更に大杉まんじゅうも注文してのんびり。

前に座ってた年配の女性二人組、一人は5回、もう一人は30回も高尾山に登ったとか。すご~いっ\(^o^)/

彼女達も言ってたけど、この日はいつもより人出も多かったとか。帰ってからニュースで高尾山の賑わいを見てびっくり。表参道コースに比べると圧倒的に人の少ないコースを選んだ(こちら)のと、朝から行ったのが良かったのかも。
ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ
2011年・高尾山
ミシュラン三ツ星の山へ
パワースポットの中へ
行列はイヤッ!
和菓子屋さんのカフェコーナー

明治30年代に大本山高尾山御用達として創業したこちらのお店、かなり雰囲気あります。カウンター右手の土間には大きなテーブルがあり、開放された畳の間で寛ぐことも出来ます。私たちは小さな中庭が眺められる木臼にガラスをのせた小さなテーブルに着きました。

コーヒーが入ったと声がかかるとカウンターまでもらいに行きます。コーヒーも美味しいし、高尾まんじゅう付きも嬉しい♪ ほんと寛げる場所で、ランチ食べたばかりなのに更に大杉まんじゅうも注文してのんびり。

前に座ってた年配の女性二人組、一人は5回、もう一人は30回も高尾山に登ったとか。すご~いっ\(^o^)/

彼女達も言ってたけど、この日はいつもより人出も多かったとか。帰ってからニュースで高尾山の賑わいを見てびっくり。表参道コースに比べると圧倒的に人の少ないコースを選んだ(こちら)のと、朝から行ったのが良かったのかも。
ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ
2011年・高尾山
ミシュラン三ツ星の山へ
パワースポットの中へ
行列はイヤッ!
和菓子屋さんのカフェコーナー