それが一番の問題

概要は後からついてくる

辺境で 伊図透作品集

2016年03月21日 | 漫画
辺境で 伊図透作品集 (ビームコミックス)
クリエーター情報なし
KADOKAWA / エンターブレイン


これもジャケ買い。正解。

空気感が大好き。
漫画でしか描くことができない日本の空気感。
映画では感じたことがない、やさしさ、心地よさ、ちょっと感じる痛み。

日常生活で忘れがちなもの。なくしたくないもの。

別の作品も読もうと思う。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウダージ 田辺 剛、カリブsong

2016年03月21日 | 漫画
サウダージ (ビームコミックス)
クリエーター情報なし
KADOKAWA / エンターブレイン


装丁が気に入って購入。

カフカなどの文学作品を漫画で描くことは
僕にとってすごく新鮮でよかった。

絵はヨーロッパの漫画のテイストに感じた。
それに加えて、時代設定はざっくり中世ヨーロッパ的。
絵のテイストとマッチしている。

という感じ。別の作品があれば読みたいと思った。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spend a Weekend Reading Books

2016年03月21日 | 雑感
There ain't nothing wrong with doing what you are used to do when you are in college.
In fact, it is a sign that you are pursuing your passion.

ここで辞めるな。まわりの奴らん惑わされるな。

Keep it up.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺篤のもの探訪

2016年03月19日 | テレビ番組
僕がガキだった頃、土曜日の朝7時からやっていた番組。

「こんな家で育つ子もいるんだな」と思って観ていた。
アイスココアを飲みながら。

僕は施主になってもおかしくない歳になった。
この番組がまだやっていることに驚いた。
「こんな家を建てるヤツがいるんだな」と思って観ている。

ニュースになるような業績じゃないけど、
住んでいる家は住人の社会的位置が投影される。
だから僕は同年代のヤツと自分の位置を照らし合わせる。
それがとても刺激になり、また目標になる。

現実にステキな空間を手に入れて住んでいる連中がいる。
自分はどうか、と。何をやっているのだ、と。

テーマ曲が変わっていないことがまたいい。
週末の朝が始まった感じをエンハンスする。
特に、しとしと雨の朝が最高。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年03月18日 | 雑感
後悔につける薬はねぇ。

治らねぇんだよ、馬鹿と同じで。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバでMBA 2

2016年03月17日 | その他
ドヤラーについて考えた。

特にMBA 11インチを使ってると馬鹿に見える。

MBA11インチユーザーでとても優秀な人はたくさんいる。
仕事で実際に目にしているから間違いない。
むしろ、僕が出会った人の中では、仕事でこのマシンを使っている人の8割は優秀。

だけど、スバタでこれを使う連中は阿呆に見える。

なぜか。

仕事をしてる率が低いからではないか。

ネット・サーフィンだとか、部屋探しだとか、
YouTube閲覧だとか、そんなことやってるから。

それ自体は全く悪いことじゃない。
だけど、混み合う店内で、または、まとまった時間がとれるであろう日曜日に午後に
わざわざ外出してそんなことをしちゃう人=暇な人=馬鹿に見える。
という構図が成り立つのではないか。

さらにその程度の用途であればMBAである必要はない。
他に小さいパソコンはある。
スタバくらいしか持ってく場所がないのにもかかわらず、
MBA11インチを選択するあたりに見る目のなさ=思考の浅さを感じるのではないか。
(このマシンは安いけど)

実際、スタバでWin機を使う人の大半は仕事をしているように見える。
というか、スタバへ来てパソコンを開いて、仕事以外の何をするのだ。

ハラオチした。ちょっとすっきりした。

(仕事していても「ドヤラー」に見えてしまう事象の解決にはならないけどね)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバでMBA

2016年03月14日 | 雑感
スタバでMacBook Airで仕事をしようとして、とても恥ずかしく感じた。

店内のマックユーザー率が非常に高いことに気がついたから。
いわゆる「意識高い系」、「ドヤラー」の人達。
自分がその一人になっていることに気がついたから。

僕はにわかではないし(PowerBook G3からのマックユーザー)、
MBAも機動性とキーボードの打ちやすさから選んだ。

それでも自分がドヤラーと化していた。

使いずらさを感じつつも、次からはlet's noteにしようかなと思った。
外で使うのを恥ずかしく感じるノートパソコンってマーケティング的に非常にまずいと思う。
アップルがどうするべきかなんてわからないけど、、、、。

取り敢えずパンチのあるステッカーでも貼るかな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市の村人たち ハーバート・ガンズ

2016年03月13日 | 
都市の村人たち―イタリア系アメリカ人の階級文化と都市再開発 (ネオ・シカゴ都市社会学シリーズ (1))
クリエーター情報なし
ハーベスト社


Again, i could not find the kind of information i was looking for.

What i wanted to know was the pattern of working class behavior and how it is changed by 再開発 of their residential area like how Tokyo 下町 might get affected because of Tokyo Olympic 2020.

This book does talk about the behavioral pattern of working/blue color worker, but it was something I had known.

読むことには意味があったと思う。上記は読まずに確信できたことではないから。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's Note SX2

2016年03月07日 | コンピュータ関係
中古で購入した。

残念ながらコイル鳴きする。
ググると、Let's noteで同じ悩みを抱えている人はいるらしい。

中古であること、また、中古であるが故に安いのである程度諦めがつく。
約20万円も出して、新品を手に入れて、これだったら超がっかりだな。

バッテリーの使用のモードを切り替えたら
多少は良くなったがゼロにはならない。
処理の負荷がかかると、「キキキ、、キキ」とか「ピーピー、ピピピ」といった音を発する。
非常に不快。

また、「キーボード」
これは、僕がパソコンの中で一番重要視するところ。
防水であることは素晴らしい。防水だからバックライトがなくても我慢しよう。
キータッチも文句はない。

だけど、ピッチ短すぎない?みんな慣れているのかな。
僕は一月ちょっと使ってみたけど、全然慣れないよ。
職場のデルのノートパソコンは、同じくらいの画面サイズのモデルだけど、キーボードピッチはよほど広い。
アメリカの会社だけに、手が大きい人向けに大元のデザインがされているから、、、かな、、、。

とにかく、残念な買い物をした気分でいっぱい。

車のように、いつしか日本車のほうが良い感じになるのかと思っていたけど、
パソコンに関してはアメリカが進んでいる印象。
次に台頭するのも日本のメーカーではないのかも知れないな、、、。

ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダあたりで日本のメーカーのパソコンを見ても、
ぱっとしない。家電の延長のような雰囲気をまとったマシンばかり。
ベンダーから「予算にはまらないから、これしかできない」と言われれていたり、
ほとんど意味がない調査を重ねて、みんなの意見を取り入れすぎた、誰のためだかわからない
パソコンばっかり作られている気がする。

性能は大して変わらないのだから、後は使い心地と外見デザインで
差別化するしかないと思うが、、、、とても不思議だ。

一時期の二つ折の携帯と同じ。みーんな同じ方法へ行って、全員ぱっとしない。
そのときも、パナソニックの携帯は少しステキだったけど、、、。

パナソニック。頑張ってほしいと勝手に、やや上から目線で思う月曜の夜。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上春樹と夏目漱石 柴田勝二

2016年03月06日 | 
村上春樹と夏目漱石――二人の国民作家が描いた(祥伝社新書243)
クリエーター情報なし
祥伝社


大学の文学論講義にありそうな内容。
そういった講義は一つも受けたことがないけども。

P19の「漱石の作品において、主人公は、ほとんど常に近代日本の暗喩としての側面をはらみ、
その作中での行動や振舞いは、同時代の日本の政治的な動向を写し出しています。」
という記述。

文学論としては常識なんだろうけど、僕は初めて知った。
こうゆう面があるから「国民的作家」になるんだなと思い知る。

他は詳しい解説になる。社会情勢やそれに対する著者の思想・姿勢が
丁寧に解説されている。

文学論の手法を会得していると、小説もこうゆうふうに読めるんだね。
豊かさを感じる。

久々に新鮮な感覚を覚えてた。
僕の中で乾いていた部分が少し潤った気がした。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場の倫理 統治の倫理 ジェイン・ジェイコブズ

2016年03月06日 | 
市場の倫理 統治の倫理
クリエーター情報なし
日本経済新聞社


This is not what I was looking for.
I am not sure about that the validity of Jain Jacobs' argument here because I did not read any of it.

読み始めてすぐに「違うな」と思った。
中身を見ないで、ネットで買ったからだと思う。
失敗だとは思わない。試すことができてスッキリしたから。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発展する地域 衰退する地域: 地域が自立するための経済学 ジェイン・ジェイコブズ

2016年03月06日 | 
発展する地域 衰退する地域: 地域が自立するための経済学 (ちくま学芸文庫)
クリエーター情報なし
筑摩書房


i skimmed through the book and realized that this book wasn't what I was looking for.

それは、ここでいう都市のスケールと僕のイメージの間に大きな差があるからだと思う。
僕はもっと小さいスケールのことが気になっている。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会を変えたい人のためのソーシャルビジネス入門 駒崎弘樹

2016年03月01日 | 
社会を変えたい人のためのソーシャルビジネス入門 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所


This book talks about starting a business endeavor in general as oppose to talking specifically about social one.
Well, it does talk about how one would go about deciding what social business to start and different ways to make profit as a social business. But that's about it. It's in a part of chapter two. All other parts of the book seemed applicable to business in general. I guess this is because the target of this book is those who do not know about starting business (most people don't.)

I guess the title is a bit misleading. It is a good title, but it does not reflect what's written inside.
Titles like these may increase sales of this book, but I doubt if it continues to help in a long run.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする