昨年の3月に酒田に行きました。
その時、紅花染めの生地で作られた
吊るし飾り「傘福」を見ました。
紅花染めの薄い色から濃い色まで何色もあり、
その色彩が素晴らしく
その中の「這い子人形」がとても愛らしかったです。
それでおのよーこ風に「這い子人形」を作ったら
こうなりました(笑)
今週のお題「吊るし飾り雛」でした。
昨年の3月に酒田に行きました。
その時、紅花染めの生地で作られた
吊るし飾り「傘福」を見ました。
紅花染めの薄い色から濃い色まで何色もあり、
その色彩が素晴らしく
その中の「這い子人形」がとても愛らしかったです。
それでおのよーこ風に「這い子人形」を作ったら
こうなりました(笑)
今週のお題「吊るし飾り雛」でした。
昨日、元麻布ギャラリー甲府で開催されている
「いとのわ」展に行ってきました。
作家さんたちが織られた作品も素敵でしたが…
織り体験ができるということで体験♪
以前、やったことのあるミニ手織りではなくて
足でパタパタしてたて糸を入れ替えるタイプの織り機
午前中の用事が長引いた影響で
会場入りしたのが3時近くだったので
手早くざっくり?織れる
太めの糸(というか布を裂いたもの)で
15cmくらいの小物製作させてもらいました。
(上画像左側)
ちょっとしたハプニングがあって
主催者の方が
これでお金をいただくのは申し訳ない
(と言っても500円です)
と来場者のみなさんが織り体験で織った生地をくださいました
(上画像右側)
(≧▽≦)
なんか得した気分♪
で、帰りがけ駅ビルの花屋さんを見ると
(先日ホームセンターに買いに行ったら売っていなかった)
プリムラジュリアンが
処分価格、一鉢税込み100円で売ってる!
これは買わねば!•̀.̫•́✧
と5鉢買ってきました。
この頃、募っていたモヤモヤ感が軽減された
午後のひとときとなりました♡
お節句に飾られる吊るし飾りの中に
「さるっこ」があります。
猿(去る)にかけて
災いが去る
厄が去る
病気が去る
の願いが込められた細工物だそうです。
今週のお題「厄除けのお守り」
画像をご覧になった皆様の厄がさりますように…
ちなみに
山梨県では甲府市内の塩澤寺で
2月13〜14日に厄除け地蔵尊まつりが開催
一年に一度お地蔵さまが耳を開いて
善男善女の願いを聞き入れてくださるそうです♪
ママが愛したアイスボックスクッキーは
スタンプみたいだな〜
手紙に切手を貼っても
もうママには届かないけど
大丈夫
ママ、僕は元気だよ
〜〜〜〜
いつもお世話になっている
元麻布ギャラリー甲府で
先月末まで開催されていた展示会で展示されていた
一井緑さんが描かれたスィーツの妖精(小人?)さんが
とっても可愛らしくって
チクチクでどうしても作りたいと挑戦!
してみました。
一井さん親子の思い出のお菓子
アイスボックスクッキーが
切手みたいだな〜と(かなりこじつけ・笑)
今週のお題「切手」でした。