横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

柏葉紫陽花・・・

2013-06-11 | だらだらと
今の家に住み、もう15年以上になりますが、庭木にこんな美しい花が
咲いているのを初めて発見しました!(・0・。) ほほーっ


アジサイに似ているけど…葉が違うし、花の形も円形ではないし…。
私もダンさんも園芸に詳しくなく、恥ずかしながら花を育てるのも苦手。
庭は父任せですが最近は高齢とともに手入れが大変なので、梅雨前に
毎年業者の方に剪定していただいてます。今年も先月初めにしました。

同じ木に、花は一つだけ。ただこれ一つしか咲いていません。
(´・ω・`;A) ってことは、いつも花が咲く予定の枝を切られていたのかしら?
そ、それが謎です。ヽ(゜Д゜;)ノ!!ヒェ


葉の写真も撮り、名前を調べたところ・・・
「柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)」というそうです。
ご存知の方はご存知なのですか?…無知ですみません。(=´▽`)ゞ テヘ

北米原産のアジサイで、葉に大きく切れ込みがあり、柏の葉のように見える
ことから名がついたようです。装飾花である花穂が長円錐、ピラミット状です。
晩秋に葉が深みのある赤色に紅葉します。
そういえば紅葉している姿は見たことアリマス!!葡萄の葉みたいな感じでした。

七色に変化する紫陽花とはまた違った趣で、純白の綺麗なアジサイですね。
花言葉は:慈愛、純粋、汚れなき心、皆を引き付ける魅力、元気な女性。


ずっと見つめていたい気分になってしまう素敵な花です。*:.。☆..。.(´∀`人)
来年も咲いて欲しいなぁ~ です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 J2 第18節vsガイナーレ鳥取戦(ニッパツ三ツ沢球技場)

2013-06-10 | サッカー観戦記
横浜FCにとっては、念願のホーム初勝利である。
それも、1万人を越すお客さんの前での劇的な勝利である。

こういうのがたま~にあるから横浜FCサポをやめられません。

正直できすぎだろ!ってなもんでしたけどね。

今節、フロントもジェノバさんも頑張った。
みんなで三ツ沢を盛り上げようとお客さんも沢山来てくれた。

ならば、ここで選手が頑張らんでどうするの?

いつもお客さんが沢山来てくれるとなぜか知らんが
頑張っちゃうのは相手の選手だったりする(汗)

しかし、今回の横浜はちょい違いました。

みんな玉際に強く、闘志満々でカッチョよかった!
遠慮せずにいつもこれぐらいやってほしいもんです。

いや、いつも頑張ってない訳じゃないのは知ってる。

今節も黒津やウッチーくんがゴール寸前までせまった。
あのギリギリのとこでDFが体を投げ出して防いだプレーは
まるで小村監督の横浜FC時代を彷彿とさせてくれました。
なるへそ、オム監督が造るチームはやはりこういうチームなんだね。

横浜FCは6月からのニューヒーローを募集します。

と以前募集しましたが早速応募して来ましたね。
思ってた通り、やっぱり奴が・・・(笑)


そう、試合前半に先制弾をぶちこんでいい気になってたバカ
もとい大久保は大観衆の前で6月のヒーローになりました。
(ちなみに5月は読売戦の小野瀬な)

こういうヒーローが毎試合のように出て来たのが昨年だったんだよな。

ニューヒーローは募集継続中なんでしくよろ!

頑張れ!横浜FC!



追加
今、横浜にいる監督と選手達は奥前強化部長が集めた選手達がほとんどです。
詳しい事情は何もわからんけど、彼らの闘志に火がついて頑張れたのは
今回のアレと無関係じゃないのかな・・・?
なんてちょいと思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18節鳥取戦、待望のホーム初勝利!

2013-06-09 | 横浜FC
昨日の鳥取戦、三ツ沢で応援の皆さま、離れた場所から応援の皆さま、
お疲れさまでした。「勝ったど~」やりました、やっと勝利ヽ(;▽;)ノ!
我が家は久しぶりのスタジアム観戦、興奮が冷めず、昨日は嬉しくて~
嬉しくて~、祝勝会で盛り上がってしまいました。( ^ ^ )/□
勝利出来たのは、こじつけの「サムギョプサル効果」な訳ではないですが、
『勝ち』が遠退いていると、いつもと違うことを試して、験(げん)を担いで
みたくなるものですよね。

毎度自己満足の写真の巻、昨日の出来事を写真で振り返ります。


梅雨ですが、蒸し暑過ぎず、ちょうど良い気候でした。
我が家の側の紫陽花は、「そろそろ雨が欲しいなぁ」の、気分のようです。

ダンさんが仕事関連の方とお合いするため、昨日は横浜駅で待ち合わせ。
出足からいつもと違うパターンでした。
三ツ沢到着後、試合開始まで少し時間があったので、スタジアムグルメの
「串焼きガーリック(牛カルビ)」を購入です。

また、我が家にしては珍しい「お肉!」アミノ酸補給をして、体も燃焼&
心も熱くなってきて「勝つぞ!」の気分になりました。(単純です)
ガーリックがきいて、塩加減もバッチリ、おいしかったです。

いつも応援している席に向かおうとしましたが、なんとなく気分を変えて
「違う場所に行ってみるか」のダンさん。「うん、そうだね~」と、なり
いつもよりゴール左側の席へ。お知り合いのお友だちの皆さんがいらして、
混ぜていただきました。


昨日の試合は、横浜FCオフィシャルトップパートナーGENOVAさんの
GENOVAマッチ、1万人も超える方々が応援に集まり、たくさんの人…
壮観でした。(GENOVAさん、どうもありがとうございました)

いつも冠マッチで集客が多い時ほど、何故か勝てない我が横浜ですがー

昨日は勝利!!!
先制点を奪いリズムに乗りましたが、引き分けに持ち込まれ、ああ今日も
負けではないけどこのまま終わっちゃうのは嫌だな~で応援を続けました。

そして……アディッショナルタイム、ジャンボ大久保選手が待望の追加点!
ヤッター\(^o^)/ もう、感動でした。劇的なシーン、これだからサッカーは
楽しいんですね。

このところクロスバーやポストに、ゴールを阻まれ得点出来ないことが続き
ましたが、これで何かが変わるかな?きっと流れが変わりそうな予感です☆

試合後の選手挨拶は、みんな笑顔。

選手の皆さん、なかなか勝利がつかめず長かったですね。お疲れさまでした。
勝った時だけ、ではなく、どんな時も応援するのがサポーター…
これからの試合も力を合わせてがんばりましょう!

昨日、勝利の感動を一緒に体験したたくさんの皆さん、是非また横浜を応援に、
♪三ツ沢へ来てくださいね♪

試合後は、祝勝会へ☆



昨日一緒に応援した皆さまの会に混ぜていただき、総勢25名くらいの楽しい
大盛り上がりの賑やかなお酒でした~♪

久しぶりに日本酒もたくさん、いただいちゃいました。

日本酒の合間に、フレッシュトマトサワーをたのんでみました。

焼酎の水割り+完熟トマトのぶつ切り+スライスレモン。
トマトジュース割りではなく、トマトそのものなので本当にフレッシュ!
チェイサーがわりにGoodでした。(…お酒好きの言い分です(⌒-⌒; ) )
我が家の夏の晩酌メニューに、「フレッシュトマトサワー」登録します。

勝利はやっぱり最高、一週間ご機嫌に過ごせそうです。
ダンさんの観戦記に続きます。

2013Jリーグディビジョン2
第18節vs.鳥取
@ニッパツ三ツ沢球技場

●試合終了
横浜FC 2 (1-0) 1 鳥取

<得点者>
13分大久保哲哉(横浜FC)
79分永里源気(鳥取)
90分+1大久保哲哉(横浜FC)

<入場者数>
11,482人

●試合終了後コメント
(監督 山口 素弘)

こういうなかなか勝てない状況の中、たくさんのサポーターがいい雰囲気を作ってくれたことに感謝しています。
それに見合うプレーをしたいと思って、それに見合うプレーが出来たのかなと思っています。

ミスパス等もまだまだありますが、選手が冷静に熱くファイトしてくれて、最後のゴールに繋がったと思います。

なかなか2点目が入らない状況で失点し、ああいう失点はこたえると思うのですが、それでも選手達が前へ前へ行って、引き分けじゃなく勝ちに行き、勝利できてよかったと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は鳥取戦!

2013-06-08 | 横浜FC
昨日仕事帰り、久しぶりに韓国料理「サムギョプサル」を食べました。

サムギョプサルの、サムは数字の3、ギョプは層、サルは肉…を表すそうです。
豚の三枚肉。こじつけといわれそうですが、今日の試合で勝利して、勝ち点3
を取れるように願掛けしました~。(⌒-⌒; )


お肉はあまり食べない我が家ですが、こちらのお店は鉄板を傾けて脂を落して
いただけるので、野菜をた~っぷり、おかわりしてモリモリ食べました!


豚肉のスペアリブ。(小サイズを注文です)
軍手でいただきます。
「ワイルドだろ~ぅ」(笑)でした♪

スタミナ充分、今日は三ツ沢参戦です。
ダンさんが仕事関連の方にお合いしてからなので、試合開始ぎりぎりになりそう
なのですが。

オム(小村) 監督の鳥取との戦い…。トガ(戸川選手)、吉野選手…
思い入れはありますが、負けられません。今日こそ祝杯になります様に☆

頑張れ!横浜FC!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Colin Chapman Cap"

2013-06-07 | 
雨降りませんね。
雨が振る前にと思い天気がいいとつい出かけたくなりますよね。
僕は東京の神保町に仕事でよく行くのですが、
神保町言わずと知れた「古書・本屋の街」。

大好きな街である

多趣味の僕はまず対象となる物を調べ尽くす事から始まる。
どこの本屋の何階に行けばお目当ての本があるのかだいたい知っとる。(ヨッ!オタク)

今回は車関係のオタク本が欲しいのでとある本屋に寄ったところ
本じゃないけど英国からすんごいモノが届いてました。



ジャーン!……と言われてもな。


説明しよう(また始まったよ)
この帽子の商品名は、その名も “Colin Chapman Cap"。(誰だよ?)
イギリスの名門ロータスの創始者そう、コーリン・チャップマンである。

もし自動車整備業者の全国組織「ロータスクラブ?」とか思った輩は
テムズ川のなまずに。食われることだろう

漫画『サーキットの狼』にて日本でも知られるロータス・ヨーロッパを始め
アイルトンセナや日本人初のF1ドライバー中島悟も在籍したロータスである。
ロータスF1が優勝するたびにコーリン・チャップマンが空高く
飛ばしていた、あの帽子(キャスケットって言った方がいいかな?)の復刻品なのだ!
(よくわかりませんが?)





英国本国で発売されたこの帽子、
実はチャップマン家にずっと保存されていたモノホンを忠実に再現したものなんだとか。

特筆すべきは、この手のレプリカものにありがちな余計なアレンジがされることなく、
そのまんま復刻を試みていること。

ちなみにこのコーデュロイ地の帽子をチャップマンが愛用するのは
1972年にJPSがスポンサーになってから。
ということは、このゴールドのインナーはJPSカラーを意識してのものなんでしょうね。
そしてよく見るとお分かりの通り、中央にはACBCのロゴマークが刺繍されています。
(ACBC:は、アンソニー・コーリン・ブルース・チャップマンのイニシャルである。)



本を買いに行ったはずが、なぜかいつもこんなものを買って帰って来てしまう。

なんで本屋にあんなマニアックなモノが置いてあるのかわかりませんが。
クルマバカしか集まらん本屋なんで、時々僕のようなカモがひっかかるのでしょう。

オトロシイ店です。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする