駄馬にも乾杯を

ふつうに競馬好き。時々ドカン
説得力の無い記事をダダ書きw
それでも解る人には解るヒントも結構ありますぞ(笑)

鬼が笑う来年のオークスとエリ女の話w

2023-08-16 19:16:56 | その他の競馬話

単なる思い付きだが

もし、来年「ボンドガール」が期待通りトップレベルの成績を上げて、オークスとエリ女に出走して来たら・・・

 

これはもう「サイン派」は大喜びで「サイン探し」するだろなw

 

ボンドと言えば「007」

=英国映画

=オークスは英国発祥のレースで

=エリザベス女王は勿論英女王

 

なのでこの両レース共に、もしボンドガールが出走すれば

「007」「女王陛下の007」「第6作」主役は「ジョージ・レーゼンビー」でボンドガールのトレーシー」は「ダイアナ・リグ」

 

わお

「ジョージ」に「ダイアナ」

これがもしボンド役が「ロジャームーア」だったら・・・・・「ムーア」w

 

凄いねえ

サインだらけやんけ

 

さーて

この記事、来年まで残っていますかな?(笑)


モレイラ騎手が5年ぶりに短期免許を取得

2023-08-16 18:46:00 | 競馬

「マジックマン」ジョアン・モレイラ騎手が5年ぶりに短期免許を取得 札幌記念はダノンベルーガに騎乗予定


 JRAは8月16日、ジョアン・モレイラ騎手(39)=ブラジル=が短期騎手免許を取得したと発表した。期間は8月19日から9月18日までの1か月間。今年はフェブラリーSでのシャールズスパイトなど2月18、19日に東京で騎乗しているが、短期免許取得は2018年以来、5年ぶりとなる。身元引受調教師は美浦・堀宣行調教師。

 8月20日の札幌記念・G2では、ダノンベルーガ(牡4歳、美浦・堀宣行厩舎、父ハーツクライ)に騎乗予定。3月のドバイターフ2着に続いてのコンビとなる。2015年に第1回ワールドオールスタージョッキーズ(札幌)で優勝。2018年のエリザベス女王杯をリスグラシューで制するなどJRA重賞4勝。“マジックマン”の異名をとる名手の手綱さばきに注目だ。



引き受けは堀きゅう舎か

外人信奉あからさまの厩舎だなw
5年前のモレイラは尋常じゃない暴れ方をしたが、今回は39才か

1か月で「どんだけ~」だが10から15ぐらいは勝てるんじゃね?

堀きゅう舎が独占するわけじゃ無いだろうし、ノーザンの引きがどれくらいになるかによって違ってくるだろうが20近く勝てる可能性もある

逆もあるけどなw

 


評判・ボンドガール次走は川田で

2023-08-16 14:40:35 | 競馬

次走は川田で・・・か

この馬確かに強そうだし今後の活躍も十分あり得ると思うが

血統見たら父がダイワメジャーだ

そして母父がアメリカのティズウェイ(その父ティズナウ=BCクラシック連覇)※サキーとかジャイアンツコーズウェイなどと同世代のダート強豪馬

→日本競馬界ではあまり馴染のない血脈ですな

 

父ダイワメジャーは産駒も活躍馬が多いが、概してマイラー系で主に2、3才の成績が目立つ「スカーレット一族」

なのでこのボンドガールもおそらく2才女王路線、3才春のクラシックシーズンまでは十分活躍が見込めそうだ

 

それにしても牝馬の川田は心強いですな

 

※川田には他にも有力牝馬いなかったな・・・・?

☆それとルメだったかもそんなの抱えてたなw  今年の2才牝馬は上位混戦かもな

 

☆川田

近年常に騎手リーディングをるめと争って来たTOP騎手だが

重賞とかG1を勝ちまくってる印象があったが、意外にもG1では案外なところがあるんだな

クラシックもそうだが重要G1(古馬王道路線)の勝ち鞍も意外に少ない

思い込んでたが・・・・そうなんだ

 

ってところかな


 6月4日の東京新馬戦を制し、現在は放牧中のボンドガール(牝2歳、美浦・手塚)が、サウジアラビアRC(10月7日・東京、芝1600メートル)で復帰することが16日、分かった。初戦はレーンが手綱を取ったが、手塚師は「川田君に依頼しました」と明かした。

 異父兄にダノンベルーガがいる良血の同馬が快勝した新馬戦は、2着チェルヴィニアが次戦の未勝利戦を6馬身差で楽勝し、3着コラソンビートが未勝利戦とダリア賞を連勝するなど、レベルの高い一戦だった。


突然走るボンボヤージュ

2023-08-16 02:25:42 | 小倉重賞

19年にへい死したファンタジストの下なんだな

 

 

兄は2才時に重賞連勝したロードカナロア産駒だがこちらは兄程の成績は出せていないが

それでも昨年はこのレースを

10-12-11-8-11-10-13着という物凄い戦績からいきなりこのレースで1着(16人気)

その後はまた10-12-13着と来てここに参戦して来る

昨年は51kという」斤量で、今年が54k 430㌔台の小柄な牝馬に3㌔増は痛いわな

 

テイエムスパーダ

去年小倉のCBC賞を48kで「人馬一体」(らしいw)で逃げ切った今村が、今回も54kで乗るらしい

その後は「人馬一体」で6,14,16着と負けているが、他の騎手でも7,10,8着といつもの姿になってた

 

買いづらいよなーーーー。買う材料が無いもんなーー

 

陣営はかなり強気の様だが・・・まじで買いづらいw

 

12番に入りやがったw

 

 

☆ヒントとして

・武史と同じ1枠に入った場合

・国分兄弟の「並びに入った場合」

・そして1人気馬の隣に配置された場合あるいは横山~に挟まれた場合

 

 

ありゃ?札幌記念と混同してしまった(笑)(笑)

取り消し~です

 

 

 

それと馬体重最大増減馬の隣なら・・・・・

これらがいくつもハマったら・・念のため買うw

 

ジョークですw

今村は買わないw