病院で待たされること約3時間。
診察にかかった時間、約3分。
典型的な『3分診療』って奴ですね。
一応、今後のことも考え、治療方法はないか訪ねたところ、特にないというありがたいお言葉をいただきました。
結局は鎮痛剤で痛みを和らげるか、直接患部に注射するような形のようです。
ま、予防策としては柔軟体操などで、身体を柔軟にしておくくらいですね。
らっぱ吹く前の柔軟を念入りに行わないとっっ!!(ノ>д<)ノ
さてさて。
そんな事で鎮痛剤をいただきましたので服用し2時間。
かなり楽にはなりましたが、薬の副作用か、いつもにもまして『ぼ~』っとしています。
診察にかかった時間、約3分。
典型的な『3分診療』って奴ですね。
一応、今後のことも考え、治療方法はないか訪ねたところ、特にないというありがたいお言葉をいただきました。
結局は鎮痛剤で痛みを和らげるか、直接患部に注射するような形のようです。
ま、予防策としては柔軟体操などで、身体を柔軟にしておくくらいですね。
らっぱ吹く前の柔軟を念入りに行わないとっっ!!(ノ>д<)ノ
さてさて。
そんな事で鎮痛剤をいただきましたので服用し2時間。
かなり楽にはなりましたが、薬の副作用か、いつもにもまして『ぼ~』っとしています。
おいらの持病?で発症は幼稚園に上がるか上がらないかの時。
夜、むねを締め付けるような痛み(恋じゃあないですよ!)に
目が覚め、痛みのあまり呼吸もろくにできない状態でした。
確かあの時は肋骨の間に直接痛み止めか何かの注射をされ、大泣きした記憶があります。
それからと言う物、自分的には上手に付き合って来たのですが、交通事故を境に気圧の差に敏感になり、季節の変わり目は、少々しんどい思いをしています。
それでも悪い事ばかりという訳ではなく、事故をきっかけに自分の奏法やマウスピースを見直す事も出来ました。
恐らく、あの事故がなければ、今でも力任せにらっぱを吹いていると思います。
さて。
なんでこんなネタを書いているかというと、その『肋間神経痛』が昨日から続いていて、やむなく病院に来た次第です。
こんなに長引くのは発症した幼稚園以来!
『病院に行くと病気になる!』と、普段から宣っているおいら。
そのおいらが病院に来てしまうくらい今回はしんどい。
胸から背中に痛みが走り、深い呼吸をすると、痛みでそれ以上息が吸えない始末。
16日に本番を控えて、一日も早く復帰するため、仕方なく来たって感じです。
それにしてもいつまで待たせるのか!
軽く1時間は待ってます。
夜、むねを締め付けるような痛み(恋じゃあないですよ!)に
目が覚め、痛みのあまり呼吸もろくにできない状態でした。
確かあの時は肋骨の間に直接痛み止めか何かの注射をされ、大泣きした記憶があります。
それからと言う物、自分的には上手に付き合って来たのですが、交通事故を境に気圧の差に敏感になり、季節の変わり目は、少々しんどい思いをしています。
それでも悪い事ばかりという訳ではなく、事故をきっかけに自分の奏法やマウスピースを見直す事も出来ました。
恐らく、あの事故がなければ、今でも力任せにらっぱを吹いていると思います。
さて。
なんでこんなネタを書いているかというと、その『肋間神経痛』が昨日から続いていて、やむなく病院に来た次第です。
こんなに長引くのは発症した幼稚園以来!
『病院に行くと病気になる!』と、普段から宣っているおいら。
そのおいらが病院に来てしまうくらい今回はしんどい。
胸から背中に痛みが走り、深い呼吸をすると、痛みでそれ以上息が吸えない始末。
16日に本番を控えて、一日も早く復帰するため、仕方なく来たって感じです。
それにしてもいつまで待たせるのか!
軽く1時間は待ってます。