今日は、県内の県立高校の前期入試で
娘は学校が休みです。
6年前に導入された自己推薦制度での入試。
我が家ではちょうど制度が変わった6年前に
長男がこの制度を利用して運よく合格できました。
回を重ねるごとにいろいろな問題点も指摘され
受験も慎重になっていると聞きますが・・・
引越しを控える我が家にとっては大変ありがたいことでした。
さて、話しは変わって
今年は我が家にとって最後になるであろう・・・
受験の年です。
今日の学校の休みを利用して、
前期と後期の各大学への願書を発送しました。
もう、後にはひけません。
正直、前期に合格できる可能性は極めて低いのです。
それでも、娘が自分で決めたことなので
私は黙って見守るだけです。
たとえ、どんな結果になったとしても
自分が今がんばってること、
それはきっと将来につながっていくはずです。
自分で選んだ道を途中であきらめない
それが一番大切なことだと思うから・・・。
2月の定期ワークショップ(体験型学習会)のお知らせです。
・日 時 : 2月13日(水) 13:30~15:00
・場 所 : 甲斐市万才6-8 neat建築設計室様モデルハウス
「スクエアコンプレックス」2階 リビング
・受講料 : 1500円 (作品1点仕上げ)
(カッター、カッティングマット、ペン型消しゴム、
お絞りの4点をセットで持参の方は200円off)
木の香漂う、素敵なリビングルームで
一緒に和アートを描きませんか?
↑
2月のワークショップでは
バレンタインデー企画として
ハートをモチーフに
ステンシルワーク風の作業で
色塗りを楽しみます。
ハートの大きさ、配置、色など
ご自分の感性で描いてくださいね。
和アートの楽しさを体感できる作品です。
ワークショップは事前にお申込が必要です。
定員6名で先着で定員になり次第締め切りますので
ご希望の方はお早めにお申し込みくださいね。
お申し込みはこちら →
携帯からのお申込はこちら →
皆様のお申込を心よりお待ち申し上げております。
この機会に是非、
パステル和アートの魅力に触れてみてください。
注意 ・各種割引券をお持ちの方は申込時にお知らせ下さい。
・小学生未満のお子様連れでのご参加はご遠慮ください。
・小学生以上のお子様は、保護者の方と一緒に
体験会に参加される場合のみ同伴可能です。
(料金は一人につき1500円です。子供料金の設定はありません。)
・小学生のみでの参加はお受けできません。
※この講座に関する会場(neat建築設計室様)への問い合わせは
先方様にご迷惑になりますので、ご遠慮下さい。
昨日は1月のワークショップでした。
先日降った雪がまだ凍ったりしている悪路のなか
ご参加くださりありがとうございました。
話しは変わりますが
先週金曜日の夜、
都内に暮らす息子が怪我をして救急搬送されました。
幸い大事にはいたらず、
左側頭部を4針縫う程度の傷ですみましたが、
救急隊員の方から電話を受けたときは
ホントにびっくりしました。
でも、一瞬、頭の中をよぎったのは
(何しろ金曜日の夜でしたので)
「もしかして、急性アルコール中毒!?」
だとしたら、超迷惑!と思いましたが
別にそういうわけではありませんでした。
頭を打っているということだったので
夜中に東京まで行き、翌日再診してもらって
いったんこちらへ連れて帰ってきました。
休み中、家で過ごし、
火曜日に東京へと戻っていきました。
息子の怪我と大雪と
なんだか慌しい連休でした。
雪道が凍ったりしております。
皆様も気をつけてお過ごしくださいね。
すでに年明けから7日も過ぎてしまいましたが
改めまして
新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(画像は1月3日富士吉田付近で息子が撮影したものです。)
いよいよ、本日から本格始動という方が多いようですが
我が家も違わず…
息子が昨日、東京へと戻り、娘も学校が始まりました。
私も結局、年末には片付け切れなかった
いろいろなものを今日やっと片付けました。
ところで、
某SNSのアプリで今年の運勢4字熟語占いでは
「乾坤一擲」 (けんこんいってき)
運を天にまかせて、のるかそるかの大勝負をすること。
でした。
そして、さらに年末年始にかけて観ていた
Eテレ2355&0655年末年始をご一緒に
のたなくじの結果は
「決断して大吉」 ですって。
要するに何か、決断して
大勝負に出ればうまくいくってことですよね。
さらにさらに、初参りに行った神社で
おみくじを引いたら「大吉」でした。
これは正月から縁起が良い
というわけで、今年は何かに賭けてみましょうか?
(その何かが決まっていないのがザンネン…)
とにかく今年は息子の就活、娘の入試と
いろいろな意味で我が家にとっては転換期。
みんな潔く戦って、自分の手で勝利を掴むのよ…。
2013年、
皆様にとっても素晴らしい1年となりますように…。