Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

階段のペイント

2017-01-12 | DIY・2
リビングから玄関へと進めたペイントも階段室まで来ました。



階段のどの部分を塗るか迷いましたが、踏板の茶色を生かす塗り方に。



2階から見下ろすと暗い穴のようだった階段は、壁が白くなったのと踏板両端のささら桁を白くしたことで薄暗くても踏板の奥行きがわかるように。これで階段を下りるときの怖さが解消!玄関側の手すりの柱は踏板の茶色と同じなので、吊り階段のような雰囲気が出ました♪



2016年・10月
寝室にカーペット(2016年9月もこちらから)
ドアノブ破壊!
レバーハンドルに交換
プレートで隠す!
トイレのドア完成!
階段のペイント
壊れた原因はこれかも

トイレのドア完成!

2017-01-11 | DIY・2
結構手間がかかった透かし彫り(こちら)ですが、無事トイレドアの銀河と名付けられた型板ガラスの上にはめ込むことができました。



透かし彫りに使った板がガラスの枠より薄かったので押さえの額縁は隙間が見えないようトリマーでL字に加工してから取り付けました。ガラス部分を小さくしようという案もあったのですが、採光の役目もあったので透かし彫りにして大成功!人影もワンクッション置かれ気にならなくなりました♪



2016年・10月
寝室にカーペット(2016年9月もこちらから)
ドアノブ破壊!
レバーハンドルに交換
プレートで隠す!
トイレのドア完成!
階段のペイント
壊れた原因はこれかも

今年は1000円

2017-01-10 | インテリア&雑貨・2
今まで全額戻ってきていたイケアのモミの木のクーポンが今年から1000円に減ってしまいました。



思惑が外れ選んだのが、ドアマットとプラスチックのまな板、白・オレンジ・グリーンの取手に板チョコ3枚。



お買い物が終わるとお昼時だったのでそのままレストランへ。この日はジナンも一緒だったので、ローストビーフとミートボール、そして骨付きラム!でもこのラム、思ったほどボリュームはなかったそうです・・・。

引き戸の修理

2017-01-09 | DIY・1
扉が閉まらない!と思ったら、下の部分がボロボロになってて戸車が埋もれてました。


傷んだ部分をカットすると、合板の扉なので中は空洞。木片を入れて補強してから木材を継ぎ足します。木材はあらかじめ戸車が半分埋まるように左右2か所掘り、木ねじで取り付けます。



レールにはめれば完成!

東側のデッキ補修

2017-01-08 | 屋外DIY・1
屋根がついているとはいえ、雨風が吹き込む部分のデッキは傷みが激しい!



新たに木材を調達、傷んだ部分を取り換えます。水が溜まるような構造は極力排除しようと、クロスに組んでた手すりの飾りを今回はパス。ここは強度を必要としないのでこれで十分。



オットが木を切ったり組んだりしている間に、私はペイント。



ついでに南側のデッキも色あせてきてたので塗りなおしておきました。

シート拡張DIY

2017-01-06 | 車・自転車
新しい車の後部座席は2分割。以前の車のように中央部分が倒せなくなったため、4人乗って長いものを載せるときは右の一人用の後部座席を倒します。ところが、大人二人が左の二人用のシートに座るとすっごく窮屈。それを少しでも解消するためシートの拡張部分をDIY。



板にはウレタン等のクッション材を。わずかでもあるとないとでは大違い。あとは交代しながらドライブです。

2017年・スキー
COSTCOで発見!
かたちから
自分のことで精一杯
シート拡張DIY

明けましておめでとう!

2017-01-01 | 正月
家族四人、揃ってお正月を迎えることができました♪今年はおせちにローストビーフや鴨、サーモンとはんぺんのテリーヌも仲間入り。元旦のお雑煮は土鍋スタイルで。これが結構らくちんだとかで、土鍋スタイルが定着しそうです。



お雑煮を食べた後は、すっかり頼もしくなった息子たちに混じって10数年ぶりのスキー旅行へ!ドキドキの年明けです。

2017年・正月
マンションのお正月飾り
明けましておめでとう!