先週末は各地で花火大会が催されていたようで
SNSでも大勢の方が花火画像をUPされていました。
今週のお題作品を描くにあたり
どうしようかと考えながら
花火にまつわるエトセトラを思い出しました。
まだ未就学児だったころ、家族で花火を見に行って
迷子になりました。
あまりにも古い記憶なのではっきりは覚えていませんが
きっと泣いていたか、家族を呼んでいたのでしょう…
見ず知らずのおじさんが私を保護してくれて
「月の沙漠」を歌いながら家族を探してくれました。
それから大人になって
10年くらい前だったでしょうか…
諏訪湖の花火大会に行ったときのこと
花火を見終わって、トイレに行った夫を
店じまいしようとしている露店の横で待っていると
露店のお兄さんが
「これ売れ残っちゃったんで、良かったら持っていってください」
と焼きいかを3杯くれました。
そして、これも十数年前のこと
年末年始を横浜中華街で迎え
日付が変わる夜中に山下公園で元旦の汽笛を聞いた後
中華街に行くと、
通りすがりの中国人のおじさんが
通りを歩きながら普通に爆竹に火をつけて路上に投げるので
びっくりしました。
これが私の花火にまつわる思い出best3…(^^;
焼きいかや爆竹では絵にならないので
月の沙漠を絵にしてみました。(笑)
(「砂漠」ではなく「沙漠」で
「沙」は海岸の砂を意味するそうです。)
花火大会の夜に月の存在を意識する人は少ないと思うけれど
今年の花火大会を見た後は
夜の主役の座を奪われてしまった月の存在も思いだして
見上げてみてください。
ちなみに今月の31日の晩は今月2度目の満月
「ブルームーン」が見られるそうですよ!!
半世紀めの人生の節目を迎えるにあたり、
1か月ほど前免許証更新のお知らせが届きました。
それで
更新前に、メガネを作り直そうと、
(年齢的にいろいろ眼病も気になるので…)
眼科で処方箋を出してもらおうと思い、病院に行きました。
元々、左目に強い乱視があり、
眼鏡では矯正できていませんでしたが
検査の結果、病的乱視の「円錐角膜」であることが判明!!
医師から
「円錐角膜の乱視は眼鏡では矯正できないので
円錐角膜用のコンタクトレンズの装用をおすすめします」
と言われました。
かれこれ⒛年近く前
乱視だからコンタクトにしたほうが良いと言われて
一度コンタクトレンズにしましたが…
ハードレンズでしか矯正できないため
レンズを入れたときの不快感が我慢できず
諦めた経緯があります。
その経緯を話したうえで
「もう20年くらい前の話ですから
レンズが少しくらいは進化していたりしていますか?」
と尋ねると
「あまり変わっていないと思いますが
レンズ自体が少し小さくなっているので
若干は不快感が緩和されるとは思います…」
と医師もなんとも歯切れが悪い (笑)
まぁね…言ったら
普段、運転するときと買い物の時くらいしか
メガネなんてしてないんだから
私にとってはこのあまり見えてない状態が普通なんですけど…
とりあえず、今の眼鏡で両眼での視力が0.8あるので
免許更新にはこの眼鏡で大丈夫と言われ…
お試し用の円錐角膜用レンズを予約して
病院を後にし
眼鏡を作り直さなくていいなら…と
そのまま免許証更新に行きました。
久しぶりに財布から取りだした免許証を見ながら
5年前は細かったな~と思いつつ別れを告げ(笑)
新しく発行された免許証を見たら
髪の毛ボサボサ、5年間この免許証なのか…
なんとはなしにがっかり感がこみ上げた1日でした。(^^;
梅雨明けしたと思ったらいきなりの暑さ
「涼」を求めてみんな集まってきました。
大きな木の下、風が吹いたら涼しいね。
今週のお題「涼」でした。
皆様、暑いときはどうぞ、無理なさらずに…
今回はコラボレーションということで
いつも月曜日に一緒にお題作品をSNSに投稿している
猫絵日記のいわいまさとさんからいただいた塗り絵に挑戦
と言っても、そのまま塗ったのでは
コラボレーションじゃなくて単なる塗り絵になってしまうので
自分なりのアレンジを加えましたよ
結果、かなり原画からグレードダウン(^^;
要するにあまり細かいと私の手法では描くのに無理があり
クラゲちゃんやのぼり旗、風見鶏が画から
削除されたのでありました。(汗)
原画はA4サイズでしたが、
それだと細かすぎるのでB4に拡大したため、
家のスキャナーで対応できず、仕方ないので写真でUP…。
額に入れるとそれなりに見える
額効果最強…(笑)
まだまだ全然だめだな~というのが私の感想で
コラボレーションというよりは
メインがいわいさんでフィーチャリングさせていただいた
というほうが正しいような…!?
ちなみに原画はこれです↓
今週のお題「コラボレーション」でした。
夜空に輝く満天の星たちを眺めながら
先人たちはたくさんの物語に
大切な想いを込めて伝えたのでしょう…
私たちも未来に
夢と希望と愛を伝えたいですね。
ショッピングモールなどで見かける
七夕飾りの短冊に書かれたお願い事の中に
あまりにも現実的すぎて切ないお願いを
見つける時があります。
どうかそんな子供たちのもとにも
幸せが訪れますように…。
今週のお題「七夕」でした。