おじさんの外食

営業なので外食が多いですが、ラーメンと辛いものと名古屋めし大好きおじさんのランチを中心に紹介した不定期ブログです。

喫茶明宝

2021-03-06 04:21:52 | レストラン

今日紹介するのは、道の駅 磨墨の里内にある喫茶明宝です。
最近利用頻度の高い道の駅でこの日もちょうど通りすがりに利用しました。



コロナ対策で2ヶ所有る出入口は、入口と出口専用に変更され駐車場側が入口
レジ横の店内からお土産コーナーへのアクセス口が出口専用となっています。











メニューです。この日注文したのは、みそかつ定食1,100円です。
JAF会員カードを持っていると5%オフになりますので1,045円になりました。



卓上には何も置いて有りませんでした、醤油、塩、一味唐辛子が注文後に
後から運ばれてきました。



待つ事10分ほど待ってきました。
味噌カツ、ご飯とみそ汁、漬物です。



味噌カツは、厚めのロースカツで脂身は普通に有ります。
でも臭みは無く揚げたてサクサクで火傷に注意しながら食べます。
味噌タレは、八丁味噌タイプの甘めの物、粘度が有ってカツに良く絡みます。
とても美味しいだけど、完食後、少し塩分が気になるかぁ。
タップリのキャベツサラダには、明宝ハムがのっていて何気に嬉しいです。
ご飯の量は多からず少なからず。みそ汁は地味噌を使用している田舎風で懐かしい味。
田舎の道の駅にしては上出来な逸品でした。
美味しかったです。

岐阜県郡上市明宝大谷1015
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ三丁目

2021-03-05 04:25:31 | 和食

今日紹介するのは、イオンタウン千種2かいフードコートにある とんかつ三丁目です。
良く利用するお店で、この日もこのお店のトンカツが食べたくなり利用する事にしました。
駐車場が停めやすくてこのイオンタウンの利用頻度が高いです。駐車料金は、買い物の有無にかかわらず3時間無料となります。



店前には食品サンプルが有ります。


事前に食券を購入するシステムですが、みそかつ定食でみそ汁をミニ麺(そば)に変更しました。
しめて1,001円也 精算後ブザーを貰い、水を取って席で待ちます。
また更にコロナ感染対策が施され席は、アクリル板で囲われています。正面席との間にも設置されました。



5分程でブザーが鳴り取りに来ました。


受取カウンター横にある調味料関係のコーナーで各種調味料を利用します。
ドレッシング、ソース、一味唐辛子、和辛子を利用しました。
大きな皿には、タップリキャベツと網に乗ったトンカツ、ミニかけそば、冷奴、みそタレは別容器での提供
それと、ご飯です。



とんかつは、肉厚のローストンカツでカリッと揚げられていて臭味無くサクサク
脂身も適度にありますが脂身の脂が甘くて食べやすいです。
何時もながらに思うのですがここのとんかつは、美味しいですね!
味噌かつ丼、かつ丼、とんかつ定食、どのような食べ方にも合います。
たまに無性に食べたくなる癖になる美味しさです。
ミニそばは、見ての通り蒲鉾とねぎの入ったシンプルな物、ごく普通のそばです。
この日も腹一杯になり、満足なランチとなりました。

愛知県名古屋市千種区千種2丁目16-13 イオンタウン千種
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄や 新大阪店

2021-03-04 03:38:19 | 和食

今日紹介するのは、新大阪駅構内にある 庄や 新大阪店です。
出張でこの地を訪れ、乗換の為に新大阪でさっと食事をとる必要がありこのお店を利用する事にしました。



店前メニュー。




手の消毒を済ませ入店します。2人掛け席に案内されました。
店内メニューです。さば文化干し焼き定食、ハムエッグ、冷奴を注文しました。しめて1,100円也



卓上には、醤油、塩、一味唐辛子が置いて有りました。


10分程できました。


サバの文化干し焼き、冷奴、ハムエッグ、ご飯とみそ汁、漬物です。
ご飯の量は控えめですが、ご飯とみそ汁はお代わりできるようです。みそ汁は出汁が効いて良かった!
ハムエッグにはキャベツとマヨネーズが添えられています。ハムエッグを食べる時は、ソース派なのですが
ソースが無かったので塩で頂きました。
冷奴は、肩透かしを食らう程の小ささビックリしました。一口サイズの木綿豆腐です。
漬物は2種。柴漬けが付いているのが嬉しいですね。



さばの文化干し焼きは、半身が注文を請けてからお店で焼かれた
熱々の物。レモンと大根おろしが添えられています。
そもそも文化干しというのが気になったので調べてみると天日干しに対して、冷風乾燥機で人工的に干したものを文化干しという
らしいです。
脂ののった鯖で箸で解すと脂がジュワっと溢れ出します。
醤油を少しだけ垂らして食べます。口に入れると鯖の旨みが口一杯に広がります。
うーん美味しい!背骨は処理して有って無かったですが、小骨が少しありました。気にせずバリバリと食べ進めます。
やっぱり焼魚は美味しいと再確認できたランチとなりました。
なかなか焼魚を頂けるお店が少ないので有り難かったですね。その後20分程でお店を後にして兵庫に向かいました。

大阪府大阪市淀川区西中島5丁目16−1 新
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海楼

2021-03-03 04:26:13 | 中華料理

今日紹介するのは、吹上駅から徒歩圏内にある街の中華料理屋さんの上海楼です。
たまたま見つけたお店でお店の存在を知りませんでした。
住宅地の一角にひっそり佇む小さなお店。駐車場はお店の裏側に有ります。



入店するとテーブル席3つ、カウンター席4つの狭い店内。
カウンター席に着きます。
日本人の店主さんと奥さんと思しき人がが厨房で調理中。外回りは若い男性店員が担っています。
見渡すとテーブル席は満席ですが、誰一人料理が届いていません。この時点で時間が掛かる事を覚悟しました。
壁メニュー。気まぐれシリーズのA/B/Cランチが気になります。内容が見えない。




店内メニュー。セット物はなくすべて単品料理のメニューです。
セットメニューは平日ランチタイムのみの提供の様です。利用した日は平日の有給休暇日
チャーハン+ラーメンのセット750円を注文しました。



卓上には、醤油、酢、ラー油、コショウ、塩、一味唐辛子が置いて有りました。


手際よく調理されているので思ったより早く15分程できました。
チャーハンとラーメンです。チャーハンは崩れていますがそこはご愛敬。パラパラタイプのチャーハンで
玉子とハム、ネギのシンプルな具材。カラッと炒められているので美味しいチャーハンです。
料理の腕は確かなようです。



ラーメンの具材は、チャーシュー2枚、ハム、ネギ、メンマのオーソドックスな醤油ラーメン。
麺は、中細縮れ麺です。化調風味の鶏ガラベースの中華スープ。万人受けする味に仕上がっています。
ごく普通のセットラーメンです。

気になったのは、コロナ対策。ほとんどされていません。入口のアルコール消毒も無く
換気も?!常連さんと思われる若い会社員風のお客さんはマスクを取っておしゃべりに興じています。
もちろんアクリル板とかも一切なく店主さんも暑いのかマスクをずらし口を出して中華鍋を振っています。
この中の誰かが感染していたらエアロゾル感染が恐れられる状況です。
この時期少し不安になるお店でした。

でも日本人夫婦が街中で経営する小さなお店。
常連客もしっかり押さえて繁盛しているお店なので頑張ってほしいです。
料理は美味しいです。
コロナ禍が過ぎたらまた来ます。

愛知県名古屋市昭和区雪見町3丁目12

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三州らーめん葵 刈谷PA 上り線

2021-03-02 03:16:55 | ラーメン

今日紹介するのは、伊勢湾岸道は刈谷PAからです。
名古屋めし三昧の看板が目印。



このPAの飲食店は、いきなりステーキとフードコート3店舗からなります。
以前は大行列が出来ていたいきなりステーキも今となっては、閑古鳥。待たずに食べる事が出来ます。
フードコート3店舗のメニュー。この日も時間が無くどのお店にするか急いで決めます。



決めたのは、三州らーめん葵です。。フードコート左端にあるお店。
店舗前には醤油樽の様なものがデコレーションされています。



店前の券売機で食券を購入してカウンターに出すスタイル。


この日購入したのは、醤油らーめんと炒飯のセットと温泉玉子 しめて1,070円也


3店舗共用カウンターには、調味料コーナーがあって醤油、ソース、とんかつソース
胡麻ドレッシング、コショウ、ラー油、酢、コショウ、和辛子らが置いて有りました。



お茶・お水はセルフサービスです。


冷茶を取ってブザーを貰い席で待ちます。


待つ事6分程でブザーが鳴り取ってきました。
醤油らーめん、炒飯、温泉玉子は別容器での提供です。



温泉玉子を投入。準備完了です。
麺は、細ストレート麺。絶対美味しい奴です。というか好みの見た目。この時点で美味しさを確信します。
早速頂きます。らーめんは豚骨ベースの醤油らーめんで化調風味。万人受けする味に仕上げられています。
少し脂も浮いていてスルスル頂けます。麺は思った通り好きなタイプでツルツルシコシコの自家製麺ぽい食感
チャーシューは、バラチャーシューですがホロホロタイプの意外と本格的な物。
温泉玉子は、スーパーに売っているそれそのもの。後はメンマとねぎです。
量は控えめで1人前は有りません。

炒飯は、ネギと玉子、チャーシューのオーソドックスなものですが、味が濃い目です。
パラパラさ加減は控えめで作り置きの物を温め直した感が否めません。
まぁ時間が無い中で美味しく頂けました。
自分のブログで調べましたが、刈谷PAは良く利用するのですが、この店舗利用は初めてでした。意外!

愛知県刈谷市東境町松ケ枝63 刈谷PA (上り線)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする