駄馬にも乾杯を

ふつうに競馬好き。時々ドカン
説得力の無い記事をダダ書きw
それでも解る人には解るヒントも結構ありますぞ(笑)

サウジCデー諸競走に日本馬148頭登録

2025-01-10 22:42:36 | 海外レース話題

ぷっ

凄い数だな

 

これは馬主や調教師が「国内ケイバ軽視」とかじゃなく、夢と可能性への挑戦意識の表れでっシャロ

そしてこれが今後の日本競馬界の一つの流れになっていくんだろうな

 

(記事)


サウジCデー諸競走に日本馬148頭登録 サウジCにはフォーエバーヤングなど19頭


サウジアラビア・ジョッキークラブは10日、サウジCデー諸競走(2月22日、キングアブドゥルアジーズ)の登録馬を発表した。今年は21カ国から81頭のGⅠウイナーが登録。日本馬はのべ148頭がエントリーし、メインのサウジC(GⅠ、ダ1800メートル)には昨年GⅠ級2勝を挙げたフォーエバーヤング(栗・矢作、牡4)、昨年の日本ダービー馬ダノンデサイル(栗・安田、牡4)、昨年2着のウシュバテソーロ(美・高木、牡8)など19頭が登録した。

 

 


重賞のオッズは明日出るようです

2025-01-10 21:38:54 | 競馬

「今夜」じゃ無かったw

 

こんなところでも小生の浅学ぶりが出てしまいますな

 

今夜出てるオッズは明日の中京「すばるS」と中山「迎春S」がメイン11R

 

ちらっと検討した枠が

 

「すばるS」は5年連続で6回出てる「7枠」でっしゃろ

→現在8番と11番人気➡買うべきでしょうな

 

「迎春S」は4か8枠→初期人気は4番が2人気12番が4人気13番が6人気で5番イヤサカは11人気w

➡13頭立てなので馬番と枠が合致しないが、荒れるレースでは無いのでふつうに4,12,13番を買うべきでしょうな

※相手11番7番3番で馬券は獲れるでしょうがガミる可能性大w

 

 


駄馬の閑話)現在制裁騎乗停止騎手調べた

2025-01-10 18:31:41 | 競馬

 

 

騎乗停止騎手
東)
北村宏1/11まで
小林勝太10/7まで
水沼元気2/28まで

西)
松若風馬2/2まで

岩田康誠1/13まで

るめは17日までの「休業」なんだな‥‥夏まで休めばいいのにw(いなくてもレースは普通に消化されていきますので)

 

しかし
突然引退した若手や女性騎手の話題なんて「光陰矢の如し」「噂も75日みたいな」ですな

あっと言う間に話題にも上らなくなったし

今制裁で長期停止になってるあれとかあれ
3月には新人が何人も出てくる中、戻っても居場所がないって事になるのも覚悟しろってことかもな

 


フェアリーS枠順とか(比較用)予想人気

2025-01-10 15:24:21 | 中山重賞

オッズ変動比較用)

はネトケさんの予想人気内の変動で、夜中に実オッズを見て加筆予定

⑦番は情報によりみたいだな

肝心の「1枠」も好情報が挙がっているので人気は上がるんじゃないか?→しかしそれはある意味危険かも

*栗東馬 「太字」はサイン
※人気は夜に追記予定
1-1 マイスターヴェルク(マカンド・勢司)6 ☆S
1-2 キタノクニカラ(丸田・小島茂)15
2-3 *ジャルディニエ(斎藤新・奥村)5  △
2-4 *ネーブルオレンジ(丹内・杉山佳)12  S
3-5 ハードワーカー(佐々木・竹内正)13
3-6 ミーントゥビー(松岡・堀内)11
④-⑦ ホウオウガイア(田辺・大竹正)2
④-8 レイユール(嶋田・手塚)3
5-⑨ *モルティフレーバー(北村宏・清水久)10  S
5-10 ルージュミレネール(横山和・斎藤誠)8 ☆
6-11 エストゥペンダ*(三浦・高柳瑞)7 ➡3ちゃく   そうか「三浦」がサイン騎手だったか
6-12 *エリカエクスプレス(戸崎・杉山)1 ☆S  ➡軽視でぎゃふんの1ちゃくw
7-13 ティラトーレ(木幡巧・牧)4   木幡巧は去年から「覚醒域」に?2ちゃく
7-14 ニシノラヴァンダ(菅原明・奥平雅)9   S
8-15 ミラーダカリエンテ(石川・相沢)14
8-16 レモンバーム*(団野・嘉藤)16


去年の盆のあの番組で

2025-01-10 12:41:59 | 日常のあれやこれや

日航機事故の追悼番組

 

どこの局だったか忘れたが多分あの問題局?w

 

 

 

あんな悲惨な事故の追憶追悼特集だったはずなのに

裏でへらへら笑ってたのをうっかり?流されたあの〇か〇だよな?

 

あれで(まその前から少し感じてたが)本性が見えたあの〇か〇だよな?

 

 

おしまいw

 

 

 

 

しかし日本のプロ球界って、他の一部のスポーツもだけど

とにかく日本って「性的問題」ばかりだね   そんなにあれが好きな民族なのか?

そしてほぼ無頓着な感覚しか持っていない日本のプロ球界って「少年少女の手本」なのか?

人間性は関係ないって意味のことをあのワンさんがのたまわったもんな

そしてその方面の問題には緩い野球ファン

泣くのはいつも女性ばかり(100%じゃないけど)いや泣いてないか?

 

 

今の女性ってふ〇んOKが多い(んやろ?)