goo blog サービス終了のお知らせ 

Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

チェストの色にあわせて

2013-04-14 | DIY・M1
カスタマイズしたチェスト(こちら)に合わせて、ようやくティッシュペーパーボックスのリペイント。



塗装をはがすときれいな木目が出てきました。



ニスを重ね目の細かいサンドペーパーをかけたらできあがり。これで周りの色に溶け込んだかな?

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012-13年・テレビ台リフォーム
ダイニングのテレビ台に棚板増設
DIYでパソコン収納
DIYで収納改善!
ケースのプチカスタマイズ
チェストの色にあわせて

DIYで玄関にスツール

2013-04-13 | DIY・M1
ブーツを履くときなどに便利なスツールをシューズボックスの下に収納可能なサイズで作ってもらいました。



バッグの収納棚(こちら)を作ったことで不要になった棚(こちら)、今回はこれをばらして組みなおしスツールにしてもらいました。足の裏には傷や音を防止するためフェルトを貼ってあります。



低めですが、狭い玄関を広く使うため、収納できるのはとってもありがたい!これでブーツの脱ぎ履きもらくらく♪

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

COSTCOのアウトレット

2013-04-12 | インテリア&雑貨・M1
コスコのアウトレット品が売られてるお店でLuigi Bormioli・ワイングラスが1客180円だったので4客購入。鉛を使わず持ち手部分にチタンを配合し、強度を増した上にクリスタル独自の透明度も保持。破損防止加工もされてて、業務用の食器洗い機で4,000回の洗浄にも耐えられるとか。



グラスは590ml(高さ24cm・口径7cm・最大幅10cm)と大きいのでダイニング側の食器棚にはつっかえてしまいます。



なので、棚板の高さを変えるため食器大移動。



グラスが増えてるにもかかわらず、何とか全ての食器が納まりました。ほっ。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

地味かわいく

2013-04-09 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
グレーのパールネックレスに合わせてピアス作り。



小さなリングにじゃらじゃらっとアメジストをつけるとちょっぴりかわいらしさがプラス。



中央に入れたパールの先にはクリスタルのスワロが光を反射し、きらっと光ります。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

息つく暇なし!

2013-04-08 | 海外旅行
Cirque du SoleilMichael Jackson THE IMMORTAL World Tourはもう大迫力!演出・振付・衣装・ミュージシャンなどかつてのマイケルのスタッフ陣がシルクの下に集結。「I’ll Be There」「Thriller」「Beat It」「Billie Jean」「Man In The Mirror」などの名曲、それに過去の音源から抽出した彼の声、生前の貴重な映像も飛び出し、シルクのパフォーマンスと共にステージ上によみがえります。



前方のステージだけ見てると後ろでもパフォーマンスが始まり、上かと思えば今度は下でも・・・息つく暇なしです。もうもう大興奮のステージ!このショーのチケットを手に入れたのは出国するちょっと前のこと。ネットで購入しようとしたのですが何故か日本のクレジットカードもアメリカのクレジットカードも受け付けてくれなくて、国際電話でなんとか席をゲット。後日指定された口座にお金を振り込んだ(こちら)という経緯があったのです。日本でも来月からスタートですね。



欲張りな旅行の最終日、最後のミッションはクロケットをゲットすること。アムステルダム駅に向かう途中で自販機発見!うわさ通りしょっぱめコロッケでした。



午後の飛行機でアムステルダムともお別れです。ニースもアムステルダムもとっても魅力的な町でした。もっといたかったなぁ~



行きの飛行機同様、帰りも映画を3本見て旅行は終わりに近づき東京に到着。出発したときは寒かったのにすっかり春の陽気。でも空はなんだか不気味な色に染められてます。この日の視界不良は煙霧が原因だったのですが、せっかく洗車付きのパーキングに入れて車はぴかぴかになったというのに、家に着いた時には真っ白に。そういえば去年は小雨が降っててきれいになった車がびしょびしょになったんだっけ(こちら)

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・ニース&オランダ9日間
「いつか」が現実に!(番外編はこちらから)
長い旅の始まり
丸一日かかって
アパルトマンの住人気分で
一味違うマックカフェ
華やかなマルシェへ
コートダジュール!といえば
贅沢な美術館のようなホテル
紙まみれになりながら
ビタミンカラーで充電
ニース風サラダを味わう!
グレース・ケリーが嫁いだ国へ
モナコ公妃が愛したチョコ
無料だなんて、太っ腹♪
いらないものに価値を見出す!
窓が騙し絵だったとは!
オリーブ畑や高級住宅街に囲まれ
旧市街地に残るセレブな館
現地調達が楽しい!
ネオゴシックかビクトリアンか
最高の立地
窓の外と内側で
一足お先にZARA HOME
素敵空間を丸ごと!
朝食のあとは風車の村へ
村にはかわいいがいっぱい
くじらのサインのレストラン
窓を飾るのは・・・
一足お先にマイケル!
息つく暇なし!

一足お先にマイケル!

2013-04-07 | 海外旅行
オランダでの最後の夜はCirque du SoleilMichael Jackson THE IMMORTAL World Tour



前日のコンセルトヘボウ同様(こちら)夕食は軽めに。ホテルの近くのスーパーでパンとハムを買って簡単サンドイッチ。デザートに買ったのはCrème fraîche。どうやらこれ、サワークリーム。女性客が迷わず2つカゴに入れたのを見て、美味しいのか?と私も購入。プリンの横にあったし、てっきりその仲間かと。開けてびっくりでした。



食事が終わると、トラムと地下鉄を乗り継ぎ会場へ向かいます。アムステルダム1日目に見た跳ね橋(こちら)はライトアップされロマンチック~♪ 夜の運河もいいですね。



この旅ではじめて乗った地下鉄、壁にはアートな駅名。思ったより明るくきれい。



会場はZiggo Dome。大きいしすぐわかると思ったけど、心配だったので観客と思しきグループについて行きました。無事会場には着いたんだけどここからが大変!会場が暗くって席の番号が見えません。オットは「先に座ってて」ってトイレに行っちゃうし~。で、目を凝らしながら探していると係員の方が案内してくれました、ほっ。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・ニース&オランダ9日間
「いつか」が現実に!(番外編はこちらから)
長い旅の始まり
丸一日かかって
アパルトマンの住人気分で
一味違うマックカフェ
華やかなマルシェへ
コートダジュール!といえば
贅沢な美術館のようなホテル
紙まみれになりながら
ビタミンカラーで充電
ニース風サラダを味わう!
グレース・ケリーが嫁いだ国へ
モナコ公妃が愛したチョコ
無料だなんて、太っ腹♪
いらないものに価値を見出す!
窓が騙し絵だったとは!
オリーブ畑や高級住宅街に囲まれ
旧市街地に残るセレブな館
現地調達が楽しい!
ネオゴシックかビクトリアンか
最高の立地
窓の外と内側で
一足お先にZARA HOME
素敵空間を丸ごと!
朝食のあとは風車の村へ
村にはかわいいがいっぱい
くじらのサインのレストラン
窓を飾るのは・・・
一足お先にマイケル!
息つく暇なし!

窓を飾るのは・・・

2013-04-06 | 海外旅行
帰国前日はアムステルダムの街中を観光。



母のお土産を探しにかわいい雑貨店へ。購入した品をお店同様かわいらしいペーパーでラッピング!一生懸命包んでくれたんだけどごらんのクオリティ、プレゼントにするにはちょっと残念なラッピングですが包んでくれるだけありがたい!透明のビニールに入れただけっていう所もありましたから。これも土産話として母に渡します(*^-^)b レジはレバーの付いたかなり年季の入ったもの、現役でした。



そして初日に行った観光案内所(こちら)へ再び。ここに記念コインを作る機械あったんだけどコインを持ち合わせてなかったのです。オットの希望によりリベンジ!



そのあと、新教会や旧教会を見て歩き橋をわたろうとしたとき、飾り窓に中年夫婦が入っていくのを目撃。観光客は不思議そうに成り行きを見守ってました。結局入り口で話をしただけで出てきたみたいだけど。個性的な雑貨や洋服を扱うお店が並ぶ楽しい路地があるかと思えば、レインボーフラッグたなびくゲイのお店、赤いきのこが目印のドラッグを扱うお店、そして下着姿の女性がガラス越しに手招きする飾り窓、オランダの別の顔を見た気がしました。



そんなオランダを町歩きしているとフライドポテトのお店発見。ケチャップでなくマヨネーズで食べるのがオランダ流。基本はマヨネーズですが、味のバリエーションを増やそうと「大麻マヨネーズがけポテト」を発売するというニュースが飛び込んできました。陶酔効果のあるTHCは含まれていないということですが、さすがにびっくりしました。いくら大麻が合法な国とはいえ、やりすぎのような・・・

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・ニース&オランダ9日間
「いつか」が現実に!(番外編はこちらから)
長い旅の始まり
丸一日かかって
アパルトマンの住人気分で
一味違うマックカフェ
華やかなマルシェへ
コートダジュール!といえば
贅沢な美術館のようなホテル
紙まみれになりながら
ビタミンカラーで充電
ニース風サラダを味わう!
グレース・ケリーが嫁いだ国へ
モナコ公妃が愛したチョコ
無料だなんて、太っ腹♪
いらないものに価値を見出す!
窓が騙し絵だったとは!
オリーブ畑や高級住宅街に囲まれ
旧市街地に残るセレブな館
現地調達が楽しい!
ネオゴシックかビクトリアンか
最高の立地
窓の外と内側で
一足お先にZARA HOME
素敵空間を丸ごと!
朝食のあとは風車の村へ
村にはかわいいがいっぱい
くじらのサインのレストラン
窓を飾るのは・・・
一足お先にマイケル!
息つく暇なし!

くじらのサインのレストラン

2013-04-05 | 海外旅行
ザーンセスカンス(こちら)がとっても気に入った私達、ランチも村の中にあるレストランde Hoop op d'Swarte Walvisで。



こちらの建物はウェストザーンの元孤児院とコーフ・アーン・デ・ザーンにあった18世紀の鯨網綱置き場の建物が移設合体されたものだそう。全く関係ない建物が合わさってるなんて想像できないくらい自然です。看板の鯨はそんな建物の由来から。鯨料理のお店ではありません。



特におなかが空いてるわけでもなくオープン前だったこともあり一旦入店を諦めたんですが、「料理はまだ出せないけど良かったら中で待ってていいよ」って言ってくれたんで待たせてもらうことに。重厚感のあるバーや個室、テラスもある素敵なレストラン。ワインを飲みながらメニューがくるまでのんびり。



オーダーしたのはホタテのサラダと名物でもあるマスタードスープ。



テーブルでサービスしてくれるのが嬉しいこのスープ、本当に美味しかった!これが食べたさに入ったんだもの、待ってでもここで食事をして大正解。外には運河が流れ風車が見えます。とってもリッチな気分♪

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・ニース&オランダ9日間
「いつか」が現実に!(番外編はこちらから)
長い旅の始まり
丸一日かかって
アパルトマンの住人気分で
一味違うマックカフェ
華やかなマルシェへ
コートダジュール!といえば
贅沢な美術館のようなホテル
紙まみれになりながら
ビタミンカラーで充電
ニース風サラダを味わう!
グレース・ケリーが嫁いだ国へ
モナコ公妃が愛したチョコ
無料だなんて、太っ腹♪
いらないものに価値を見出す!
窓が騙し絵だったとは!
オリーブ畑や高級住宅街に囲まれ
旧市街地に残るセレブな館
現地調達が楽しい!
ネオゴシックかビクトリアンか
最高の立地
窓の外と内側で
一足お先にZARA HOME
素敵空間を丸ごと!
朝食のあとは風車の村へ
村にはかわいいがいっぱい
くじらのサインのレストラン
窓を飾るのは・・・
一足お先にマイケル!
息つく暇なし!

村にはかわいいがいっぱい

2013-04-04 | 海外旅行
アムステルダムに来るまでは風車を見に行く予定はなかったんだけど、いざ来てみると欲が出てきました。調べてみるとザーンセ・スカンスまで電車でわずか20分、天気は今一つだけどこれは行かなきゃ!



約250年前、ここでは600基以上の風車があり木材板、絵の具、マスタード、油や紙などを生産していた世界初の工業エリアでした。現在、その風景が再現されると共に人々が住む保存地区となってます。



村自体が野外博物館的なのですが、風車の中が見学できる小さなミュージアムもあります。最初に入ったミュージアムはスパイスを挽いてて、小屋の中はシナモンやクローブのスパイシーな香りが。



他にもチーズのお店や土産店、レストラン、雑貨店など。この雑貨店、昔のおうちの中を再現してるのかな?とにかくかわいかったです。



ゆったりと時間が流れ、時には散歩をしている鴨に出くわします。作られた村とはいえ、とても自然な感じで私は大好き。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・ニース&オランダ9日間
「いつか」が現実に!(番外編はこちらから)
長い旅の始まり
丸一日かかって
アパルトマンの住人気分で
一味違うマックカフェ
華やかなマルシェへ
コートダジュール!といえば
贅沢な美術館のようなホテル
紙まみれになりながら
ビタミンカラーで充電
ニース風サラダを味わう!
グレース・ケリーが嫁いだ国へ
モナコ公妃が愛したチョコ
無料だなんて、太っ腹♪
いらないものに価値を見出す!
窓が騙し絵だったとは!
オリーブ畑や高級住宅街に囲まれ
旧市街地に残るセレブな館
現地調達が楽しい!
ネオゴシックかビクトリアンか
最高の立地
窓の外と内側で
一足お先にZARA HOME
素敵空間を丸ごと!
朝食のあとは風車の村へ
村にはかわいいがいっぱい
くじらのサインのレストラン
窓を飾るのは・・・
一足お先にマイケル!
息つく暇なし!

朝食のあとは風車の村へ

2013-04-03 | 海外旅行
ニースでは現地調達していた朝ごはん(こちら)ですが、アムステルダム(Die Port van Cleve Hotel・こちら)では2日ともモーニングビュッフェの付いたプランをとってました。



ビュッフェはブラッセリ デ ポールト (Brasserie de Poort)で。奥にあるデ ホーイベルバー (de Hooiberg Bar)はハイネケンブルワリーの一部だった場所をバーにしたもの(写真下左)。



ニースもそうだったけど、ヨーロッパってパンにハズレがない!



一日目はワッフル、2日目はパンケーキと日替わりメニューもありました。



アムステルダム2日目は、予定にはなかった風車を見にザーンセ・スカンスへ行ってみることに。電車でわずか20分ほどですが、急行に乗ったので途中Zaandamで乗り換えです。線路の向こうには伝統的なグリーンを使った今時のオランダの家が!

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・ニース&オランダ9日間
「いつか」が現実に!(番外編はこちらから)
長い旅の始まり
丸一日かかって
アパルトマンの住人気分で
一味違うマックカフェ
華やかなマルシェへ
コートダジュール!といえば
贅沢な美術館のようなホテル
紙まみれになりながら
ビタミンカラーで充電
ニース風サラダを味わう!
グレース・ケリーが嫁いだ国へ
モナコ公妃が愛したチョコ
無料だなんて、太っ腹♪
いらないものに価値を見出す!
窓が騙し絵だったとは!
オリーブ畑や高級住宅街に囲まれ
旧市街地に残るセレブな館
現地調達が楽しい!
ネオゴシックかビクトリアンか
最高の立地
窓の外と内側で
一足お先にZARA HOME
素敵空間を丸ごと!
朝食のあとは風車の村へ
村にはかわいいがいっぱい
くじらのサインのレストラン
窓を飾るのは・・・
一足お先にマイケル!
息つく暇なし!

素敵空間を丸ごと!

2013-04-02 | 海外旅行
ここで決断しないと「バロック音楽を鑑賞する」なんて機会はきっと訪れない!雰囲気だけでも楽しもうとコンセルトヘボウでAmusterdam Baroque Orchestr & Choir:Telemannの当日チケットを入手した私達(こちら)。一番恐れてたのは寝ちゃわないか?てこと。



おなかいっぱい食べると危険なので夕食は軽く、コンセルトヘボウの中にあるカフェでサンドイッチをとることに。ここが大当たり!ゴージャスなシャンデリアが下がるおしゃれなカフェで、サンドイッチもとっても美味しかったんです。メニューの表紙までおしゃれ~ 



時間が迫ってくると会場へ。コンサートの前に飲み物が提供されます。これはコンサートの代金に含まれてて、宮殿のような場所でゆっくりと開演を待つのです。優雅ですよね。ワインといきたいところですが、我慢してコーヒーを。でもコンサートが始まると関係なく眠気が襲ってきます!心地いい歌声が一緒なんだもん。



1部が終わると休憩時間。ホールでは再び飲み物が提供され、チャイムが鳴るのを待ちます。アカン!と思いながらも今度はワインに手が伸びちゃいました。2部では更なる睡魔が・・そんな状態でしたが結構楽しんでもいたんです。指揮者の動きがとってもキュートでうけまくったこと、素敵な建物で音楽が聴けたこと、休憩時間に優雅な気分になれたこと、日本では味わえないひと時でした。



コンサート終了後、向かいのトラムの駅ではまだ余韻が残るお客さんで溢れてました。ふとコンセントヘボウを見上げると、窓に楽団の映像が映し出されるというにくい演出が。そしてここで行われるほとんどのプログラムにGVB(アムステルダム市営交通会社)が無料になるという得点が付いてます。もちろん今回のコンサートにも付いてて、皆さん、黄門様の印籠よろしく陽気にチケットを見せてトラムに乗り込んでいきます。最後の最後まで楽しませてくれたコンセルトヘボウ、ブラボー!

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・ニース&オランダ9日間
「いつか」が現実に!(番外編はこちらから)
長い旅の始まり
丸一日かかって
アパルトマンの住人気分で
一味違うマックカフェ
華やかなマルシェへ
コートダジュール!といえば
贅沢な美術館のようなホテル
紙まみれになりながら
ビタミンカラーで充電
ニース風サラダを味わう!
グレース・ケリーが嫁いだ国へ
モナコ公妃が愛したチョコ
無料だなんて、太っ腹♪
いらないものに価値を見出す!
窓が騙し絵だったとは!
オリーブ畑や高級住宅街に囲まれ
旧市街地に残るセレブな館
現地調達が楽しい!
ネオゴシックかビクトリアンか
最高の立地
窓の外と内側で
一足お先にZARA HOME
素敵空間を丸ごと!
朝食のあとは風車の村へ
村にはかわいいがいっぱい
くじらのサインのレストラン
窓を飾るのは・・・
一足お先にマイケル!
息つく暇なし!

ダブルで楽しむ

2013-04-01 | お出かけ
ランチはロケ地で使われたお店に行こうと思ってたのに、おなかが空いて元気が出ないって言うオットの一声で金沢カツカレーのお店へ。



大盛りの上を行くメガから並みの4倍はあるギガ盛まであったけど、当然私は並、オットは1.5倍の大盛りで。並でも勝つが乗ってるんでかなりボリュームを感じます。



夜はバーになってるので薄暗くテーブルも派手な店内。それよりも驚いたのがトイレ!間接照明のみなんでもっと暗い。そして個性的。



おなかが満たされたので、途端に元気に!目黒川沿いはお店もたくさんあって賑やかです。そして目黒川といえば「素敵な離婚」。よく出てきた朝日橋や宿山橋、クリーニング店もチェック♪



かなり長い距離、桜並木が続く目黒川。中目黒までの予定でしたが目黒まで歩いちゃいました。中目黒を過ぎると途端に人が減りますが、広い視野で見れるのはこちら。はらはらと舞い、川面にも漂う桜の花びら。散りかけの桜もいいものです。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・目黒川のお花見
意外な場所が素敵空間に!
ダブルで楽しむ
ルーレットでゲット!