昨日は娘の学校の授業参観&PTA総会でした。
投票によってきまるクラス役員に運よく!?
選任された私は年次理事会から出席することになり
9:30には学校に行かなければなりませんでした。
年次理事会から始まって、
授業参観、年次総会、全体理事会、PTA総会、クラス懇談会と
続き、終了したのは4時半頃でした。
N高クオリティとでも申しましょうか…。
学年会長、副会長などはすでに決まっており
各係の長もすんなりと決まりました。
どうも話を聞いている限り
兄弟でN高校という家庭も多く
上かつながりで、役員を引き受けてくださる方が
いらっしゃるようで
(サラブレッド家庭なのね
)
とりあえず高校くらい出ておいてレベルで
高校へいかせていた家庭が多い
息子の学校とは違い、
親御さんも教育熱心なのでした。
何しろ、娘の授業は古典でしたが、
参考資料として用意された古典のプリントに
真剣に書き込みするお母様もいたほどです。
(私なんて、どうせゴミになるだけだからと
もらいもしませんでしたよ。
)
懇談会も20名以上はいたんじゃないかな…
そして、学校の先生方が口をそろえて言うのは
試験の結果は順位で評価をしないでください
ということでした。
進学校なので、県内でもわりと上位にあるこの学校は
中学校では比較的成績が良いほうの生徒が集まっています。
当然のことながら
中学校では一桁代(1~9位)にいた人でも
そういう人達ばかり集めた
(もちろん家の娘はそんなに優秀ではないけれど…
)
中で試験をして順位をつけたら
1~280番まで順位がつくのであって
今まで上位にいた子が50番100番になってしまことも
しばしば…
それによってショックを受けてしまって
立ち直れない子どももいるようです。
なので、順位ではなく
点数で自分の目標達成ができているかを
基準に考えてほしいということ…でした。
う~ん…
先生方のおっしゃる意味は言葉として理解は
できますけど…
でも実際今までトップクラスにいた子が
いきなり2ケタになったりしたら
やっぱりそれはショックだよなぁ…
理性と感情は別物ですからね…
なかなか割り切れるものではないと思います。
もっとも娘は、相変わらずのマイウェイぶりで
しょっぱなから英単語テストで落第点をとり
再テストになったようです。
それでも、あっけらかんと言い放つ
彼女の強さを私も見習いたいです。
まぁ、何はともあれ
一日がかりで疲れました…。
投票によってきまるクラス役員に運よく!?
選任された私は年次理事会から出席することになり
9:30には学校に行かなければなりませんでした。
年次理事会から始まって、
授業参観、年次総会、全体理事会、PTA総会、クラス懇談会と
続き、終了したのは4時半頃でした。

N高クオリティとでも申しましょうか…。
学年会長、副会長などはすでに決まっており
各係の長もすんなりと決まりました。
どうも話を聞いている限り
兄弟でN高校という家庭も多く
上かつながりで、役員を引き受けてくださる方が
いらっしゃるようで
(サラブレッド家庭なのね

とりあえず高校くらい出ておいてレベルで
高校へいかせていた家庭が多い
息子の学校とは違い、
親御さんも教育熱心なのでした。
何しろ、娘の授業は古典でしたが、
参考資料として用意された古典のプリントに
真剣に書き込みするお母様もいたほどです。
(私なんて、どうせゴミになるだけだからと
もらいもしませんでしたよ。

懇談会も20名以上はいたんじゃないかな…
そして、学校の先生方が口をそろえて言うのは
試験の結果は順位で評価をしないでください
ということでした。
進学校なので、県内でもわりと上位にあるこの学校は
中学校では比較的成績が良いほうの生徒が集まっています。
当然のことながら
中学校では一桁代(1~9位)にいた人でも
そういう人達ばかり集めた
(もちろん家の娘はそんなに優秀ではないけれど…

中で試験をして順位をつけたら
1~280番まで順位がつくのであって
今まで上位にいた子が50番100番になってしまことも
しばしば…
それによってショックを受けてしまって
立ち直れない子どももいるようです。
なので、順位ではなく
点数で自分の目標達成ができているかを
基準に考えてほしいということ…でした。
う~ん…

先生方のおっしゃる意味は言葉として理解は
できますけど…
でも実際今までトップクラスにいた子が
いきなり2ケタになったりしたら
やっぱりそれはショックだよなぁ…
理性と感情は別物ですからね…
なかなか割り切れるものではないと思います。
もっとも娘は、相変わらずのマイウェイぶりで
しょっぱなから英単語テストで落第点をとり
再テストになったようです。

それでも、あっけらかんと言い放つ
彼女の強さを私も見習いたいです。
まぁ、何はともあれ
一日がかりで疲れました…。