心穏やか委員会

笑い飛ばせば気分は上々。

スティ-ブ ウィンウッド

2016年05月19日 | 大好きな音楽
「忘れられなかったら買おう」

買うか買うまいか迷った時によくそう思います。
次に来た時に無ければ縁がなかったと。

でも縁がありました。
「Steve Winwood/Steve Winwood」mobile fidelety

も~恐ろしくて言えない値段。
「はぁ~びっくり」


僕が初めてウィンウッドを聞いたのは、まだ小学生だったと思います。
お兄ちゃんの真似をして聴いていた、ラジオの洋楽番組の挿入歌の
「gimme some lovin」
絶対、黒人だと思っていました。

このアルバムは、そんな黒っぽさと英国人らしさが程よくブレンドされた傑作です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も頑固親父ばく進中

2016年05月18日 | 日記
「何だこりはっ!!」

今朝、すでに出掛けた大学生の息子の部屋でびっくり。
床一面、もの凄い散らかりようで、大事なものとゴミがごちゃ混ぜです。

わが家は5人家族が2LDKにひしめき合ってる関係上、
長男の部屋(元僕の部屋)は、半物置なので入室自由。

大抵は「しょうがないなぁ」と僕が片付けたりするのですが・・・
(奥さんは絶対にやらない)

今日はとっさに「片付けも出来ないヤツに建築なんか無理だよ」
そう思ったら、凄く頭に来てしまいました。
(一応、親父と同じ道。建築学科なのね。)

「うりゃ~!!!」
堪忍袋の尾が切れた僕はいつも大胆。
息子の部屋の真ん中に、立派な「ゴミの塔」を作ってやりました。

「今日中に片づけないと全部捨てる。命の次に大事なスマホの充電器も例外ではない。」
置き手紙付き。

僕は、子ども達には殆ど怒らない方なので、そりゃびっくりするでしょう。

でもホント。
あんなぐちゃぐちゃが平気になったら、ろくなもんにならない。
思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進んでる・・・・

2016年05月16日 | お酒大好き
僕は月に2,3度は、残業帰りにひとり飲みをします。

早い時間ならば誰かと約束してという事もありますが、
夜の8時過ぎに「ん~飲みたい」と思ってお相手を探すのは難しい。

僕の行きつけは、馬車道と野毛に二件だけ。
もっと色々とお店を開拓したいのですが、これがまた難しい。

「優しい価格の静かなお店」
んなもん、滅多にあるもんじゃありません。

少々選り好みが過ぎるのかな?

僕は愛想の良すぎる店は苦手。
よくチェ-ン店で「喜んで~!」とか「頂きました~!」とか言われても
「生ビ-ルで大騒ぎしなくていい」と思ってしまうし、
喜んでる割には、ビ-ルのほとんど泡とは何事だと思ってしまうのです。

あと、大声騒いでるのも気になりますね。
いや、お酒を飲めば誰でも大声になるし、
女性がお喋りなのは、うちの女性陣でなれてます。

気に障るのは20代前半の若い男性の集団 で
誰に聞かせたいのか、やたらに大声で手と叩いて笑ってるのがいます。
「ちょ~うけるぅ~!」って、お前らは女子高生か?


こ-ゆ-事言う僕みたいなのなんて言うのかな?
そう「頑固じじい」ですね。

最近、すばらしく頑固オヤジ化が加速しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスがしたい

2016年05月13日 | 日記
今、わが家でブ-ムとなっているのが「テニス観戦」
もちろん、錦織圭選手であります。

奥さんが、阪神戦と錦織君のテレビ(有料のね)を
「きゃ-きゃ-」言いながら熱心に見ておりまして、
僕もいつの間にか、テニスの方を楽しみにするようになった次第です。

ワ-ルドクラスのスポ-ツで、日本人が堂々と戦ってる姿も素晴らしいですが、
何よりも、いつでもおごること無く素直な好青年。
錦織選手は見ていて清々しいです。

僕たち夫婦も、20年前はテニスをしました。(下手っぴだけど)


「ねぇ~誰かテニスやろうよぉ~」
僕の再三のお誘いにも家族は誰も反応しませんでしたが、
他にいました!

昔からの知り合いの設計事務所経営51歳。子ども三人。
たまにビ-ルを飲みに行く仲なのですが、
「やろう!」意気投合しました。

彼の場合の最終目標は
「飲み屋のお姉さんにひらひらスカ-ト履いて貰って一緒にテニス」
ではありますが、僕には関係ない。

いいっすよ。とことん練習に付き合いましょう!

おじさん二人テニスで笑われてもいい!
スポ-ツがしたい!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一軒目専門

2016年05月13日 | 日記
僕はお友達は多くはないのですが、長い付き合いの人が多いです。

長いということは、日本一の大器晩成型の僕がくすぶってるのに比べ、
皆さんどんどん偉くなっていくわけですね。

偉いということは、飲みに行く場所も変わってきます。
一軒目はいいんです。僕だって少しは頑張ります。

ただし、二件目。
あの昔でいうスナックというのかバ-というのか
ママと水割り飲みながらポッキ-つまんで、お会計は万単位。

最近、車の燃費を2,3km/Lごまかして大騒ぎになっていますが、
こっちのどんぶり勘定の方がよっぽど問題です!なんちゃって。

まあ、どう考えても3人の子持ちには付いていけませんよね。

そんな事情を察してか
この前も先輩がご馳走してくれました。

「あ、いいんですか?」なんて、流れで行ってしまいますが、
次の日の朝に、「あ~また悪いことしちゃった」落ち込むのであります。
バ-とかホント興味ないので、更に申し訳ない気持ちになります。

ポケットからお金が出てくれば、僕だって・・・・・。

いや、出るように頑張れということですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕は全然悪くない

2016年05月12日 | 日記
今朝は、いきなりJR京浜東北線が止まりました。

こんな場合の対応には、二つのパタ-ンあるかと思います。
「ひたすらホ-ムで、スマホ版二宮金次郎像になって待つ人」
「とにかく、他のル-トを探して右往左往する人」

今日の僕は後者をチョイス。短気な江戸っ子に変身し
「てやんでぃ!ぼ~っと間抜け面してたら日が暮れちまうぜ!
運ちゃん!急いでっから、びびっとかっ飛ばしてくれよ~!」
と市営地下鉄に乗りました。

しかし、こ-ゆ-時は注意力散漫になるものですね。

9時5分に飛び乗った車両は
「9時まで女性専用車両」

そう、僕は全然悪く無いんです。規則は守ってます。

でも、周りは女性がばかりで、最初に目が合った女性は
「何でオヤジが乗るのよ光線」をびんびんに発射してきました。

今、車両を乗り換える、これ即ち乗り損なう。

僕は、死んだ魚の目の仮死状態で乗り切る事にしたのでした・・・・・。

ふぅ~朝から疲れる。

JRさんさぁ、9時過ぎたら
「え~これより野郎が乗り込みます」
って車内アナウンスしてくんないと、おいら光線で丸焦げだぜ。

んもう、頼みますよ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対にやってはいけない夜の遠山の金さん

2016年05月10日 | 日記
また、やってしまった。

夜の夜中に、奥さんとケンカ。

週の出だしとしては、最悪な滑り出しです。

言わなきゃ良かった、売り言葉に買い言葉。
「おうおうおう!大人しく聞いてれば、
つけ上がりやがって!これでも食らえってんだい!
こんちくしょーめ!」

絶対にやってはいけない
深夜の遠山の金さん。

あ~、寝不足で辛い。

あ~、帰宅後の事を考えると、更に辛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口は災いの元

2016年05月09日 | 日記
「今日のお昼、久しぶりに美味しいものを食べた」

休日に家族で食卓を囲っての団らんのひととき。
私は爆弾発言をしてしまいました。
そりゃマズイよお兄さん。

もちろん奥さんは、眼光鋭く「悪かったわねいつも美味しくなくて」と言わんばかり。

でも違うんです。

省略せずに申し上げれば
「僕はいつもお昼はコンビニ。でも今日は休日出勤で出先だったものですから、
ちょっと奮発して横浜駅地下の和食屋さんのランチを食べましたら、
これがまた、味に品があるというかとても美味しかったんです。」

ということなので、改めて発言しましたが、
かえって言い訳がましくなりました。

横浜駅ジョイナス地下2階 和食「えん」

12時少し前
「予約のお客様を優先しておりますので、御案内には20分ぐらい掛かります」
すごい人気です。

結局、10分ぐらいで店内に案内されて納得。
広くて清潔感があって落ち着いた、何ともいい雰囲気です。

ランチは「本日のお魚のお料理」1080円

何だろう妙に美味しい。

メインの「赤魚の揚げ物」も美味しいのですが、
何よりお米とその他の付け合わせに品があるのです。器もいいなぁ。

しかし解説すればするほど、奥さんの眼光は鋭くなるばかり。
「口は災いの元」
普段、口数の少ない僕だからこそ気をつけなければいけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい陽気になりました。

2016年05月07日 | 日記
来月は年に一度の健康診断。

もう、好きなように飲み食いして、
「はい!あなた悪いとこないね!健康優良親父あるね!」
(何故か中国風)
なんて簡単には言われない年頃です。

ビールも控えないといけないし、
毎朝のジョギングは欠かせませんね。

今朝も行ってきました。

陽気がよくなり、公園の気持ちのいいこと!
今日はお休みなので、少しゆっくり。
ウグイスの鳴き声を子守歌に、
ベンチで少し横になっちゃいました。



聞こえるのは、鳥のさえずりと風の音だけ。
決して、ぶっ倒れてる訳じゃありませんよ。
救急車呼ばないでくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら冷蔵庫さん

2016年05月06日 | 日記
「さよなら、冷蔵庫さん」

結婚した26年前に購入し、奇跡の生命力で活躍し続けた冷蔵庫。ついに引退です。

明日には新人と交代し、26年間の歴史に幕を降ろします。
ドアの取っ手は全て欠損し、内部のプラスチックの棚は経年劣化で重量物厳禁。
夏は氷製作に丸一日を要し、バニラアイスは翌日バニラドリンクになるのです。

でも、そんな冷蔵庫さんを僕ら家族は愛していました。
うまく付き合えば、なんて事無い。不便なぐらいが人間には丁度いいのです。


しかし・・しかし・・・。
彼には(男だったか?)夏を前に致命的なダメ-ジが生じてしまったのです。
「冷凍のドアがもう外れそう」
なぬっ!冷蔵庫のドアが取れそうで、テ-プで止めてるなんて聞いたことないぞ!

これはもう諦めるしかないようです。

子ども達の
「新しい冷蔵庫には夢の機能がついているらしい!」
「アイスが溶けないね!」
「氷が自動で出来るなんて幸せ!」
と歓迎ム-ド一色なのに対して、僕は何やらもの悲しい気分です。

そうだ、お別れの前に綺麗にしてやろう。

本当に今までありがとう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする