横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

UFO 陰謀 埋蔵金

2010-02-05 | だらだらと
UFO 陰謀 埋蔵金

なんのこっちゃ?

僕が最も興奮するものです。

今日は3つめの「埋蔵金」について話すかね。(なんで3つめなんだ!)

コンビニで本買いました。

「発掘!埋蔵金伝説99」

500円でした。(安いな)
この本によると徳川家から、信玄、秀吉、光秀、その他多数。
歴史にのるような偉い方達はみんな莫大な秘宝を隠したようですな。(まじで?)

日本全国には数千にも及ぶ埋蔵金伝説があるんです。(本にマップつき)

一攫千金!

いい響きである。これだけありゃ、簡単に見つかるわいと思うでしょ(思わない!)

ただ、この業界では名言がありまして(どんな業界だよ)
「土を掘るより、資料を掘れ」と言われておる。
小難しい古文書を紐解いたり、土地の歴史家のじいさんに話を聞かねばならんかったり
とにかく面倒な事は僕は好かんのよ。(向いてないんじゃ?)
もっとらく~にお宝は出んもんかね?

そこで思い出した。

以前、TVの「クマグス」と言う番組でV6の長野くんが探しておった
「富士の樹海に眠る。武田信玄の隠し軍資金」あたりがよさそうに思う。

これは、どんなお話かと言うと
武田信玄は、青木が原の樹海の中の軍事的に重要な場所に
壷に入れて軍資金を貯めていたのでそれを探せばいいようです。
昔、地元の人は、洞穴の中でその壷を発見した事があるそうですが、
その発見した人が、ビックリしてそのままの状態にしたまま
仲間に知らせる為に一度家に戻り、再び仲間を連れて現場へ戻ったところ
同じような洞穴が周囲にたくさんあり、どの洞穴だったか判らなくなってしまい
その後何度探しても、再び発見する事はできなかったそうです。
これをクマグスさんは探しておるようでした。


実際、番組では簡単な金属探知機を持った長野君が
楽しそうに洞穴の中に金属探知機を突っ込んでは、
反応があるたびに大騒ぎしておりました。(結局お宝は出んかった)

これなら、面倒な事がイヤな僕でもいける!
さっそく、このクマグスさんのHP
宝探しのノウハウを取得しにいったぞ。

金属探知機も3万円~ぐらいから買えるらしいし、
あとは樹海で迷わんようにGPSと掘るスコップと
なんにつけてもカッコから入りたい僕としては
トレジャーハンターらしい衣装一式も揃えねばならん。(なんだそれ?)

ウ~ン、簡単じゃん。家から樹海までは2時間ぐらいで着くしな。

ただ、ちょい引っかかるのはそこが自殺の名所という事だな。

樹海で、金属探知機に反応したから掘ってみたら、
実はどくろの金歯だったなんてオチはかんべんですぅ(そっちかよ!)
「おしおきだべ~」じゃシャレにならんぞ。

やっぱ、今回はやめとくか・・・。(ヘタレだ)

今度は、「世界に伝わる謎の陰謀説」について語ろうか。(もういいよ!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする